鈴木 勉(スズキ ツトム)
- 所属
- システム情報系
- 職名
- 教授
- 性別
- 男性
- 科研費番号
- 00282327
- URL
- eメール
- )KJLKFDLZieI@JBcKJLBL98c8:cAGpJLQLB@cKJLKFDLc>DZieLcKJLBL98c8:cAG
- 研究室
- 総合研究棟B0704, 総合研究棟B0722
- 研究分野
都市計画・建築計画 社会システム工学・安全システム 人文地理学 地理学 土木計画学・交通工学 - 研究キーワード
都市解析 地域施設計画 立地科学 地域公共交通 地理情報科学 都市リスク分析 - 研究課題
歩行からみた都市空間の評価とインフラ適正配置に関する数理的・実証的研究 2025-04 -- 2028-03 田中 健一 日本学術振興会/科学研究費補助金 輸送モードの多様化と地域性・広域性を両立する公共交通網設計 2025-04 -- 2026-03 鈴木 勉 大林財団/大林財団研究助成 人口の年齢構成の変遷パターンと市街地構造・生活利便施設アクセシビリティとの関連性分析 2024-04 -- 2025-03 鈴木 勉 第一生命財団/第一生命財団研究助成 位置情報ビッグデータを活用した人の移動パターンと都市施設・土地利用・交通網の関係性の分析 2023-04 -- (現在) 嚴 先鏞 東京大学空間情報科学研究センター/東京大学空間情報科学研究センター 共同研究 都市拠点の人流パターン解析と市街地構造変容の モデル分析研究 2022-04 -- 2024-03 鈴木勉 大林財団研究助成/ デジタル時代の施設配置の理論-自己完結,個人情報保護,民主的決定による非効率性- 2021-04 -- 2024-03 大澤 義明 日本学術振興会/科学研究費補助金 水害時の住民避難をより安全にする広域避難対策の社会的実装を図る計画技術の構築 2019-04 -- 2023-03 梅本 通孝 日本学術振興会/科学研究費補助金 都市の拠点集約と拠点間ネットワークの空間分析 2019-04 -- 2023-03 鈴木勉 東京大学空間情報科学研究センター 共同研究/ 空間移動・輸送ルート設計の最適戦略に関する理論・応用研究 2019 -- 2021 鈴木 勉 日本学術振興会/基盤研究(B) 17,420,000円 空間移動・輸送ルート設計の最適戦略に関する理論・応用研究 2019-04 -- 2022-03 鈴木 勉 日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(B) さらに表示... - 職歴
1989-04 -- 1991-06 (財)電力中央研究所経済研究所研究員 1991-06 -- 1996-03 (財)電力中央研究所経済研究所担当研究員 1996-04 -- 2003-02 筑波大学社会工学系講師 2001-04 -- 2001-12 アルバータ大学理学部 地球大気科学科客員研究員 2003-03 -- 2004-03 筑波大学社会工学系助教授 2003-04 -- 2006-12 青山学院大学総合研究所客員研究員 2003-06 -- 2003-07 漢陽大学校都市大學院客員教授 2004-04 -- 2005-12 筑波大学大学院システム情報工学研究科助教授 2005-12 -- 2011-09 筑波大学大学院システム情報工学研究科教授 2011-10 -- (現在) 筑波大学システム情報系教授 さらに表示... - 学歴
-- 1987-03 東京大学 工学部 都市工学 -- 1989-03 東京大学 工学系研究科 都市工学 - 取得学位
1995-09 博士(工学) 東京大学 1989-03 工学修士 東京大学 - 免許資格等
1988-10-01 測量士補 1989-11-01 第二種情報処理技術者 2006-12-01 ハングル能力検定4級 2009-10 エコドライブ普及員(省エネルギーセンター) - 所属学協会
1988 -- (現在) 日本都市計画学会 1987 -- (現在) 日本オペレーションズ・リサーチ学会 1991 -- (現在) 地理情報システム学会 2002 -- 2018 日本応用数理学会 1994 -- (現在) 日本建築学会 2002 -- 2021 地域安全学会 2005 -- 2017 形の科学会 1991 -- (現在) 応用地域学会 1988 -- (現在) Korea Planners Association 1991 -- (現在) Regional Science Association International さらに表示... - 受賞
2024-10 第33回地理情報システム学会研究発表大会ポスターセッション賞(共著) 2023-11 CSIS Days 2023優秀共同研究発表賞(共著) 2023-11 CSIS Days 2023最優秀発表賞(共著) 2023-10 第32回地理情報システム学会研究発表大会ポスターセッション賞 2021-10 第30回地理情報システム学会研究発表大会ポスターセッション賞 2021-06 日本都市計画学会2020年年間優秀論文賞 2020-10 第29回地理情報システム学会研究発表大会ポスターセッション賞 2019-03 日本オペレーションズ・リサーチ学会 フェロー 2016-10 地理情報システム学会学会賞(学術論文部門) 地理情報システムに関する学術論文の発表で貢献 2010-05 日本都市計画学会2009年年間優秀論文賞 2002-09-20 日本応用数理学会論文賞 - 論文
- 小地域人口の年齢構成類型とその遷移から見た安定性分析
飛松涼太; 嚴先鏞; 鈴木勉
都市計画論文集/59(3)/pp.1232-1239, 2024-11 - 東京区部における業種構成・滞在パターンに基づく商業集積地の類型化と滞在移動特性の分析
竹内真雄; 嚴先鏞; 鈴木勉
都市計画論文集/59(3)/pp.555-562, 2024-11 - 東京区部におけるGPSデータに基づく街区レベル発生集中・滞在移動特性と建物用途構成
竹内真雄; 早坂遼; 嚴先鏞; 鈴木勉
都市計画論文集/59(2)/pp.177-188, 2024-11 - 人口分布の集積性と鉄道網との連携度の変化動向に関する研究
神﨑達也; 嚴先鏞; 鈴木勉
都市計画報告集/23(4), 2025-03 - 東京区部における人口年齢構成と土地利用遷移の関連性分析
飛松涼太; 嚴先鏞; 鈴木 勉
地理情報システム学会講演論文集, 2024-10 - 東京区部における交通量密度・移動速度に基づく交通軸と移動効率性評価
竹内真雄; 嚴先鏞; 鈴木 勉
地理情報システム学会講演論文集, 2024-10 - 鉄道網による移動時間短縮を考慮した都市の人口分布の集積性の評価
神﨑達也; 嚴先鏞; 鈴木 勉
地理情報システム学会講演論文集, 2024-10 - 人流データによる滞在者平均年齢の時空間分析 ―昼や休日に若返る自治体はどこか?―
田村侑介; 鈴木 勉; 大澤義明
地理情報システム学会講演論文集, 2024-10 - 通学距離最小化と安定マッチングによる学校割当
神﨑達也; 嚴先鏞; 鈴木 勉
オペレーションズ・リサーチ/69(7)/pp.355-360, 2024-07 - Preference-based jogging route selection in Downtown Tokyo
Huang Yumeng; Eom Sunyong; Suzuki Tsutomu
Cities & Health/pp.1-15, 2024-02 - Effect of Speed Control for Travel Time and Emission Reduction in Connected Vehicle Environment
Liu Yuheng; 嚴先鏞; 鈴木 勉
地理情報システム学会講演論文集, 2023 - Exploring Separation Strategies for Car-Bicycle Integration
Liu Liling; 嚴先鏞; 鈴木 勉
地理情報システム学会講演論文集, 2023 - アジア地域の都市における鉄道・道路と人口分布構造
神﨑達也; 嚴先鏞; 鈴木 勉
地理情報システム学会講演論文集, 2023 - 建物主要用途・トリップチェーンに着目した人流データによる街区間トリップ特性
早坂遼; 竹内真雄; 嚴先鏞; 鈴木 勉
地理情報システム学会講演論文集, 2023 - 人流データによる街区レベル時間帯別発生集中の時空間分布
竹内真雄; 早坂遼; 嚴先鏞; 鈴木 勉
地理情報システム学会講演論文集, 2023 - 人口重心に着目した人流分析
一井直人; 鈴木 勉; 大澤義明
地理情報システム学会講演論文集, 2022 - 沿道電柱密度の地域別・道路種別比較
欧陽君顔; 大澤義明; 鈴木 勉
地理情報システム学会講演論文集, 2022 - 人流挙動に応じた多目的立地とアクセシビリティ格差
一井直人; 松原千波; 鈴木 勉; 大澤義明
応用地域学研究/27/pp.17-27, 2023-11 - Road Detection for Post-Disaster Using Twitter Image Data and Deep Learning Considering Earthquake
Tsujimoto Eda; Eom Sunyong; Suzuki Tsutomu
International Conference on Computational Urban Planning and Urban Management, 2023-05 - Determining the Transit Catchment Area and Distance Distribution
Hasegawa Daisuke; Eom Sunyong; Suzuki Tsutomu
International Conference on Computational Urban Planning and Urban Management, 2023-5 - 平成の大合併における自治体隣接関係の変化と遠隔型連携の可能性
田宮圭祐; 川辺怜; 鈴木勉; 大澤義明
都市計画論文集/57(3)/pp.1484-1490, 2022-11 - 越境施設利用からみた隣接自治体依存構造の空間分析
佐野雅人; 嚴先鏞; 鈴木勉
都市計画論文集/57(3)/pp.1453-1460, 2022-10 - 人口重心に着目した人流分析
一井直人; 鈴木 勉; 大澤義明
地理情報システム学会講演論文集, 2022 - 電柱沿道密度の地域別道路種別比較
欧陽君顔; 大澤義明; 鈴木 勉
日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集, 2022 - 人口密度分布に対応した都市拠点と公共交通路線の同時最適配置モデル分析
榎本俊祐; 嚴先鏞; 鈴木 勉
都市計画論文集/57(2)/pp.337-344, 2022 - さらに表示...
- 小地域人口の年齢構成類型とその遷移から見た安定性分析
- 著書
- Theoretical Approach for Selection of Public Transport System Considering Urban Density and Travel Distance
長谷川大輔; 鈴木 勉
Studies in Housing and Urban Analysis in Japan/Springer/pp.271-287, 2024 - モビリティ・データ活用に向けたデータ共有とそのジレンマの解消
川島 宏一; 谷口 守; 吉瀬 章子; 藤川 昌樹; 鈴木 勉; 村上 暁信; 大澤 義明
スマートモビリティ時代の地域とクルマ : 社会工学アプローチによる課題解決, 2023-9 - 未来のアクセシビリティをデザインする
大澤義明; 鈴木 勉
スマートモビリティ時代の地域とクルマ―社会工学アプローチによる課題解決/学芸出版社/pp.26-41, 2023-10 - リスク工学概論
鈴木 勉
2009-05 - New Frontiers in Urban Analysis: In honor of Atsuyuki Okabe
Daisuke Watanabe; Tsutomu Suzuki
CRC Press, 2009-01 - リスク工学概論
鈴木勉編; 鈴木勉他著; +鈴木 勉
コロナ社, 2009-01 - コンパクトシティ再考~理論的検証から都市像の探求へ
玉川英則編; 鈴木勉他; +鈴木 勉
学芸出版社, 2008-01 - 成熟都市のクリエイティブなまちづくり―大学・地域・企業等の連携・協働と実践の記録
井口典夫・鈴木勉ほか; +鈴木 勉
宣伝会議, 2007-01 - 経営科学OR用語大事典
鈴木 勉
朝倉書店, 1999-01 - 自動車交通研究 環境と政策2000
日本交通政策研究会; +鈴木 勉
日本交通政策研究会, 2000-01 - OR事典2000
(社)日本オペレーションズ・リサーチ学会; +鈴木 勉
(社)日本オペレーションズ・リサーチ学会, 2000-01 - どうなる地球環境 -地球温暖化の未来
電力中央研究所編; +鈴木 勉
電力新報社, 1998-01 - Trilemma: Three Major Problems Threatening World Survival
Committee for Research on Global Problems; +鈴木 勉
CRIEPI, 1995-01 - トリレンマへの挑戦
地球問題研究会編; +鈴木 勉
毎日新聞社, 1993-01 - Simulating Growth of Transportation Networks
Suzuki Tsutomu; Watanabe Yasuhiro
OPERATIONS RESEARCH AND ITS APPLICATIONS, PROCEEDINGS/WORLD PUBLISHING CORPORATION/pp.348-355, 2009-01
- Theoretical Approach for Selection of Public Transport System Considering Urban Density and Travel Distance
- 会議発表等
- タワーマンション建設地域における年齢構成と生活利便施設数の遷移分析
飛松涼太; 石井儀光; 鈴木 勉
日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会/2025-03--2025-03 - 複数モードの組合せによる交通ネットワーク設計
竹内真雄; 鈴木 勉
日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会/2025-03--2025-03 - 複数モード交通ネットワーク設計問題
竹内真雄; 鈴木 勉
都市のORワークショップ2024/2024-12--2024-12 - 年齢構成に着目した生活利便施設へのアクセシビリティ分析
飛松涼太; 石井儀光; 鈴木 勉
都市のORワークショップ2024/2024-12--2024-12 - 茨城県における年代別行動パターンの類型化
竹内真雄; 嚴先鏞; 鈴木 勉
2024年度 東京大学空間情報科学研究センター全国共同利用研究発表大会(CSIS DAYS 2024)/2024-11--2024-11 - 東京区部における高齢化率と建物用途類型の推移
飛松涼太; 嚴先鏞; 鈴木 勉
日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会/2024-09--2024-09 - 交通量・移動速度に基づくGPSデータによる都市交通軸の抽出
竹内真雄; 嚴先鏞; 鈴木 勉
都市のORサマーセミナー2024/2024-08--2024-08 - 位置情報データによる東京区部商業集積地の滞在移動特性
竹内真雄; EOM Sunyong; 鈴木 勉
都市のORスプリングセミナー2024/2024-04--2024-04 - 不安定対からみた人口急増地域における学区編成
神﨑達也; EOM Sunyong; 鈴木 勉
都市のORスプリングセミナー2024/2024-04--2024-04 - 同心円モデルと電柱空間分布
欧陽君顔; 鈴木 勉
日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会/2024-03-07--2024-03-08 - 全国小地域の年齢構成遷移と人口動態
飛松涼太; 嚴先鏞; 鈴木 勉
日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会/2024-03-07--2024-03-08 - GPSデータによる東京区部商業集積地の滞在移動特性比較
竹内真雄; 嚴先鏞; 鈴木 勉
日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会/2024-03-07--2024-03-08 - 東京区部の商業集積地における発生集中・移動特性
竹内真雄; 嚴先鏞; 鈴木 勉
都市のORワークショップ2023/2023-12-16--2023-12-17 - 年齢構成の偏りから見た地区別人口推移
飛松涼太; 嚴先鏞; 鈴木 勉
都市のORワークショップ2023/2023-12-16--2023-12-17 - Evaluating impacts of signal control on vehicle speed guidance under connected vehicle environment
Liu Yuheng; 嚴先鏞; 鈴木 勉
第21回ITSシンポジウム2023/2023-12-07--2023-12-08 - 東京区部における町丁目別年齢構成の類型遷移
飛松涼太; 嚴先鏞; 鈴木 勉
2023年度 東京大学空間情報科学研究センター全国共同利用研究発表大会(CSIS DAYS 2023)/2023-11--2023-11 - 駅の徒歩圏と距離分布の測定
長谷川大輔; 嚴先鏞; 鈴木 勉
2023年度 東京大学空間情報科学研究センター全国共同利用研究発表大会(CSIS DAYS 2023)/2023-11--2023-11 - 通学距離最小化と安定マッチングによる学校割当比較
早坂遼; 神﨑達也; 嚴先鏞; 鈴木 勉
日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会/2023-09--2023-09 - 安定マッチングによる学校割当
早坂遼; 嚴先鏞; 鈴木 勉
都市のORサマーセミナー2023/2023-08-05--2023-08-05 - 用途別・時間帯別の街区レベル発生集中交通特性
竹内真雄; 嚴先鏞; 鈴木 勉
都市のORサマーセミナー2023/2023-08-05--2023-08-05 - Effects of Connected Vehicles Speed Guidance on Travel Time and Fuel Consumption in Arterial Road
Yuheng Liu; 嚴先鏞; 鈴木 勉
都市のORスプリングセミナー2023/2023-04--2023-04 - 世界の都市の規模・密度別人口分布の比較
神﨑達也; 嚴先鏞; 鈴木 勉
都市のORスプリングセミナー2023/2023-04--2023-04 - 鉄道駅周辺の鉄道による分断度の計測
菅俣直也; 大澤義明; 鈴木 勉
都市のORスプリングセミナー2023/2023-04--2023-04 - 地域起点の持続可能なエネルギーテック
菅俣直也; 大澤義明; 鈴木 勉
都市のORスプリングセミナー2023/2023-04--2023-04 - 常総市デマンド乗合交通の利用パターンの長期的変化
北口立大; 長谷川大輔; 嚴先鏞; 鈴木 勉; 鈴木裕太
都市のORワークショップ2022/2022-12-17--2022-12-18 - さらに表示...
- タワーマンション建設地域における年齢構成と生活利便施設数の遷移分析
- 担当授業科目
2024-10 -- 2025-02 リスク工学後期特別演習 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 リスク工学後期特別演習 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 リスク・レジリエンス工学博士インターンシップA 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 リスク・レジリエンス工学博士インターンシップA 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 リスク・ケーススタディ研究 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 リスク・ケーススタディ研究 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 リスク・レジリエンス工学博士インターンシップB 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 リスク・レジリエンス工学博士インターンシップB 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 リスク工学後期インターンシップB 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 リスク工学後期インターンシップB 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2021-01 -- 2021-01 漢陽大学校主催 海外研究者セミナー 漢陽大学校 - 一般講演
- 自動運転が避難を変える
鈴木 勉
常総市*水海道一高石下紫峰*筑波大学高大連携プロジェクト/2018-07-26--2018-07-26 - 筑波大学社会工学大学院生の眼から見た茨城県内商店街の現在と未来
鈴木 勉
平成29年度商店街実態調査報告会/2018-02-13--2018-02-13 - Geo-information and Public Service: Joso Perspective
Suzuki Tsutomu
Tsukuba Global Science Week 2017/2017-09-27--2017-09-27 - パネルディスカッション・オーガナイザー
鈴木 勉
『まちづくりの転機,地域再生を追求する』-茨城県北震災復興シンポジウム-/2012-11-25--2012-11-25 - Jobs-Housing imbalance, spatial correlation, and excess commuting
鈴木 勉
低炭素緑の都市空間構造転換に関する日韓国際セミナー/2012-03-17 - 国政選挙投票所の削減と再配置
鈴木 勉
日本オペレーションズ・リサーチ学会 政治と社会と行政のOR研究部会 第9回研究会/2011-06-16 - 北京の新規開発住宅地における購買行動と自動車依存
鈴木 勉
国際シンポジウム「アジアにおける巨大都市圏の郊外化とその持続可能性」/2009-12-05 - 「地球時代のOR - CSR(Corporate Social Responsibility)とOR」コメンテーター
鈴木 勉
日本オペレーションズ・リサーチ学会第61回シンポジウム/2009-03-16 - 都市再生による年齢別人口構成の変化の分析
鈴木 勉
漢陽大学校・筑波大学交流協定締結5周年記念国際セミナー/2009-02-10 - 韓国における災害リスク研究・教育に関する調査報告
鈴木 勉
大学院GPシンポジウム, 大学院教育改革支援プログラム「達成度評価システムによる大学院教育実質化」/2008-11-21 - 省エネで人にやさしい交通システム
鈴木 勉
第2回つくば環境エネルギー経済(3E)フォーラム ワークショップ アーティクル2 コンビーナー/2008-05-31 - ジョセフ・フーリエ大学(グルノーブル第一大学)での大学院教育に関する調査報告
鈴木 勉
第1回キャリアパスフォーラム・外部評価委員会, 大学院教育改革プログラム「達成度評価システムによる大学院教育実質化」/2008-03-21 - 持続可能都市のための都市構造設計
鈴木 勉
第1回つくば環境エネルギー経済(3E)フォーラム セッション3「省エネ都市づくりにむけて」/2007-12-16 - 医師同乗システムと救急車両配置問題
鈴木 勉
南山大学数理情報研究科・数理情報研究センター オープン・リサーチ・センター「都市の持続可能な繁栄のためのインフラストラクチャーの最適運用計画の策定と普及」 第2回公開研究会『救急医療の効率化』/2007-10-27 - 都市空間を対象とした数理的分析における地理情報の活用
鈴木 勉
Informatix地理情報シンポジウム2007/2007-07-26 - 格子状交通ネットワークの発展成長モデル
鈴木 勉
形の科学会シンポジウム『都市・地域解析と形の科学』特別講演/2007-06-16 - 都市リスク分析とOR
鈴木 勉
日本オペレーションズ・リサーチ学会九州支部総会講演会招待講演/2007-03-22
- 自動運転が避難を変える
- 学協会等委員
2024-04 -- (現在) 鹿嶋市 地域公共交通会議 2023-04 -- 2024-03 土浦市消防本部 土浦市消防署庁舎整備検討委員会/会長 2023-04 -- 2024-03 つくばみらい市 つくばみらい市学区審議会/会長 2020-04 -- 2023-03 日本都市計画学会 学術委員会/委員 2019-04 -- (現在) 板東市 地域公共交通会議/委員 2019-04 -- (現在) 鉾田市 地域公共交通会議/委員 2019-04 -- 2022-03 阿見町 立地適正化計画策定委員会/委員 2019-04 -- 2023-03 茨城県政策企画部 都市間高速バス実証実験協議会/会長 2019-04 -- 2020-03 土浦市 地域公共交通活性化協議会/会長 2018-04 -- 2019-03 常総地方広域市町村圏事務組合 消防力適正配置検討委員会/副委員長 さらに表示... - 学内管理運営業績
2024-04 -- (現在) リスク・レジリエンス工学学位プログラム UGA連絡調整WG 2023-04 -- 2025-03 リスク・レジリエンス工学学位プログラム カリキュラム委員会 委員長 2023-04 -- 2025-03 システム情報工学研究群学務カリキュラム委員会 委員 2023-04 -- 2024-03 社会工学類カリキュラム委員 委員 2023-04 -- 2024-03 社会工学類クラス担任 2年クラス担任 2020-04 -- 2022-03 社会工学類長 学類長 2020-04 -- 2022-03 全学学群教育機構 委員 2019-04 -- 2020-03 社会工学類クラス担任 3年クラス担任 2018-04 -- 2020-03 全学教養教育機構 委員 2018-04 -- 2019-03 システム情報工学研究科戦略委員会 委員 さらに表示...
(最終更新日: 2025-04-17)