加藤 和彦(カトウ カズヒコ)
- 論文
- データベース指向OS XEROにおける複合オブジェクト管理
成田 篤信; 加藤 和彦; 益田 隆司
全国大会講演論文集/40(2)/pp.738-739, 1990-03 - データベース指向OS XEROのデータベースシステム実現モデル
加藤 和彦; 脇田 建; 吉 湘瀾; 益田 隆司
全国大会講演論文集/40(2)/pp.803-804, 1990-03 - データベースの多様な応用分野に対応可能な関数型並列処理システムSMASH : データ構造および演算の定義系と実行系
黒沢 貴弘; 清木 康; 加藤 和彦; 益田 隆司
全国大会講演論文集/40(2)/pp.815-816, 1990-03 - 遠隔手続き呼び出しに基づいた分散C言語について
村上 岳生; 加藤 和彦; 益田 隆司
全国大会講演論文集/42(5)/pp.149-150, 1991-02 - 永続キャッシング技法のB^+木への静的な組み込みについて : 静的割り当てアプローチ
竹内 政志; 加藤 和彦; 益田 隆司
全国大会講演論文集/42(4)/pp.157-158, 1991-02 - 2. オブジェクト指向データベースシステムの実現技術 2.2 オブジェクト指向データベースシステムの記憶構造 (<特集>オブジェクト指向データベースシステム)
加藤 和彦
情報処理/32(5)/pp.532-539, 1991-05 - 分散OS XEROにおけるコンテキストの分散かつ永続的な管理法について
成田 篤信; 加藤 和彦; 猪原 茂和; 益田 隆司
全国大会講演論文集/44(4)/pp.19-20, 1992-02 - 分散OS XEROにおける複合オブジェクトに基づいたファイルシステムについて
加藤 厚志; 猪原 茂和; 加藤 和彦; 益田 隆司
全国大会講演論文集/44(4)/pp.27-28, 1992-02 - オブジェクト指向データベースにおける継承機構に基づいたビューについて
田島 敬史; 加藤 和彦; 益田 隆司
全国大会講演論文集/44(4)/pp.211-212, 1992-02 - 高階遠隔手続き呼出しに基づいたC言語について (分散オペレーティングシステム)
加藤 和彦; 大堀 淳; 村上 岳生; 益田 隆司
コンピュータソフトウェア/9(3)/pp.243-260, 1992-05 - 開放的分散オペレーティングシステムXEROの設計
加藤 和彦; 猪原 茂和; 成田 篤信; 千葉 滋; 益田 隆司
情報処理学会論文誌 = Transactions of Information Processing Society of Japan/33(6)/p.846, 1992-06 - 分散OS XEROにおける協調処理のためのトランザクション機構の検討
坂田 尚也; 加藤 和彦; 猪原 茂和; 益田 隆司
全国大会講演論文集/45(4)/pp.37-38, 1992-09 - オブジェクト指向は本当に役立っているのか : ソフトウェア工学の立場およびソフトウェア科学の立場から
本位田 真一; 佐伯 元司; 久世 和資; 加藤 和彦; 大蒔 和仁
情報処理学会研究報告. [プログラミング-言語基礎実践-]/94(7)/p.41, 1994-01 - オブジェクト指向は本当に役に立っているのか : ソフトウェア工学の立場およびソフトウェア科学の立場から
加藤 和彦
情報処理学会研究報告. [プログラミング-言語基礎実践-]/94(7)/pp.49-50, 1994-01 - オブジェクト指向は本当に役立っているのか : ソフトウェア工学の立場およびソフトウェア科学の立場から
本位田 真一; 佐伯 元司; 久世 和資; 加藤 和彦; 大蒔 和仁
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告/94(6)/p.49, 1994-01 - オブジェクト指向は本当に役に立っているのか : ソフトウェア工学の立場およびソフトウェア科学の立場から
加藤 和彦
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告/94(6)/pp.57-58, 1994-01 - TRaP-RPC:分散透明な遠隔ポインタの効率的な実現法について
河野 健二; 加藤 和彦; 益田 隆司
情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム]/94(64)/pp.105-112, 1994-07 - 分散仮想記憶技術を用いた分散共有格納庫システムの実現法について
松原 克弥; 加藤 和彦
情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム]/94(64)/pp.153-160, 1994-07 - 1.3 分散OS XERO : 分散処理と永続処理の統一的な取扱いを目指して (<特集>日本におけるオペレーティングシステム研究の動向)
加藤 和彦; 益田 隆司
情報処理/36(8)/pp.708-714, 1995-08 - 協調能動型データベースシステム技術の研究に向けて (<小特集>メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
増永 良文; 上林 弥彦; 金森 吉成; 北川 博之; 今井 浩; 古川 哲也; 徐 海燕; 加藤 和彦
情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告/96(11)/pp.173-180, 1996-01 - 分散永続性を提供するモービルオブジェクト・システムの実現法について
松原 克弥; 加藤 和彦
情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム]/96(79)/pp.37-42, 1996-08 - モ-バイルオブジェクト・コンピュ-ティングとデ-タベ-ス (特集 デ-タベ-ス研究最前線--高度デ-タベ-スプロジェクト)
加藤 和彦
Computer today/14(3)/pp.22-27, 1997-05 - モーバイルオブジェクト・システムPLANETにおける分散永続オブジェクトの実現法について
松原 克弥; 加藤 和彦
情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告/97(64)/pp.101-106, 1997-07 - 永続キャッシュ技術を用いた拡張可能ハッシュのインデックス性能の向上について
清水 晃; 加藤 和彦
情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告/97(64)/pp.185-190, 1997-07 - モーバイルオブジェクト・システムPLANETにおける分散永続オブジェクトの実現法について
松原 克弥; 加藤 和彦
電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学/97(160)/pp.101-106, 1997-07 - さらに表示...
- データベース指向OS XEROにおける複合オブジェクト管理