加藤 和彦(カトウ カズヒコ)
- 論文
- ユーザレベルOSのためのユーザレベルネットワーク機能(B.ソフトウェア)
榮樂 英樹; 新城 靖; 加藤 和彦
情報科学技術フォーラム一般講演論文集/3(1)/pp.161-162, 2004-08 - ネットワークアプリケーションをテストするための通信記録再生機能
今里 邦夫; 新城 靖; 鈴木 真一; 板野 肯三; 加藤 和彦
情報科学技術フォーラム一般講演論文集/3(1)/pp.169-170, 2004-08 - ロボットの共生的対話システムとマルチモーダルな表現システムの開発と評価(テーマセッション(1), ロボットとの相互作用のための言語処理・パターン認識・メディア理解)
竹内 誉羽; 中野 幹生; 辻野 広司; 星野 厚; 加藤 和彦; 西村 義隆; 櫛田 和貴; 土肥 浩; 石塚 満
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解/105(301)/pp.29-34, 2005-09 - ロボットの共生的対話システムとマルチモーダルな表現システムの開発と評価(テーマセッション(1), ロボットとの相互作用のための言語処理・パターン認識・メディア理解)
竹内 誉羽; 中野 幹生; 辻野 広司; 星野 厚; 加藤 和彦; 西村 義隆; 櫛田 和貴; 土肥 浩; 石塚 満
電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション/105(299)/pp.29-34, 2005-09 - CILで表現されたOS力ーネルの実行方法(OS構成法)
高橋 明生; 加藤 和彦
情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム]/2006(15)/pp.33-39, 2006-02 - 携帯端末向けソフトウェア異常検知技術(セキュリティ)
金野 晃; 池部 優佳; 中山 雄大; 竹下 敦; 鈴木 勝博; 阿部 洋丈; 加藤 和彦
情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム]/2006(44)/pp.1-8, 2006-05 - スタック探索の簡略化による異常検知システムの高速化
鈴木 勝博; 阿部 洋丈; 加藤 和彦; 金野 晃; 池部 優佳; 中山 雄大; 竹下 敦
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ/106(175)/pp.183-190, 2006-07 - スタック探索の簡略化による異常検知システムの高速化
鈴木 勝博; 阿部 洋丈; 加藤 和彦; 金野 晃; 池部 優佳; 中山 雄大; 竹下 敦
電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理/106(174)/pp.183-190, 2006-07 - キーストロークデータを対象としたコンテクスト抽出手法の提案
石川 宗寿; 岡 瑞起; 加藤 和彦
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ/106(176)/pp.189-196, 2006-07 - スタック探索の簡略化による異常検知システムの高速化
鈴木 勝博; 阿部 洋丈; 加藤 和彦; 金野 晃; 池部 優佳; 中山 雄大; 竹下 敦
情報処理学会研究報告. CSEC, [コンピュータセキュリティ]/2006(81)/pp.183-190, 2006-07 - キーストロークデータを対象としたコンテクスト抽出手法の提案
石川 宗寿; 岡 瑞起; 加藤 和彦
情報処理学会研究報告. CSEC, [コンピュータセキュリティ]/2006(81)/pp.419-426, 2006-07 - 仮想計算環境の効率的な転送法に関する研究(OS-6 : 分散システム,2006年並列/分散/協調処理に関する『高知』サマー・ワークショップ(SWoPP高知2006)-研究会・連続同時開催-)
川崎 仁嗣; 阿部 洋丈; Potter Richard; 加藤 和彦
情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム]/2006(86)/pp.117-123, 2006-07 - LG_002 タスク指向対話とチャットを統合した対話ロボットインターフェース(G分野:音声・音楽)
星野 厚; 中野 幹生; 竹内 誉羽; 長谷川 雄二; 加藤 和彦; 辻野 広司
情報科学技術レターズ/5(0)/pp.127-130, 2006-08 - インターネットを介した協調作業のためのファイル同期システム
塚田 大; 鈴木 勝博; 阿部 洋丈; 加藤 和彦
情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム/47(12)/pp.368-376, 2006-09 - モバイル向け異常検知ソフトウェア(セッション2:セキュリティ)
池部 優佳; 中山 雄大; 竹下 敦; 鈴木 勝博; 阿部 洋丈; 加藤 和彦
情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告]/2006(120)/pp.39-46, 2006-11 - モバイル向け異常検知ソフトウェア(セッション2:セキュリティ)
池部 優佳; 中山 雄大; 竹下 敦; 鈴木 勝博; 阿部 洋丈; 加藤 和彦
情報処理学会研究報告. ITS, [高度交通システム]/2006(120)/pp.39-46, 2006-11 - Anomaly Detection Using Integration Model of Vector Space and Network Representation
Oka Mizuki; Kato Kazuhiko
IPSJ Digital Courier/3(0)/pp.269-279, 2007-01 - Anomaly Detection Using Integration Model of Vector Space and Network Representation
Oka Mizuki; Kato Kazuhiko
Information and Media Technologies/2(3)/pp.762-772, 2007-01 - システムソフトウェアとオペレーティングシステム研究会(研究会千夜一夜)
加藤 和彦
情報処理/48(4)/pp.392-393, 2007-04 - Anomaly Detection Using Integration Model of Vector Space and Network Representation(Network Security)
OKA MIZUKI; KATO KAZUHIKO
情報処理学会論文誌/48(6)/pp.2118-2128, 2007-06 - Live-upgrading hypervisors: a study in its applications (システムソフトウェアとオペレーティング・システム)
MENG EMIL; TOSHIYUKI MITSUE; EIRAKU HIDEKI; SHINAGAWA TA...
情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム]/2008(9)/pp.17-23, 2008-01 - 仮想機械のスナップショット機構を利用したサービスの高信頼なパッシブ複製手法(仮想化(2))
杉木 章義; Potter Richard; 加藤 和彦
情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム]/2008(9)/pp.79-86, 2008-01 - 3P-4 広域ネットワークにおける大規模データ転送手法の検討(分散・並列システム,学生セッション,アーキテクチャ)
吉野 純平; 阿部 洋丈; 加藤 和彦
全国大会講演論文集/70(1)/p.187, 2008-03 - デ-04 位置情報を用いたブログサービス「ろぐの細道」(デモセッション,データベースとメディア)
星野 厚; 岡 瑞起; 加藤 和彦
全国大会講演論文集/70(1)/p.725, 2008-03 - 6E-3 感性を用いた色彩表現(ことばと文化,一般セッション,インターフェース)
岡 瑞起; 加藤 和彦
全国大会講演論文集/70(4)/p.5, 2008-03 - さらに表示...
- ユーザレベルOSのためのユーザレベルネットワーク機能(B.ソフトウェア)