若槻 尚斗(ワカツキ ナオト)

所属
システム情報系
職名
教授
生年月
1971-01
URL
研究室
音響システム研究室
研究分野
機械力学・制御
計測工学
研究キーワード
シミュレーション
可視化
振動センサ・アクチュエータ
音響工学
音楽音響
逆問題
研究課題
擦弦楽器における奏者と楽器の相互作用計測に基づく演奏技術の獲得2021-07 -- 2024-03若槻 尚斗日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽)6,370,000円
音波を用いた火災検出に関する研究2021-06 -- (現在)若槻尚斗ホ ーチキ株式会社/奨学寄附金800,000円
音波を用いた火災検出に関する研究2021-06 -- 2022-03若槻尚斗ホ ーチキ株式会社/共同研究・受託研究200,000円
斜放射平面波スピーカを用いる広い受聴範囲をもつ立体音響システムの実現2020-04 -- 2024-03若槻 尚斗日本学術振興会/基盤研究(B)12,870,000円
音声による誘導を目的とする大面積斜方放射型音響設備に関する研究2017-04 -- 2022-03若槻 尚斗日本学術振興会/基盤研究(C)4,680,000円
音響アレイと時間反転波による可視化法の応用研究2010-04 -- 2013-03若槻 尚斗日本学術振興会/基盤研究(C)4,030,000円
超音波プローブによる環境計測の研究補助2008-03 -- (現在)若槻 尚斗株式会社 山武/出資金による受託研究1,000,000円
蛋白質の超音波凝固に関する研究2007-09 -- 2008-11若槻 尚斗医療法人大見会大見病院/国内共同研究1,500,000円
蛋白質の超音波凝固に関する研究2006-09 -- 2007-11水谷孝一医療法人大見会大見病院/国内共同研究2,000,000円
弦楽器における異常振動の発生メカニズムの解明とその制御法に関する研究2008-04 -- (現在)/(選択しない)
さらに表示...
職歴
1997-01 -- 2001-03岡山大学工学部電気電子工学科助手
2001-04 -- 2004-03秋田県立大学システム科学技術学部電子情報システム学科助手
2004-04 -- 2006-03秋田県立大学システム科学技術学部電子情報システム学科講師
2006-04 -- 2008-06筑波大学大学院システム情報工学研究科知能機能システム専攻講師
2008-06 -- 2010-09筑波大学大学院システム情報工学研究科知能機能システム専攻准教授
2011-10 -- 2022-11筑波大学システム情報系知能機能工学域准教授
2022-12 -- (現在)筑波大学システム情報系知能機能工学域教授
2018-04 -- 2018-09東京藝術大学音楽学部非常勤講師
2020-04 -- 2020-09東京藝術大学音楽学部非常勤講師
学歴
1989-04 -- 1993-03筑波大学 第三学群 基礎工学類
1993-04 -- 1997-01筑波大学 工学研究科 物理工学専攻
取得学位
2004-01博士(工学)筑波大学
所属学協会
1997 -- (現在)日本シミュレーション学会
1993 -- (現在)日本音響学会
2008 -- (現在)農業施設学会
2013-10 -- (現在)アメリカ音響学会
受賞
2019-10IEEE GCCE 2019 Excellent Demo! Award - Bronze Prize
2013-12超音波シンポジウム論文賞
2014-12超音波シンポジウム論文賞
2004-06-16日本シミュレーション学会研究賞
論文
  • 自律型搬送ロボットに貢献する音響版LiDARシステム~人の耳を超えるセンシング技術~
    海老原格; 水谷孝一; 若槻尚斗; 前田祐佳; 善甫啓一; 土屋 充志
    FOOMA JAPAN 2024国際食品工業展, アカデミックプラザ研究発表要旨集, 2024-06
  • 金管楽器吹鳴時の口腔内撮影による口唇の振動範囲の計測
    近藤 深貴; 尚斗 若槻; EBIHARA Tadashi; 前田 祐佳
    日本音響学会音楽音響研究会資料/43(9)/pp.77-78, 2025-02-16
  • プリセットラベルと音響特徴量に基づくシンセサイザの音色設定支援システムの提案
    小畑 耀; 尚斗 若槻; EBIHARA Tadashi
    日本音響学会音楽音響研究会資料/43(9)/pp.73-76, 2025-02-16
  • 無声音発声と自在な音高制御を可能にする代用発声システムの歌唱における操作性評価
    小野寺 悦希; 尚斗 若槻; EBIHARA Tadashi; 祐佳 前田
    日本音響学会音楽音響研究会資料/43(9)/pp.55-60, 2025-02-16
  • 金管楽器の自励振動解析を目的とするストロボスコープ観測とデジタル画像相関法によるリップリードの振動姿態計測
    猪俣 優響; 尚斗 若槻; EBIHARA Tadashi; 祐佳 前田
    日本音響学会音楽音響研究会資料/43(9)/pp.37-42, 2025-02-16
  • 時間ダイバーシティを用いる水中音響通信における信号再送間隔の通信品質への影響
    旬之介 吉田; EBIHARA Tadashi; 尚斗 若槻; 祐佳 前田
    第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集, 2024-11-25
  • 音響レンズと符号分割多重化を用いる反射環境下での水中音響測位
    裕治 佐藤; EBIHARA Tadashi; 尚斗 若槻
    第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集, 2024-11-25
  • 半円形アレイを用いた遅延和ビームフォーミングに基づく浅海域における音響測位の検討
    大雅 齋藤; EBIHARA Tadashi; 尚斗 若槻; 啓一 善甫
    第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集, 2024-11-25
  • 直交信号分割多重を用いた水中音響通信における BPDN のパラメータ決定手法の検討
    諒一 石島; EBIHARA Tadashi; 尚斗 若槻; 祐佳 前田; 孝一 水谷
    第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集, 2024-11-25
  • 未測定位置における単一音響送受波器から得られるエコー波形の統計的生成
    充志 土屋; 尚斗 若槻; EBIHARA Tadashi; 啓一 善甫; 孝一 水谷
    第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集, 2024-11-25
  • 超音波のモード変換に着目した亀裂の位置・向き推定の数値シミュレーション
    柾寿 望月; 尚斗 若槻; EBIHARA Tadashi; 祐佳 前田; 孝一 水谷; 隆典 宮本
    第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集, 2024-11-25
  • 無声音を含む発話を可能にする代用発声デバイス
    小野寺 悦希; 海老原 格; 若槻 尚斗; 前田 祐佳
    日本音響学会2024年秋季研究発表会講演論文集, 2024-09-04
  • 狭間隔マイクロフォンアレイを用いたコナジラミ類の音響的分布地図の作成
    内海 史菜; 於保 拓高; 海老原 格; 若槻 尚斗; 前田 祐佳; 水谷 孝一
    2024年度農業施設学会大会講演要旨集/pp.7-8, 2024-06-14
  • 電磁ノイズに堅牢なマイクロフォン回路(srTIA)を使ったコナジラミ類の微⼩⾳計測の検討
    於保 拓高; 海老原 格; 若槻 尚斗
    2024年度農業施設学会大会講演要旨集/pp.71-72, 2024-06-14
  • 動画像のフレーム差分情報に着目した豚房中における豚群の行動量の計測に関する研究
    中西 渉; 海老原 格; 若槻 尚斗; 善甫 啓一; 西島 也寸彦; 石田 三佳
    2024年度農業施設学会大会講演要旨集/pp.49-50, 2024-06-14
  • 直交信号分割多重方式を用いる水中音響通信におけるBPDNの大域最適解に基づく性能向上
    石島 諒一; 海老原 格; 若槻 尚斗; 前田 祐佳; 水谷 孝一
    海洋音響学会2024年度研究発表会講演論文集, 2024-06-13
  • 水中音響測位に用いる二層円筒レンズの集束特性
    佐藤 裕治; 海老原 格; 若槻 尚斗
    海洋音響学会2024年度研究発表会講演論文集, 2024-06-13
  • 複数種の淡水魚を対象としたMHz帯超音波反射波・透過波特性の計測
    宮本 隆典; 海老原 格; 若槻 尚斗; 秋山 清二
    海洋音響学会2024年度研究発表会講演論文集, 2024-06
  • オーボエリードにおける内部構造操作による機械的性質変化の有限要素解析
    黒澤 文彦; 若槻 尚斗; 海老原 格
    日本音響学会音楽音響研究会資料/43(5)/pp.57-60, 2024-10-05
  • 任意の視聴位置と頭部の回転に対応した音を再生する音場再現への応用を目的とする立体音響SDKの評価
    水木 優斗; 若槻 尚斗; 善甫 啓一; 海老原 格
    日本音響学会音楽音響研究会資料/43(5)/pp.53-56, 2024-10-05
  • うなりと余韻に着目したティンパニのチューニング支援システム
    平石 大輝; 若槻 尚斗; 海老原 格; 前田 祐佳
    日本音響学会音楽音響研究会資料/43(5)/pp.49-52, 2024-10-05
  • ドラムスティックによるシンバル打叩時の接触圧の時刻歴の計測
    堀之内 太貴; 若槻 尚斗; 海老原 格
    日本音響学会音楽音響研究会資料/43(5)/pp.45-48, 2024-10-05
  • アコースティックギターの表板と弦におけるエネルギー伝達メカニズムの解析
    三瓶 達也; 若槻 尚斗; 海老原 格; 善甫 啓一
    日本音響学会音楽音響研究会資料/43(5)/pp.37-40, 2024-10-05
  • 金管楽器の自励振動解析を目的とするリップリード加振とストロボスコープ観測による共振特性の解析
    猪俣 優響; 若槻 尚斗; 海老原 格; 前田 祐佳
    日本音響学会音楽音響研究会資料/43(5)/pp.25-30, 2024-10-05
  • 直流成分を等温過程とした金管楽器における吹奏抵抗の定式化
    原口 峻一; 若槻 尚斗; 海老原 格; 前田 祐佳
    日本音響学会音楽音響研究会資料/43(5)/pp.15-20, 2024-10-05
  • さらに表示...
著書
  • 2.3節「膜鳴楽器」,2.4節「体鳴楽器」
    若槻 尚斗
    楽器の音/コロナ者, 2024-06
  • 第1章 楽器の物理
    若槻 尚斗
    物理と心理から見る音楽の音響/コロナ社, 2023-12
  • 1.1節「概観」,1.2節「音響学の基礎」
    若槻 尚斗; 小川 容子; 谷口 高士; 中島 祥好; 星野 悦子; 三浦 雅展; 山崎 晃男
    音楽知覚認知ハンドブック/北大路書房/pp.1-8, 2020-02
  • 1.4節「膜鳴楽器」,1.5節「体鳴楽器」
    若槻 尚斗; 亀川 徹; 足立 整治; 西口 磯春; 松谷 晃宏; 高橋 公也; 星野 悦子; 谷口 高士; 山本...
    音楽音響/コロナ社/pp.81-103, 2023-03
  • 膜鳴楽器,体鳴楽器
    足立 整治; 高野 佐代子; 菊田 浩; 徳弘 一路; 西口 磯春; 若槻 尚斗; 山田 真司; 小坂 直敏; 柳田 益造
    楽器の科学/SBクリエイティブ/pp.131-158, 2013-04
  • 圧電デバイスにおける数値シミュレーションとその応用に関する研究
    若槻 尚斗
    2004-01
  • SOURCE LOCALIZATION BY SIMULATION OF TIME REVERSAL WAVE AND ITS RESOLUTION IMPROVEMENT WITH DECONVOLUTION TECHNIQUE
    Wakatsuki N.; Mizutani K.
    ACOUSTICAL IMAGING, VOL 29/SPRINGER/pp.251-256, 2008-01
会議発表等
  • 自律型搬送ロボットに貢献する音響版LiDARシステム~人の耳を超えるセンシング技術~
    海老原格; 水谷孝一; 若槻尚斗; 前田祐佳; 善甫啓一; 土屋 充志
    FOOMA JAPAN 2024国際食品工業展, アカデミックプラザ/2024-06-04--2024-06-07
  • 金管楽器吹鳴時の口腔内撮影による口唇の振動範囲の計測
    近藤 深貴; 尚斗 若槻; EBIHARA Tadashi; 前田 祐佳
    日本音響学会音楽音響研究会/2025-02-16--2025-02-16
  • プリセットラベルと音響特徴量に基づくシンセサイザの音色設定支援システムの提案
    小畑 耀; 尚斗 若槻; EBIHARA Tadashi
    日本音響学会音楽音響研究会/2025-02-16--2025-02-16
  • 無声音発声と自在な音高制御を可能にする代用発声システムの歌唱における操作性評価
    小野寺 悦希; 尚斗 若槻; EBIHARA Tadashi; 祐佳 前田
    日本音響学会音楽音響研究会/2025-02-16--2025-02-16
  • 金管楽器の自励振動解析を目的とするストロボスコープ観測とデジタル画像相関法によるリップリードの振動姿態計測
    猪俣 優響; 尚斗 若槻; EBIHARA Tadashi; 祐佳 前田
    日本音響学会音楽音響研究会/2025-02-16--2025-02-16
  • 時間ダイバーシティを用いる水中音響通信における信号再送間隔の通信品質への影響
    旬之介 吉田; EBIHARA Tadashi; 尚斗 若槻; 祐佳 前田
    第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2024-11-25--2024-11-27
  • 音響レンズと符号分割多重化を用いる反射環境下での水中音響測位
    裕治 佐藤; EBIHARA Tadashi; 尚斗 若槻
    第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2024-11-25--2024-11-27
  • 半円形アレイを用いた遅延和ビームフォーミングに基づく浅海域における音響測位の検討
    大雅 齋藤; EBIHARA Tadashi; 尚斗 若槻; 啓一 善甫
    第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2024-11-25--2025-11-27
  • 直交信号分割多重を用いた水中音響通信における BPDN のパラメータ決定手法の検討
    諒一 石島; EBIHARA Tadashi; 尚斗 若槻; 祐佳 前田; 孝一 水谷
    第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2024-11-25--2025-11-27
  • 未測定位置における単一音響送受波器から得られるエコー波形の統計的生成
    充志 土屋; 尚斗 若槻; EBIHARA Tadashi; 啓一 善甫; 孝一 水谷
    第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2024-11-25--2024-11-27
  • 超音波のモード変換に着目した亀裂の位置・向き推定の数値シミュレーション
    柾寿 望月; 尚斗 若槻; EBIHARA Tadashi; 祐佳 前田; 孝一 水谷; 隆典 宮本
    第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2024-11-25--2024-11-27
  • 無声音を含む発話を可能にする代用発声デバイス
    小野寺 悦希; 海老原 格; 若槻 尚斗; 前田 祐佳
    日本音響学会2024年秋季研究発表会/2024-09-04--2024-09-06
  • 狭間隔マイクロフォンアレイを用いたコナジラミ類の音響的分布地図の作成
    内海 史菜; 於保 拓高; 海老原 格; 若槻 尚斗; 前田 祐佳; 水谷 孝一
    2024年度農業施設学会大会/2024-06-14--2024-06-16
  • 電磁ノイズに堅牢なマイクロフォン回路(srTIA)を使ったコナジラミ類の微⼩⾳計測の検討
    於保 拓高; 海老原 格; 若槻 尚斗
    2024年度農業施設学会大会/2024-06-14--2024-06-16
  • 動画像のフレーム差分情報に着目した豚房中における豚群の行動量の計測に関する研究
    中西 渉; 海老原 格; 若槻 尚斗; 善甫 啓一; 西島 也寸彦; 石田 三佳
    2024年度農業施設学会大会/2024-06-14--2024-06-16
  • 直交信号分割多重方式を用いる水中音響通信におけるBPDNの大域最適解に基づく性能向上
    石島 諒一; 海老原 格; 若槻 尚斗; 前田 祐佳; 水谷 孝一
    海洋音響学会2024年度研究発表会/2024-06-13--2024-06-14
  • 水中音響測位に用いる二層円筒レンズの集束特性
    佐藤 裕治; 海老原 格; 若槻 尚斗
    海洋音響学会2024年度研究発表会/2024-06-13--2024-06-14
  • 複数種の淡水魚を対象としたMHz帯超音波反射波・透過波特性の計測
    宮本 隆典; 海老原 格; 若槻 尚斗; 秋山 清二
    海洋音響学会2024年度研究発表会/2024-06-13--2024-06-14
  • オーボエリードにおける内部構造操作による機械的性質変化の有限要素解析
    黒澤 文彦; 若槻 尚斗; 海老原 格
    日本音響学会音楽音響研究会/2024-10-05--2025-10-06
  • 任意の視聴位置と頭部の回転に対応した音を再生する音場再現への応用を目的とする立体音響SDKの評価
    水木 優斗; 若槻 尚斗; 善甫 啓一; 海老原 格
    日本音響学会音楽音響研究会/2024-10-05--2024-10-06
  • うなりと余韻に着目したティンパニのチューニング支援システム
    平石 大輝; 若槻 尚斗; 海老原 格; 前田 祐佳
    日本音響学会音楽音響研究会/2024-10-05--2024-10-06
  • ドラムスティックによるシンバル打叩時の接触圧の時刻歴の計測
    堀之内 太貴; 若槻 尚斗; 海老原 格
    日本音響学会音楽音響研究会/2024-10-05--2024-10-06
  • アコースティックギターの表板と弦におけるエネルギー伝達メカニズムの解析
    三瓶 達也; 若槻 尚斗; 海老原 格; 善甫 啓一
    日本音響学会音楽音響研究会/2024-10-05--2024-10-06
  • 金管楽器の自励振動解析を目的とするリップリード加振とストロボスコープ観測による共振特性の解析
    猪俣 優響; 若槻 尚斗; 海老原 格; 前田 祐佳
    日本音響学会音楽音響研究会/2024-10-05--2025-10-06
  • 直流成分を等温過程とした金管楽器における吹奏抵抗の定式化
    原口 峻一; 若槻 尚斗; 海老原 格; 前田 祐佳
    日本音響学会音楽音響研究会/2024-10-05--2025-10-06
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-04 -- 2024-09楽器学I東京藝術大学
2023-04 -- 2023-08知能機能システムコラボラトリー演習III筑波大学
2023-10 -- 2024-02知能機能システムコラボラトリー演習III筑波大学
2023-10 -- 2024-02知能機能システムコラボラトリー演習Ib筑波大学
2023-04 -- 2023-08知能機能システムコラボラトリー演習Ib筑波大学
2023-04 -- 2023-08知能機能システムコラボラトリー演習III筑波大学
2023-10 -- 2024-02知能機能システムコラボラトリー演習III筑波大学
2023-04 -- 2023-08機能工学システム専門実験筑波大学
2023-10 -- 2024-02機能工学システム専門実験筑波大学
2023-04 -- 2023-08知能機能システム特別演習IX(学術論文演習b)筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2019-05 -- 2019-05チュートリアル講演(高校生対象)「打楽器の科学2019」日本音響学会音楽音響研究会
2018-11 -- 2018-11チュートリアル講演(高校生対象)「打楽器の科学2018(2)」日本音響学会音楽音響研究会
2018-06 -- 2018-06チュートリアル講演(高校生対象)「打楽器の科学2018」日本音響学会音楽音響研究会
2008-12 -- 2008-12工学システム学類 音響システム研究室見学会・体験セミナー筑波大学
2008-08 -- 2008-08高校生のための楽しい工学システム体験セミナー筑波大学
2007-04 -- 2011-03工学システム学類クラス担任筑波大学
一般講演
  • 楽器の研究における計測とシミュレーションについて
    若槻 尚斗
    公開シンポジウム「計算音響学の目指すもの」/2023-03-27--2023-03-27
  • Acoustic Computerized Tomography Using Arbitrary Arrangement of Transducers
    Ayumu Minamide; Koichi Mizutani; and Naoto Wakatsuki; +若槻...
    The 16th International Congress on Sound & Vibration (ICSV16)/2009-07-07
  • 軸外し音響単反射鏡の設計
    佐藤裕治; 水谷孝一; 若槻尚斗; 中村敏明
    日本音響学会2010年春季研究発表会/2010-03-10
  • 凹形状空間における音響トモグラフィ法の検討
    南出 歩; 若槻尚斗; 水谷孝一
    日本音響学会2010年春季研究発表会/2010-03-10
  • 煉瓦に対する超音波非破壊評価
    峯 祥太; 水谷孝一; 若槻尚斗; 跡見洋祐
    日本音響学会2010年春季研究発表会/2010-03-10
  • 内部波の振幅が音場に与える影響
    鶴ヶ谷芳昭; 菊池年晃; 水谷孝一; 若槻尚斗
    日本音響学会2010年春季研究発表会/2010-03-10
  • 収束速度改善に向けた能動騒音制御アルゴリズムの評価
    上田 慧; 若槻尚斗; 水谷孝一
    日本音響学会2010年春季研究発表会/2010-03-08
  • 円環トランスデューサアレイを用いる生体組織加熱の数値的検討
    森川浩一; 水谷孝一; 若槻尚斗
    The 6th IEEE Tokyo Young Researchers Workshop/2009-12-05
  • アプラナート水中音響レンズの設計と評価
    佐藤裕治; 水谷孝一; 若槻尚斗; 中村敏明
    The 6th IEEE Tokyo Young Researchers Workshop/2009-12-05
  • マイクロフォンアレイ間の信号を空間的に補間した時間反転波を用いる音場の可視化
    津隈和樹; 若槻尚斗; 水谷孝一
    The 6th IEEE Tokyo Young Researchers Workshop/2009-12-05
  • Numerical examination of bio heating using transducer array
    Koichi Morikawa; Uiri Hamanaka; Koichi Mizutani; Naoto W...
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-20
  • Visualization of focused ultrasound using negative refraction in phononic crystal
    Kojiro Nishimiya; Koichi Mizutani; Naoto Wakatsuki; and ...
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-20
  • Inter-symbol interference with impulse response and its effect for acoustic communication
    Tadashi Ebihara; Keiichi Mizutani; Takeshi Ohbuchi; Naoto...
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-19
  • Anemometer using long baseline acoustic probe with precise wireless trigger
    Naoto Wakatsuki; Shin Kinjo; Jun Takarada; Koichi Mizutani
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-19
  • Estimation of sound velocity distribution using global heuristic search
    Takeshi Ohbuchi; Tadashi Ebihara; Koichi Mizutani; Naoto ...
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-19
  • Transverse velocity measurement of particle flow passing across an ultrasonic beam
    Juei Igarashi; Koichi Mizutani; and Naoto Wakatsuki; +若槻 尚斗
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-19
  • Imaging of acoustic scattering object using time reversal wave interpolated between microphones
    Kazuki Tsuguma; Hideto Mitsui; Naoto Wakatsuki; and Koic...
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18
  • Design for off-axis aplanatic acoustic mirror
    Yuji Sato; Koichi Mizutani; Naoto Wakatsuki; and Toshiak...
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18
  • Influence on sound field by propagation angle of internal wave
    Yoshiaki Tsurugaya; Toshiaki Kikuchi; Koichi Mizutani; an...
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18
  • Acoustical defect reconstruction in square billet
    Hideto Mitsui; Koichi Mizutani; and Naoto Wakatsuki; +若槻 尚斗
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18
  • Study of transducer arrangement and reconstruction technique of acoustic computerized tomography using flexibly arranged transducers
    Ayumu Minamide; Naoto Wakatsuki; and Koichi Mizutani
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18
  • Measurement of mist density using airborne ultrasound
    Tomohiro Akiyama; Naoto Wakatsuki; Kojiro Nishimiya; and ...
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18
  • Numerical analysis of piezoelectric sensor for simultaneous measurement of liquid density and viscosity
    Jun Takarada; Naoto Wakatsuki; Koichi Mizutani; and Ken ...
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18
  • Performance evaluation of chip-interleaving method for acoustic communication
    Tadashi Ebihara; Koichi Mizutani; and Naoto Wakatsuki; +若...
    The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18
  • Acoustical detection of internal crack scanning from uneven surface of billet
    Hideto Mitsui; Tadashi Ebihara; Koichi Mizutani; and Nao...
    The 13th Asia-Pacific Conference on Non-Destructive Testing (APCNDT 2009)/2009-11-12
  • さらに表示...
学協会等委員
2025-05 -- 2027-05日本音響学会代議員
2024-10 -- 2025-03日本音響学会日本音響学会功績賞選定委員会 選定委員
2023-04 -- 2024-03日本音響学会日本音響学会音声合成研究奨励賞吉田賞選定委員会 選定委員
2023-04 -- 2024-03日本音響学会日本音響学会独創研究奨励賞 板倉記念選定委員会 選定委員
2023-05 -- 2024-03超音波エレクトロニクス協会USEシンポジウム運営委員会第44回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム論文委員会/委員
2022-12 -- 2023-03日本音響学会日本音響学会音声合成研究奨励賞吉田賞選定委員会 選定委員
2021-09 -- (現在)農業施設学会事業計画委員会 幹事
2021-05 -- 2023-05日本音響学会評議員
2021-04 -- 2021-09農業施設学会2021年度農業施設学会大会実行委員長
2021-06 -- 2025-05日本音響学会編集委員会論文部会委員
さらに表示...
学内管理運営業績
2023-02 -- (現在)教学情報システム仕様策定委員会委員
2023-04 -- 2025-03理工学群総合政策室室員
2023-04 -- 2025-03工学システム学類PDCA委員会委員長
2023-04 -- 2025-03工学システム学類知的・機能工学システム主専攻主任
2021-04 -- 2024-03知能機能システム学位プログラム学務・カリキュラム委員会委員
2020-12 -- 2022-03知能機能システム学位プログラム入試委員会委員
2018-05 -- 2020-04新入生オリエンテーション委員会兼大学説明会担当委員
2020-04 -- 2022-03学生担当教員委員
2020-04 -- (現在)知能機能システム学位プログラムDDP推進委員会委員長
2020-04 -- 2022-03知能機能システム学位プログラム達成度審査委員会委員
さらに表示...

(最終更新日: 2025-03-06)