呉羽 正昭(クレハ マサアキ)
- 論文
- 学会展望(交通・観光)
呉羽正昭
人文地理/52/p.273-274, 2000-10 - Changes in tourists activities of the Visegrad Countries after 1989
KUREHA Masaaki
Geographical Review of Japan/73B/p.234-235, 2000-10 - 中央ヨーロッパ東部における観光地の変化
呉羽正昭
地理月報/457/p.13-15, 2000-06 - 日本におけるスキー場開発の進展と農山村地域の変容
呉羽正昭
日本生態学会誌/49/pp.269-275, 1999-12 - ヨーロッパの酒類消費と生産の地域的パターン
呉羽正昭
統計/50(7)/p.24-30, 1999-07 - 東欧改革に伴うオーストリア人の旅行パターンの変化
呉羽正昭
愛媛の地理/14/p.49-60, 1999-06 - 日本におけるグリーン・ツーリズムの展開と愛媛県の状況
呉羽正昭
『愛媛県における多自然居住地域振興方策研究』愛媛県社会経済研究財団/p.152-172, 1999-03 - チェコにおける観光客とその地域的分布の変化
呉羽正昭
『中央ヨーロッパにおける市場経済化の進展と地域構造の変化』岐阜大学/p.370-382, 1999-03 - 地図にみる道後温泉の変貌
呉羽正昭
地図情報/18(2)/pp.26-29, 1998-09 - ハンガリーにおける観光客と観光地域の変化:観光統計を用いた分析
呉羽 正昭
愛媛大学法文学部論集. 人文学科編/5(0)/pp.121-142, 1998-09 - Approaches towards sustainable regional Development with regard to winter sports tourism in Japan
KUREHA Masaaki
Proceedings of the 8th Japanese-German Geographical Conference in Japan/pp.238-248, 1998-05 - オーストリアにおける中欧東部地域からの宿泊客の滞在パターンとその変化
呉羽 正昭
愛媛大学法文学部論集. 人文学科編/3(0)/pp.123-139, 1997-08 - 中央ヨーロッパ東部地域住民の観光パターンの変化に関する一考察
呉羽正昭
愛媛の地理/13/p.25-33, 1997-06 - 長野県におけるスキー場開発の進展
呉羽正昭
『山岳文化の未来』名古屋大学/p.102-111, 1997-03 - 新潟県湯沢町におけるスキー場開発の進展
呉羽 正昭
愛媛大学法文学部論集. 文学科編/29(0)/pp.131-155, 1995-01 - 筑波研究学園都市の建設にともなう既存集落住民の対応-つくば市妻木におけるアパート経営を通して-
小野寺淳; 呉羽 正昭; 若本啓子; 芳賀博文
地域調査報告/14/pp.95-113, 1992-03 - 群馬県片品村におけるスキー観光地域の形成
呉羽正昭
地理学評論. Ser. A/64(12)/pp.818-838, 1991-12 - リゾート型スキー場開発にともなう周辺地域の変容-安比高原スキー場の事例-
呉羽正昭
地域調査報告/13/pp.139-152, 1991-03 - 都市化の進展に伴う首都圏外縁農村の変貌-茨城県岩井市長須地区の事例-
山本正三; 中川 正; 山本 充; 伊藤貴啓; 呉羽 正昭; 渋谷鎮明
地域調査報告/12/pp.47-100, 1990-03 - 首都圏北部セクターにおける野菜産地の移動
山本 正三; 山本 充; 森本 健弘; 呉羽 正昭; 伊藤 貴啓
地域調査報告/(12)/pp.1-46, 1990-03 - 茨城県波崎町松下地区の土地利用と生活形態(共著)
山本正三; 伊藤貴啓; 呉羽 正昭; 須山 聡
地域調査報告/10/pp.105-150, 1988
- 学会展望(交通・観光)