氏家 恒太郎(ウジイエ コウタロウ)

所属
生命環境系
職名
教授
URL
eメール
%FPEDD@^miB@JGgONPFP=<g<>gEK
研究分野
地質学
研究キーワード
スロー地震
付加体
沈み込み帯
断層
地震性滑り
摩擦特性
深海掘削
研究課題
コルシカ島変成岩から読み解く冷たいプレート沈み込み境界における断層運動2020-10 -- 2024-03氏家恒太郎日本学術振興会/科学研究費補助金/国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))16,900,000円
琉球石灰岩における断層摩擦発熱の検出と活断層地震性すべり評価2020-07 -- 2022-03氏家 恒太郎日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽)6,370,000円
スロー地震の地質学的描像と摩擦・水理特性の解明2016-06 -- 2021-03氏家 恒太郎日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型)189,930,000円
炭質物ラマンスペクトルを用いた断層における摩擦発熱温度指標の構築2014-04 -- 2017-03氏家 恒太郎日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(B)9,360,000円
日本海溝掘削(JTRACK)実現に向けたプロポーザル作成と事前研究2014 -- 2017氏家恒太郎独立行政法人海洋研究開発機構/Joint Research
コスタリカ沖沈み込み浸食縁辺域における地震発生過程の解明2011 -- 2014氏家恒太郎独立行政法人海洋研究開発機構/その他
巨大地震断層の物質科学的研究によるすべりメカニズムの解明2009-07 -- 2014-03木村 学文部科学省 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) (分担者)
摩擦発熱による粘土鉱物の脱水が地震すべりに与える効果の解明2009-04 -- 2012-03氏家恒太郎日本学術振興会/科研費 基盤研究(B)6,760,000円
付加体シュードタキライトの解析と高速せん断実験に基づく海溝型地震発生機構の解明2005-04 -- 2007-03氏家恒太郎日本学術振興会/科研費 基盤研究(B)9,600,000円
リングせん断試験による津波地震のメカニズム解明に向けた実証論的アプローチ2003 -- 2004氏家恒太郎日本学術振興会/科学研究費 若手研究(B)3,100,000円
職歴
2024-04 -- (現在)筑波大学生命環境系教授
2010-06 -- 2024-03筑波大学生命環境系准教授
2017-10 -- 2017-11新潟大学理学部非常勤講師
2014-09 -- 2014-09静岡大学大学院理学研究科非常勤講師
2014-04 -- 2019-03独立行政法人海洋研究開発機構海洋掘削科学研究開発センター招聘主任研究員
2014-02 -- 2014-02東北大学大学院理学研究科非常勤講師
2011-04 -- 2014-03独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域招聘主任研究員
2010-04 -- 2010-05独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域主任研究員
2009-04 -- 2010-03独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域研究員
2008-05 -- 2009-03カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリップス海洋研究所客員研究員
さらに表示...
学歴
1995-04 -- 1998-03九州大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
1993-04 -- 1995-03九州大学大学院理学研究科地質学専攻
1989-04 -- 1993-03鹿児島大学理学部地学科
取得学位
1998-03博士(理学)九州大学
所属学協会
2009 -- (現在)日本地球惑星科学連合
2000 -- (現在)American Geophysical Union
1993 -- (現在)日本地質学会
受賞
2017-02University of Tsukuba 2016 BEST FACULTY MEMBER大学教員業績評価により、研究・社会貢献において極めて優れた活動を行った。
2016-05The Progress in Earth and Planetary Science Most Accessed Paper Awards 2016Most accessed papers published in 2014–2015
2015-06日本地質学会小藤文次郎賞重要な発見・独創的な発想を含む論文の公表
論文
著書
  • The State of Stress on the Fault Before, During, and After a Major Earthquake
    Brodsky Emily E.; Mori James J.; Anderson Louise; Ches...
    ANNUAL REVIEW OF EARTH AND PLANETARY SCIENCES, VOL 48, 2020/ANNUAL REVIEWS/pp.49-74, 2020
  • 岩石の破壊と断層
    氏家 恒太郎
    地球科学の事典/朝倉書店, 2018-04
  • 活動的縁辺部で見られる堆積物の変形構造、地震発生帯掘削の成果
    氏家恒太郎
    海洋底科学の基礎/共立出版, 2016-09
  • 褶曲、小構造、メランジュほか
    氏家 恒太郎
    日本の地質構造100選/朝倉書店, 2012-05
  • Deformation processes of off-scraped and underthrust sediments: The Shimanto Belt of Okinawa Island, Ryukyu Arc
    氏家 恒太郎
    1998-03
会議発表等
  • IODP Exp 405 JTRACK: Tracking Tsunamigenic Slip Across the Japan Trench
    小平秀一; 氏家 恒太郎; Maianne Conin; Christine Regalla; James Kir...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • 海洋科学掘削の研究現場から届けるアウトリーチ
    村田レナ; 中野夏海; 吉澤理; 吉松あゆみ; 高橋可江; Marianne Conin; Patrick Fulton; ...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • 日本科学未来館における「JTRACK」の連続的なアウトリーチ活動
    倉田 祥徳; 三浦 菜摘; 櫻庭 真弓; 澤田 拓実; 清水 菜々子; 園山 由希江; Marianne Con...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Changing rock magnetic properties driven by subduction processes recorded in paleomagnetic signatures
    Uchida Taizo; Kanamatsu Toshiya; Satolli Sara; Yoshimo...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Microfabric variation in sediments associated with initial subduction processes across the Japan Trench (IODP Exp. 405)
    Yoshimoto Takeru; Uchida Taizo; Satolli Sara; Kanamats...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Depth-Temporal Strength profile of the shallow part of the Japan Trench plate boundary through analytical processing of drilling parameters
    Hamada Yohei; Conin Marianne; UJIIE Kohtaro; Kirkpatri...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Distinguishing Seismic and Landslide-Induced MTDs: Imaging and Machine Learning
    Castillo M Rene; Crowell Brendan; Leonard-Pingel Jill; ...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Well and seismic reflection data integration/correlation at JTRACK drill sites
    Nakamura Yasuyuki; Ford Jonathan; Nicholson Usidean; M...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Preliminary results of radiolarian biostratigraphy from IODP Expedition 405 JTRACK
    Hagino Minori; Iwai Masao; Conin Marianne; Fulton Pat...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Prism structure around the shallow rupture zone of 2011 Tohoku earthquake: Initial results of IODP JTRACK Exp.405 diatom biostratigraphy
    Iwai Masao; UJIIE Kohtaro; Kodaira Shuichi; Regalla C...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Hydrogeology of the frontal prism near the Japan Trench revealed by geochemical analyses of IODP Expedition 405
    Ishikawa Tsuyoshi; Ijiri Akira; Brown Cameron; Morono ...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Structural Characteristics of frontal prism at C0019, recovered by IODP Exp. 405
    Yamamoto Yuzuru; Sone Hiroki; Ross Catherine; Schaible...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Structural characteristics of Japan Trench plate boundary and splay fault zones in the region of shallow coseismic slip
    UJIIE Kohtaro; Kirkpatrick James; Conin Marianne; Fult...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Subduction of Horst-and-Graben Structures and Their Impact on Plate Boundary Faults: Numerical and Drilling Perspectives
    Miyakawa Ayumu; Okuda Hanaya; Hamada Yohei; Nakamura ...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Lithological overview of IODP Expedition 405 (JTRACK) Site C0019 and C0026
    Yamaguchi Asuka; Bellanova Piero; Brunet Morgane; Cast...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • IODP Exp 405 reveals how to form a chaotic accretionary prism in the ‘non-accretionary’ Tohoku margin
    Regalla Christine; Kirkpatrick James D; Conin Marianne...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Stress estimation on the Japan Trench Plate Boundary Fault 13 years after the 2011 Tohoku-oki Earthquake
    Conin Marianne; Schaible Kaitlin; Fulton Patrick; Koda...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • From JFAST to JTRACK: Investigating the Spatiotemporal Evolution of the Japan Trench Tsunamigenic Fault
    Kodaira Shuichi; UJIIE Kohtaro; Conin Marianne; Regall...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Co-seismic ductile deformation in the carbonate-hosted active faults
    Yeo Thomas; UJIIE Kohtaro; Inoue Kaoru; Nagaya Takayoshi
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Observational Efforts toward Understanding the Slow Slip to the Trench in the Subduction Zone of Megathrust Earthquake Source Regions
    Araki Eiichiro; UJIIE Kohtaro; Sugioka Hiroko; Shinoha...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • Stress amplification and increased strain rate along the chlorite-actinolite schist: Implications for deep slow slip event
    Yamasaki Yuto; UJIIE Kohtaro; Yeo Thomas; Komagino Sh...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • 深部スロー地震発生域で変形したプレート境界岩に含まれる石英の変形機構
    駒木野照太; 氏家 恒太郎; Yeo Thomas; 重松紀生
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • 地震発生層最下部における断層帯内部構造、クリープキャビテーション、延性破壊
    重松紀生; イヨ トーマス; ウォリス サイモン; 大橋聖和; 香取拓馬; 小林慶太; 住田達哉; 宮川歩夢; 氏...
    Japan Geoscience Union Meeting 2025/2025-05-25--2025-05-30
  • 地震発生プロセス・発生メカニズム解明に向けた地質学会の活動と貢献
    氏家 恒太郎
    防災学術連携体シンポジウム 阪神・淡路大震災30年、社会と科学の新たな関係/2025-01-07--2025-01-07
  • Duplex underplating, sediment dehydration and quartz vein mineralization in the deep tremor source region
    Ujiie Kohtaro; Nishiyama Naoki; Yamamoto Hisaki; Yamas...
    Japan Geoscience Union Meeting 2024/2024-05-26--2024-05-31
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-04 -- 2024-07地球進化科学専門演習IIa筑波大学
2024-10 -- 2024-12地球進化科学演習IIb筑波大学
2024-10 -- 2024-12地球進化科学専門演習IIb筑波大学
2024-04 -- 2024-07地球進化科学演習IIa筑波大学
2024-10 -- 2025-02地球進化科学特別研究Ib筑波大学
2024-04 -- 2024-07地球変動・資源科学B筑波大学
2024-05 -- 2024-08地球進化学1筑波大学
2024-04 -- 2024-07地球進化科学演習Ia筑波大学
2024-04 -- 2024-08地球進化科学特別演習Va筑波大学
2024-10 -- 2025-02地球進化科学特別演習IIb筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2022-02 -- 2022-02第234回地震予知連絡会地震予知連絡会
2015-11 -- 2015-11県民大学講座「地球の変動:プレートテクトニクスとプルームテクトニクス」」茨城県県南生涯学習センター
2011-12 -- 2011-12高大連携筑波大学
一般講演
  • 深海掘削して初めて分かった海溝型巨大地震・津波発生メカニズム
    氏家 恒太郎
    ライブ授業for茗溪学園中学校高等学校/2020-05-29--2020-05-29
  • 断層の地質学的研究から読み解くプレート沈み込み帯地震発生の科学
    氏家 恒太郎
    地質の日オンライン講演会/2021-05-09--2021-05-09
  • 「ちきゅう」による深海掘削で明らかになった東北沖地震・巨大津波発生のメカニズム
    Ujiie Kohtaro
    地震津波シンポジウム 東海・南海巨大地震を考えるin SHIMIZU/2017-03-25--2017-03-25
  • プレート境界域で発生する地震のメカニズムについて
    氏家 恒太郎
    石灰石鉱業協会地質講演会/2015-07-17--2015-07-17
  • 深海掘削で明らかになった巨大地震・津波発生のメカニズム
    氏家 恒太郎
    「ちきゅう」就航10周年記念シンポジウム/2015-11-12--2015-11-12
  • 東北地方太平洋沖地震調査掘削(JFAST)の成果
    氏家 恒太郎
    ブルーアース2015/2015-03-19--2015-03-20
  • 付加体中の断層から読み解く沈み込みプレート境界における地震発生過程
    氏家 恒太郎
    深田地質研究所60周年記念事業 深田研究助成講演会/2014-09-05--2014-09-05
  • 東北地方太平洋沖地震掘削(JFAST)で明らかになった震源域プレート境界断層の特徴と摩擦特性
    氏家 恒太郎
    ショートコース「地すべり破砕帯の構造地質学」/2014-10-18--2014-10-18
  • コア試料から分かった滑りのメカニズム
    氏家 恒太郎
    東北大学・海洋研究開発機構合同シンポジウム「ちきゅう」が解き明かした巨大地震のなぞ/2014-03-29--2014-03-29
  • 「ちきゅう」による掘削調査からわかったプレート境界浅部巨大地震性滑りのメカニズム
    氏家 恒太郎
    公開シンポジウム「大震災津波のメカニズムと三陸の海の現在」/2014-03-09--2014-03-09
  • 3.11あのとき深海で何が起こったか〜地震の根源を探る地球深部探査船ちきゅうのたび
    氏家 恒太郎
    東北大学サイエンスカフェ/2013-02-11--2013-02-11
学協会等委員
2020-05 -- 2026-05日本地球掘削科学コンソーシアム理事
2011-03 -- 2012-02日本地球惑星科学連合日本地球惑星科学連合大会運営委員
2012-04 -- 2016-03日本地質学会日本地質学会行事委員
2011-01 -- 2012-05文部科学省深海掘削検討会
学内管理運営業績
2023-04 -- 2025-03生命環境学群地球学類運営委員会生命環境学群地球学類運営委員(入試担当)
2017-04 -- 2018-03生命環境学群地球学類カリキュラム委員委員長
2021-04 -- 2022-03学生生活支援室副室長
2020-04 -- 2021-03学生生活支援室委員
2016-04 -- 2017-03生命環境学群FD委員会委員長
2016-04 -- 2017-03生命環境学群地球学類カリキュラム委員副委員長
2016-04 -- 2018-03地球学類運営委員会委員
2016-04 -- 2018-03生命環境学群運営委員会委員
2016-04 -- 2018-03生命環境学群長・学類長会議委員
その他の活動
2024-12 -- (現在)東日本大震災の巨大断層はいま 千年に一度のメカニズム解明に迫る(朝日新聞23面科学欄)研究成果掲載
2017-07 -- 2017-10国立科学博物館特別展「深海」Zone 3.深海と巨大地震 パネル・図録執筆、断層試料・実験撮影動画提供
2016-05 -- 2016-05「ちきゅう」がせまる巨大地震と地下生命の謎(ニュートン)研究成果紹介
2015-10 -- 2015-10プレスリリース「日本海溝沈み込み帯で発生したゆっくり地震を再現 —ゆっくり地震域は巨大地震発生域?—」
2014-12 -- 2014-12東日本大震災における巨大津波の原因(物理科学月刊誌パリティ2014年12月号)研究成果紹介
2014-09 -- 2014-09続・地球深部探査船「ちきゅう」が解き明かした東北沖地震の謎(河北新報社 科学の泉)研究成果紹介
2014-04 -- 2014-04知っておきたい断層の話(学研子供の科学)取材協力・監修
2014-03 -- 2014-03ここまで分かった巨大地震・巨大津波の謎(海と地球の情報誌 Blue Earth)研究成果掲載
2014-03 -- 2014-03巨大地震 掘削で迫る(朝日新聞21面科学の扉)研究成果掲載
2014-03 -- 2014-033.11大津波を起こした断層の正体をとらえた!(月刊ジュニアエラ)取材協力・監修
さらに表示...

(最終更新日: 2025-06-30)