黒澤 正紀(クロサワ マサノリ)
- 会議発表等
- PUMOS論争期における黒鉱鉱石記載の再評価:海底熱水鉱床探査における意義
小室光世; 池端 慶; 黒澤正紀
資源地質学会第68回年会/2018-06-27--2018-06-29 - 中部沖縄トラフ伊平屋北海丘熱水域海底下の熱水変質鉱物の地球化学的特徴
池端 慶; 服部浩一; 三橋武史; 黒澤正紀; 小室光世; 笹 公和; 石井 聡; 三好陽子; 島田和彦; 戸塚修平; 石橋純一郎
資源地質学会第68回年会/2018-06-27--2018-06-29 - 丹沢花崗岩体の多相流体包有物の析出結晶
黒澤 正紀
日本鉱物科学会2017年年会/2017-09-12--2017-09-14 - 対馬花崗岩の流体包有物中のチタン濃度
Kurosawa Masanori
日本鉱物科学会2016年年会/2016-09-23--2016-09-25 - イランとシリアにおける初現期の土器
Kurosawa Masanori
西アジア文明学の創出2:古代西アジア文明が現代に伝えること/2017-03-02--2017-03-04 - 顕微ラマン分光法による多相包有物中の固相の分析
黒澤 正紀
日本鉱物科学会/2015-09-25--2015-09-27 - 対馬花崗岩の多相流体包有物中の固相
黒澤 正紀
日本鉱物科学会/2014-09-17--2014-09-19 - 西アジアにおける土器生産の始まりと初期の土器製作技術
黒澤 正紀
アジアの土と炎/2014-3-29--2014-3-29 - Mineralogical study of pottery from Tappeh Sange-e Chakhmaq
Kurosawa Masanori
The first Farming Village in Northeast Iran and Turan: Tappeh Sange-e Chakhmaq and Beyond/2014-02-10--2014-02-11 - イラン新石器時代タペ・サンギチャハマック遺跡の土器の焼成組織と焼成鉱物
黒澤 正紀; 常木晃
日本地球化学会/2013-09-11--2013-09-13 - 丹沢花崗岩体の流体包有物の微量元素組成
黒澤 正紀; 笹公和; 石井聡
日本鉱物科学会/2013-09-11--2013-09-13 - マントルのwater resservoirとしての造岩鉱物
黒澤正紀
日本地球化学会年会講演要旨集____29-30/1993-06-12 - 高圧下での含水パイロライトの融解実験
黒澤正紀; 伊藤英司
日本鉱物学会年会講演要旨集____133/1994-9-25
- PUMOS論争期における黒鉱鉱石記載の再評価:海底熱水鉱床探査における意義