野村 暢彦(ノムラ ノブヒコ)

研究者情報全体を表示

一般講演
  • 細胞が放つ細胞外膜粒子(メンブレンべシクル(MV))
    野村 暢彦
    " JST CREST「細胞外微粒子に起因する生命現象の解明とその制御に向けた基盤技術の創出」 2019年度領域会議 "/2020-1-9--2020-1-9
  • 課題創造学
    野村 暢彦
    筑波大学STEAMリーダーシッププログラム講座/2019-12-17--2019-12-17
  • "健康・食・環境に関わる微生物制御技術の新展開 〜微生物集団の全貌解明と制御に向けて〜"
    野村 暢彦
    第36回JBDAバイオベンチャーフォーラム/2019-12-16--2019-12-16
  • 食・健康・環境にかかわる微生物の制御を目指して ~微生物も群れて会話する~
    野村 暢彦
    広島醗酵会・日本技術士会/2019-11-28--2019-11-28
  • 微生物がつくる膜粒子(MV) 〜MVの形成機構と機能〜
    野村 暢彦
    日本油化学会オレオマテリアル部会 第三回オレオマテリアル交流会/2019-11-18--2019-11-18
  • サステイナブルな社会へ向けた微生物の役割と可能性 
    野村 暢彦
    住友重機械工業 基調講演/2019-11-13--2019-11-13
  • 従来から高度なバイオテクノロジーへのパラダイムシフト
    Nomura Nobuhiko
    TSB-JST Joint Session/2019-11-11--2019-11-11
  • "「一細胞~集団における生体機能の可視化の最前線         ---バイオフィルムから生命科学分野まで---」 "
    野村 暢彦
    花王株式会社 講演/2019-11-6--2019-11-6
  • 集団微生物制御への展開そしてポストERATOを見据えて
    野村 暢彦
    JST ERATO深津共生進化機構プロジェクト キックオフシンポジウム/2019-10-30--2019-10-30
  • Biofilms and membrane vesicles
    Nomura Nobuhiko
    ASBA Asian association of synthetic biology/2019-10-26--2019-10-30
  • 細菌が構築するバイオフィルムのイメージング
    野村 暢彦
    第162回日本獣医学会学術集会 微生物学分科会「微生物研究のイメージング戦略」/2019-9-10--2019-9-10
  • "微生物も群れて会話する 〜単細胞と不均一性〜"
    野村 暢彦
    関東非線形非平衡バイオソフトマターセミナー/2019-7-27--2019-7-27
  • 生体内小分子はどのように細胞間を移動しているのだろうか?〜微生物間コミュニケーションの新たな展開〜
    野村 暢彦
    "微生物ウィーク2019 生体内小分子の検出と生物間コミュニケーション"/2019-7-26--2019-7-26
  • Bacterial communication and membrane vesicle
    Nomura Nobuhiko
    8th International Weigl Conference(Poland)/2019-6-27--2019-6-27
  • 細菌における新奇DNAの備蓄・伝播機構
    野村 暢彦
    愛媛大学 環境薬剤体制菌研究会/2019-05-31--2019-05-31
  • 微生物制御3.0に向けて 〜サイエンスとテクノロジーの双輪〜
    野村 暢彦
    早稲田大学理工学術院 竹山研究室主催セミナー/2019-05-07--2019-05-07
  • 細菌はバイオフィルム形成により多様性が促進され, 死ぬことでMVにDNAがストレージされる
    野村 暢彦
    第92回日本細菌学会総会 日本細菌学会・日本微生物生態学会共催シンポジウム/2019-04-25--2019-04-25
  • 細菌メンブレンベシクルの生態的意義を考える
    野村 暢彦
    日本農芸化学会 2019年度大会 /2019-03-24--2019-03-24
  • バイオフィルムの内部構造を探る、バイオイメージング最前線
    野村 暢彦
    日本歯科薬物療法学会・日本有病者歯科治療学会 合同学会/2019-03-02--2019-03-03
  • バイオフィルムによる環境における生存戦略と感染症との関わり
    野村 暢彦
    第34回日本環境感染症学会総会・学術集会/2019-02-22--2019-02-23
  • 微生物も群れて会話し社会を形成している 〜微生物社会学の新展開〜
    野村 暢彦
    新学術領域・炎症細胞社会の公開シンポジウム/2019-01-22--2019-01-22
  • 微生物制御3.0を目指して 〜新たな微生物制御のための分野を越えた取り組み〜
    野村 暢彦
    合成生物シンポジウム/2018-09-26--2018-09-26
  • 細菌が放つ多様な細胞外粒子
    野村 暢彦
    コロイドおよび界面化学討論会/2018-09-19--2018-09-19
  • 生物間相互作用解析からの視点
    野村 暢彦
    2018年度 京都バイオ計測センターシンポジウム/2018-08-1--2018-08-1
  • 細菌が放つメンブレンベシクル  〜細胞死と言霊〜
    野村 暢彦
    第36回物性物理化学研究会/2018-07-06--2018-07-06
  • さらに表示...