野村 暢彦(ノムラ ノブヒコ)
- 論文
- 06-111 Pseudomonas aeruginosaの生産する細胞間シグナル物質の異種細菌への影響(共生/相互作用,研究発表)
豊福 雅典; 野村 暢彦; 中島 敏明; 内山 裕夫
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.114, 2008-11 - 03-059 水田にAnammox活性は存在するか?(土壌生態系,研究発表)
宇津木 育実; 山岸 昂夫; 宮野 知樹; 野村 暢彦; 黒田 久雄; 斎藤 雅典; 犬伏 和之; 諏訪 裕一
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.88, 2008-11 - 10-191 種々環境因子が乳酸菌バイオフィルムに与える影響の評価(界面/バイオフィルム,研究発表)
和田 達樹; 八幡 穣; 野村 暢彦; 久保田 浩美; 千田 昌子; 徳田 一; 中島 敏明; 内山 裕夫
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.154, 2008-11 - 09-166 SIP法を用いたテトラクロロエチレン嫌気分解微生物の解析(バイオレメディエーション,研究発表)
山崎 詳平; 野村 暢彦; 中島 敏明; 内山 裕夫
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.141, 2008-11 - 05-094 in situ集積法によるメタゲノムスクリーニングの効率化の検討(方法論,研究発表)
三ツ橋 恭平; 眞弓 大介; 茂野 俊也; 野村 暢彦; 内山 裕夫; 中島-神戸 敏明
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.105, 2008-11 - 01-001 難培養性微生物のコロニー化に関する培養条件の予備検討(生理/代謝/増殖,研究発表)
市橋 あい; 本多 陽子; 鈴木 慶子; 野村 暢彦; 中島 敏明; 内山 裕夫
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.59, 2008-11 - 09-167 乳酸菌バイオフィルムの網羅的遺伝子発現解析(界面/バイオフィルム,研究発表)
千田 昌子; 久保田 浩美; 徳田 一; 内山 裕夫; 野村 暢彦
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.142, 2008-11 - 08-145 Pseudomonas putidaの飢餓ストレスによるVBNC状態(生理/代謝/増殖,研究発表)
渡辺 ゆう子; 澤頭 梨絵; 原 英里; 鈴木 慶子; 権 春善; 野村 暢彦; 中島 敏明; 内山 裕夫
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.131, 2008-11 - Diversity and Similarity of Microbial Communities in Petroleum Crude Oils Produced in Asia
Yamane Kunio; Maki Hideaki; Nakayama Tsuyoshi; Nakajima ...
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY/72(11)/pp.2831-2839, 2008-11 - 05-091 日本産とサハリン産原油におけるアルカン成分の類似性と微生物叢の多様性(群集構造解析,研究発表)
山根 國男; 牧 秀明; 中山 剛; 中島 敏明; 野村 暢彦; 内山 裕夫
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.104, 2008-11 - 11-219 緑膿菌の生産する情報伝達物質による異種細菌のMembrane vesicle生産の誘発(共生/相互作用,研究発表)
田代 陽介; 野村 暢彦; 市川 創作; 中島 敏明; 内山 裕夫
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.168, 2008-11 - 10-190 マイクロタイタープレートを用いたバイオフィルムにおけるガス状代謝物の新規解析法(界面/バイオフィルム,研究発表)
根本 圭美; 八幡 穣; 野村 暢彦; 中嶋 敏明; 内山 裕夫
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.153, 2008-11 - 12-233 微生物種及び生育環境を問わないバイオフィルム3次元構造の非破壊的可視化法(界面/バイオフィルム,研究発表)
八幡 穣; 内山 裕夫; 野村 暢彦
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.175, 2008-11 - 02-029 新奇レジン分解菌の探索と諸性質(バイオレメディエーション,研究発表)
原 英里; 野村 暢彦; 中島 敏明; 内山 裕夫
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.73, 2008-11 - 08-146 Pseudomonas aeruginosaのバイオフィルム形成にcAMPシグナル伝達経路が与える影響(界面/バイオフィルム,研究発表)
岡 理栄; 吉田 志央美; 野村 暢彦; 中島 敏明; 内山 裕夫
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.131, 2008-11 - 06-119 PAH分解過程における細菌と真菌の挙動解析(バイオレメディエーション,研究発表)
信國 恵; 野村 暢彦; 中島 敏明; 内山 裕夫
日本微生物生態学会講演要旨集/0(24)/p.118, 2008-11 - Biofilm Formation by Lactic Acid Bacteria and Resistance to Environmental Stress
Kubota Hiromi; Senda Shouko; Nomura Nobuhiko; Tokuda Haj...
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING/106(4)/pp.381-386, 2008-10 - Development of a novel biofilm continuous culture method for simultaneous assessment of architecture and gaseous metabolite production
Yawata Yutaka; Nomura Nobuhiko; Uchiyama Hiroo
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY/74(17)/pp.5429-5435, 2008-09 - Identification and characterization of novel poly(DL-lactic acid) depolymerases from metagenome
Mayumi Daisuke; Akutsu-Shigeno Yukie; Uchiyama Hiroo; Nom...
APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY/79(5)/pp.743-750, 2008-07 - 2Ha05 種々条件下における乳酸菌バイオフィルムの構造解析(分類・系統・遺伝学他,一般講演)
和田 達樹; 八幡 穣; 野村 暢彦; 久保田 浩美; 千田 昌子; 徳田 一; 内山 裕夫
日本生物工学会大会講演要旨集/20(0)/p.196, 2008-07 - 2Bp02 食品残渣由来コンポストを用いた油汚染土壌浄化(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
原 英里; 栗原 正人; 野村 暢彦; 中島 敏明; 内山 裕夫
日本生物工学会大会講演要旨集/20(0)/p.82, 2008-07 - Opr86 is essential for viability and is a potential candidate for a protective antigen against biofilm formation by Pseudomonas aeruginosa
Tashiro Yosuke; Nomura Nobuhiko; Nakao Ryoma; Senpuku Hi...
JOURNAL OF BACTERIOLOGY/190(11)/pp.3969-3978, 2008-06 - Glycosylation of the OMP85 homolog of Porphyromonas gingivalis and its involvement in biofilm formation
Nakao Ryoma; Tashiro Yosuke; Nomura Nobuhiko; Kosono Sao...
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS/365(4)/pp.784-789, 2008-01 - Diversity and similarity of microbial communities in petroleum crude oils produced in Asia
Kunio Yamane; Hideaki Maki; Tsuyoshi Nakayama; Toshiaki Naka...
Bioscience , Biotechnology and Biochemistry/72(11)/p.2831-2839, 2008-01 - PB-38 Identification of methane monooxygenase operons from metagenome by combining stable isotope probing(Genetic analysis,Poster presentation B)
Mayumi Daisuke; Nomura Nobuhiko; Uchiyama Hiroo; Nakajima...
日本微生物生態学会講演要旨集/0(23)/p.133, 2007-09 - さらに表示...
- 06-111 Pseudomonas aeruginosaの生産する細胞間シグナル物質の異種細菌への影響(共生/相互作用,研究発表)