蒔苗 直道(マキナエ ナオミチ)

研究者情報全体を表示

論文
  • 水色表紙教科書における除法の導入教材の再評価 : 緑表紙教科書との比較を通して
    蒔苗 直道
    日本数学教育学会誌/94(10)/pp.2-10, 2012-10
  • 昭和24年の文部省著作教科書『中学生の数学』における「住宅」の単元の再評価 : 『Everyday Junior Mathematics』との比較を視点に(第II編 研究論文)
    蒔苗 直道
    日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学論究/96(0)/pp.19-36, 2012-05
  • 『カズノホン』における図形教材の再評価-『尋常小学算術』との比較を通して-
    蒔苗直道
    教材学研究/23/pp.43-50, 2012-03
  • 戦後教育改革期の数学教育における単元学習の展開-GHQ/SCAP文書による時代考証
    蒔苗直道
    戦後教育史研究/25/pp.21-21, 2011-12
  • 『学習指導要領算数科数学科編(試案)』におけるバージニアプランの影響に関する一考察
    蒔苗 直道
    科学教育研究/35(3)/pp.264-271, 2011-09
  • 戦後教育改革期にみる数学教育における「よさ」の用語の起源 : GHQ/SCAP文書の分析を通して
    蒔苗 直道
    日本数学教育学会誌/93(5)/pp.2-11, 2011-05
  • I-1-1.明治期 : 日本の授業研究の起源と指導の変遷(I-1 学習指導法の変遷,第I部 問題解決の指導理論,<特集>授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
    蒔苗 直道
    日本数学教育学会誌/92(12)/pp.12-13, 2010-12
  • I-1-1.明治期 日本の授業研究の起源と指導の変遷(I-1 学習指導法の変遷,第I部 問題解決の指導理論,<特集>授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
    蒔苗 直道
    日本数学教育学会誌/92(11)/pp.12-13, 2010-11
  • J3 水色表紙教科書における低学年の図形教材の特徴 : 「動的な図形観」を視点として(J 数学教育史・数学史の教育活用,論文発表の部)
    蒔苗 直道
    数学教育論文発表会論文集/43(1)/pp.325-330, 2010-11
  • 分数の乗法の意味指導における算数的活動 : 昭和22年の国定教科書『算数』に焦点をあてて
    蒔苗 直道
    日本数学教育学会誌/92(10)/pp.2-11, 2010-10
  • 戦後教育改革期における数学教育の戦前から戦後への連続性に関する一考察 -分数の乗除の指導の変遷を視点に-
    蒔苗直道
    数学教育史研究/(10)/pp.33-44, 2010-10
  • The Origin of Lesson Study in Japan
    Naomichi MAKINAE
    Proceedings of The 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education/2/p.140-147, 2010-08
  • J7 昭和22年の『学習指導要領算数科数学科編(試案)』における分数の乗除の意味の指導 : バージニアプランとの比較を視点に(J【数学教育史・数学史の教育活用】,論文発表の部)
    蒔苗 直道
    数学教育論文発表会論文集/42(0)/pp.679-684, 2009-11
  • J8 戦後教育改革期における分数の乗除の意味指導 : 割合を基にした意味づけを視点に(J.【数学教育史・数学史の教育活用】,論文発表の部)
    蒔苗 直道
    数学教育論文発表会論文集/41(0)/pp.639-644, 2008-11
  • 戦前・戦中の算術・算数の国定教科書にみる分数の乗除の指導の変遷
    蒔苗 直道
    教科書フォーラム/0(5)/pp.56-68, 2007-01
  • I7 終戦直後の数学教育における戦前・戦中の継承と発展に関する一考察 : 分数の乗除の指導を事例に(I.【数学教育史】,論文発表の部)
    蒔苗 直道
    数学教育論文発表会論文集/39(0)/pp.661-666, 2006-10
  • I2 終戦直後の算数・数学科における文部省著作教科書の編集過程に関する一考察(I.【数学教育史】,論文発表の部)
    蒔苗 直道
    数学教育論文発表会論文集/38(0)/pp.583-588, 2005-10
  • 終戦直後の算数・数学科における文部省著作教科書の編集の背景
    蒔苗 直道
    学芸大数学教育研究/17(0)/pp.39-48, 2005-05
  • 終戦直後の算数教育における学習指導要領(試案)の改訂の経緯
    蒔苗 直道
    愛知教育大学研究報告, 教育科学/54(0)/pp.145-152, 2005-03
  • I2 昭和20年代の数学教育における「生活経験」の再考(I.【数学教育史】,論文発表の部)
    蒔苗 直道
    数学教育論文発表会論文集/37(0)/pp.541-546, 2004-11
  • 米国カリフォルニア州の数学教科書Scott Foresman社 California Mathematicsの分析 : 乗法の導入部とその展開の特徴
    蒔苗 直道
    イプシロン/46(0)/pp.31-38, 2004-01
  • 昭和26年の『中学校高等学校学習指導要領数学科編(試案)』の編集過程に関する一考察 : GHQ・SCAP文書に見る数学教育の目標の議論に着目して
    蒔苗 直道
    イプシロン/45(0)/pp.69-80, 2003-01
  • 昭和20年代の数学教育における評価の問題
    蒔苗 直道
    イプシロン/44(0)/pp.37-43, 2002-12
  • I1 昭和20年代の数学教育における「生活経験」と和田義信の数学教育論(I.【数学教育史】,論文発表の部)
    蒔苗 直道
    数学教育論文発表会論文集/35(0)/pp.493-498, 2002-11
  • 数学教育史研究の方法 : 史料編纂学(Historiography)の方法論とその検討(WG9【数学教育史】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
    蒔苗 直道
    数学教育論文発表会論文集/35(0)/pp.A219-A220, 2002-11
  • さらに表示...