野呂 文行(ノロ フミユキ)
- 論文
- Promoting verbal reports and action plans by staff during monthly meetings in a Japanese residential home
Sasaki Ginga; Noro Fumiyuki
Behavioral Interventions/32(4)/pp.445-452, 2017-08 - 行動問題を示す自閉スペクトラム症児の母親に対する行動記録を用いたコンサルテーション-効果的な記録様式と変容過程の分析-
前田久美子; 佐々木銀河; 朝岡寛史; 野呂文行
特殊教育学研究/55(2)/pp.95-104, 2017-07 - 自閉スペクトラム症幼児におけるモーラに応じた音声模倣および命名の獲得:モーラリズムタッピング手続きによる指導効果の検討
大石 智子; 佐々木 銀河; 野呂 文行
障害科学研究/41(1)/pp.81-90, 2017-03 - 自閉スペクトラム症のある大学生における自主学習の促進:行動契約法を用いた学習に対する動機づけの向上
佐々木 銀河; 青木 真純; 五味 洋一; 野呂 文行
障害科学研究/41(1)/pp.221-230, 2017-03 - 行動問題を示す発達障害児童の特別支援学級担任を対象とした行動コンサルテーション-望ましい行動に対する行動契約の効果-
半田健; 平嶋みちる; 野呂 文行
障害科学研究/41(1)/pp.183-194, 2017-03 - 自閉症スペクトラム児におけるスクリプト及びスクリプト・フェイディング手続きを用いた社会的発話の指導
村田純一; 朝岡寛史; 真名瀬陽平; 野呂文行
自閉症スペクトラム研究/14(2)/pp.45-51, 2017-02 - 自閉スペクトラム症幼児に対するモーラに応じた音声模倣および命名の獲得:モーラリズムタッピング手続きの構成要素分析
大石 智子; 佐々木 銀河; 野呂 文行
日本行動分析学会第34回大会発表論文集/pp.103-103, 2016-09 - 児童発達支援事業所におけるPDCAサイクルの確立:記録自動フィードバックツールと会議進行フローチャートの導入効果
佐々木 銀河; 趙 成河; 河南 佐和呼; 野呂 文行
日本行動分析学会第34回大会発表論文集/pp.51-51, 2016-09 - 自閉スペクトラム症幼児への絵カード二語文構成における視覚的・聴覚的プロンプトによる指導の効果
平野 礼子; 佐々木 銀河; 野呂 文行
日本行動分析学会第34回大会発表論文集/pp.88-88, 2016-09 - Effects of self-monitoring package to improve social skill of students with autism spectrum disorders in Japanese regular classrooms
Handa Ken; Noro Fumiyuki
Journal of Special Education Research/5(1)/pp.1-10, 2016-08 - 児童養護施設における自立支援計画の全国実態調査:自立支援計画における支援目標の傾向
佐々木 銀河; 酒井 貴庸; 杉中 拓央; 宮本 信也; 野呂 文行
日本福祉心理学会第14回大会発表論文集/14/pp.38-38, 2016-07 - オーストラリアの大学における障害学生支援ー合理的配慮の提供プロセスを中心にー
五味 洋一; 佐々木 銀河; 田原 敬; 青木 真純; 岡崎 慎治; 野呂 文行; 竹田 一則
全国高等教育障害学生支援協議会第2回大会発表論文集/2/pp.78-78, 2016-06 - オーストラリアの大学における教育及び研究の本質に関する規定調査ーInherent Requirementsを中心にー
佐々木 銀河; 田原 敬; 五味 洋一; 青木 真純; 宮内 久絵; 岡崎 慎治; 野呂 文行; 竹田 一則
全国高等教育障害学生支援協議会第2回大会発表論文集/2/pp.79-80, 2016-06 - 児童養護施設における自立支援計画の全国実態調査:日常生活支援への適用に向けて
佐々木 銀河; 酒井 貴庸; 杉中 拓央; 宮本 信也; 野呂 文行
子どもの虐待とネグレクト/18(1)/pp.81-92, 2016-05 - 自閉症スペクトラム児に対する自己管理スキルの般化促進の可能性の検討: 日常生活スキルの自発的遂行に焦点を当てて
朝岡寛史; 藤原あや; 真名瀬陽平; 野呂文行
障害科学研究/48/pp.135-148, 2016 - 知的障害を伴う広汎性発達障害児における箸操作のスキル般化に及ぼす身体的ガイドフェイディングの効果
佐々木 銀河; 施 燕秋; 野呂 文行
障害科学研究/40(1)/pp.43-53, 2016-03 - 自閉症スペクトラム児に対する自己管理スキルの般化促進の可能性の検討-日常生活スキルの自発的遂行に焦点を当てて-
朝岡寛史; 藤原あや; 真名瀬陽平; 野呂文行
障害科学研究/40/pp.135-148, 2016-03 - 知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対する選択肢のある要求行動の形成とQOLの評価
前田 久美子; 佐々木 銀河; 野呂 文行
障害科学研究/40(1)/pp.185-197, 2016-03 - 自閉スペクトラム症児に対するPECS使用に伴う音声表出に及ぼす影響の検討:通常のPECS指導と時間遅延・モーラリズムタッピングを併用した指導の比較
平野 礼子; 佐々木 銀河; 野呂 文行
障害科学研究/40(1)/pp.15-28, 2016-03 - 自閉症スペクトラム障害のある児童生徒の漢字の書字学習における既学習課題挿入手続きの効果
飯島啓太; 高浜浩二; 野呂 文行
障害科学研究/40(1)/pp.209-222, 2016-03 - 自閉スペクトラム症児における状況に応じた感情語の選択指導
龔麗媛; 河南佐和呼; 真名瀬陽平; 野呂 文行
障害科学研究/40(1)/pp.199-207, 2016-03 - 通常の学級における時間内での連絡帳の書字行動に困難を呈する児童へのセルフモニタリングの適用
半田健; 野呂 文行
障害科学研究/40(1)/pp.173-183, 2016-03 - 知的障害を伴う広汎性発達障害児における箸操作のスキル般化に及ぼす身体的ダイドフェイディングの効果
佐々木銀河; 施燕秋; 野呂 文行
障害科学研究/40/pp.43-53, 2016-03 - 自閉スペクトラム症幼児に対するPECS使用に伴う音声表出に及ぼす影響の検討-通常のPECS指導と時間遅延・モーラリズムタッピングを併用した指導の比較-
平野礼子; 佐々木銀河; 野呂 文行
障害科学研究/40/pp.15-28, 2016-03 - 自閉スペクトラム症幼児に対する刺激等価性の枠組みを用いた感情語の指導-他者感情理解と自己感情表出への効果-
岩本佳世; 丹治 敬之; 野呂 文行
障害科学研究/40(1)/pp.1-13, 2016-03 - さらに表示...
- Promoting verbal reports and action plans by staff during monthly meetings in a Japanese residential home