野呂 文行(ノロ フミユキ)

研究者情報全体を表示

論文
  • PI-6 自閉性障害児における他者と関わる遊びの拡充 : 子どもの好みの評価と段階的な先行子の撤去(ポスター発表I)
    佐々木 銀河; 高浜 浩二; 野呂 文行
    日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集/0(28)/p.46, 2010-09
  • PI-8 自閉性障害児の恣意的見本合わせにおける既知刺激の挿入の効果 : 行動モメンタム理論に基づく既学習課題挿入手続きの効果についての検討(ポスター発表I)
    高浜 浩二; 野呂 文行
    日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集/0(28)/p.48, 2010-09
  • PI-12 自閉性障害児童生徒における平仮名単語構成反応の般化 : マトリックス訓練を用いた組み換え般化の成立による検討(ポスター発表I)
    丹治 敬之; 野呂 文行
    日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集/0(28)/p.52, 2010-09
  • PI-21 自閉性障害児における順序反応を利用した数字-数詞-ドット関係の形成(ポスター発表I)
    吉本 晋; 野呂 文行
    日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集/0(28)/p.61, 2010-09
  • PI-35 学級集団の随伴性分析に基づく準備行動および課題従事に対する支援(ポスター発表I)
    五味 洋一; 鶴見 尚子; 野呂 文行
    日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集/0(28)/p.75, 2010-09
  • PI-38 定型発達幼児における刺激同時呈示法による刺激間関係の学習の検討(ポスター発表I)
    高橋 甲介; 野呂 文行
    日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集/0(28)/p.78, 2010-09
  • PII-2 広汎性発達障害生徒におけるコミュニケーション・モードの変換に関する事例研究 : 聞き手の反応に応じたモード変換の成立に関する検討(ポスター発表II)
    阿相 幸範; 高浜 浩二; 高橋 甲介; 野呂 文行
    日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集/0(28)/p.88, 2010-09
  • 発達に障害がある児童・生徒における地域・家庭生活スキルの日常生活への自発的開始・般化の検討 : 保護者による記録に基づいた保護者支援による介入
    神山 努; 野呂 文行
    特殊教育学研究/48(2)/pp.85-96, 2010-07
  • 自閉性障害児の親に対するペアレントトレーニングに関する研究 : ビデオフィードバックが親の養育行動にもたらす効果の検討
    上野 茜; 野呂 文行
    特殊教育学研究/48(2)/pp.123-133, 2010-07
  • Function-based interventions for behavior problems of a student with a developmental disability: School-based treatment integrity
    五味 洋一; 野呂 文行
    特殊教育学研究/47(6)/pp.457-469, 2010
  • 機能的アセスメントに基づく自閉症スペクトラム幼児とその母親に対する家庭内支援―注目によって動機づけられた行動問題への効果―
    竹井 清香; 五味 洋一; 野呂 文行
    障害科学研究/33/p.13, 2010
  • 自閉性障害児における平仮名‐片仮名文字間の等価関係の成立 ‐構成見本合わせ課題を用いた片仮名読み指導‐
    丹治 敬之; 野呂文行
    障害科学研究/34/pp.87-97, 2010-03
  • インドネシアにおける自閉症児教育の実態と課題に関する研究-西ジャワ州都市部教員のインタビュ-調査を通して-
    大部令絵; 鄭仁豪; 野呂文行
    障害科学研究/34/pp.205-220, 2010-03
  • Function-based interventions for behavior problems of a student with a developmental disability:School-based treatment implementation.
    Yoichi Gomi; Fumiyuki Noro
    The Japanese Journal of Special Education/47(6)/pp.457-469, 2010-03
  • 自閉性障害児における平仮名-片仮名文字間の等価関係の成立--構成反応見本合わせ課題を用いた片仮名文字指導
    丹治 敬之; 野呂 文行
    障害科学研究/34/pp.87-97, 2010-03
  • 機能的アセスメントに基づく介入が発達障害児の行動問題と教師の介入厳密性に及ぼす効果
    五味 洋一; 野呂 文行
    特殊教育学研究/47(6)/pp.457-469, 2010-03
  • 自閉症児に対する学校と家庭との連携による指導の取組(自主シンポジウム35,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
    西川 公司; 佐藤 圭吾; 安宅 由佳; 濱橋 千尋; 野呂 文行
    特殊教育学研究/47(5)/pp.382-383, 2010-01
  • 特別支援学級における自閉症教育の在り方(1) : 自閉症の児童生徒を念頭においた特別支援学級の教育課程の編成を中心に(自主シンポジウム52,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
    廣瀬 由美子; 石塚 謙二; 海老原 紀奈子; 野呂 文行; 小澤 至賢
    特殊教育学研究/47(5)/pp.401-402, 2010-01
  • 自閉性障害児に対する数の刺激等価性を用いた学習支援
    石塚誠之・野呂文行・前川久男; +野呂 文行
    LD(学習障害)研究/18(3)/p.290-299, 2009-10
  • 広汎性発達障害児における既学習課題の挿入が標的課題の獲得に与える効果-標的課題と既学習課題における反応型についての検討-
    高浜浩二・野呂文行; +野呂 文行
    特殊教育学研究/47(2)/p.103-112, 2009-07
  • 広汎性発達障害児における既学習課題の挿入が標的課題の獲得に与える効果 : 標的課題と既学習課題における反応型についての検討
    高浜 浩二; 野呂 文行
    特殊教育学研究/47(2)/pp.103-112, 2009-07
  • P1-03 発達障害児童生徒の漢字の読み指導における散在手続きの効果(ポスター発表1)
    飯島 啓太; 高浜 浩二; 野呂 文行
    日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集/0(27)/p.37, 2009-06
  • P1-09 左右未分化なレット障害児における目と手の協応行動形成の検討(ポスター発表1)
    衣笠 広美; 上野 茜; 寺門 響子; 野呂 文行; 園山 繁樹
    日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集/0(27)/p.43, 2009-06
  • P1-11 自閉性障害児の親に対するペアレントトレーニングに関する研究 : ビデオフィードバックが親の支援行動にもたらす効果の検討(ポスター発表1)
    上野 茜; 野呂 文行
    日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集/0(27)/p.45, 2009-06
  • P3-03 集団随伴性による自閉症児の社会的スキルの促進と般化に関する条件分析(ポスター発表3)
    五味 洋一; 野呂 文行
    日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集/0(27)/p.77, 2009-06
  • さらに表示...