米田 宏樹(ヨネダ ヒロキ)
- 論文
- Development of the Japanese Inclusive Education System: From Special Schools to Curriculum Modification for Special-Needs Education in Regular Schools
 Yoneda Hiroki
 Advances in Social Science, Education and Humanities Research: Proceedings of the 1st Progress in Social Science, Humanities and Education Research Symposium (PSSHERS 2019)./464/pp.1031-1040, 2020-08
- The applicability and limitations of the Pupil Rating Scale Revised-Screening for Learning Disabilities in Chinese children
 Ou Jieping; Sanbai Ami; Yoneda Hiroki; Pei Hong; Uno Akira
 Asia Pacific Journal of Developmental Differences/5/pp.163-176, 2018
- 米国の重度障害のある生徒のためのピア・サポートの配置の実態
 西川 めぐみ; 米田 宏樹
 障害科学研究/44(1)/pp.123-136, 2020-03
- 知的障害教育の「特長」を活かした子どもが「わかる!」教育実践とカリキュラムマネジメント
 米田 宏樹
 第53回九州地区特別支援教育研究連盟研究大会・第47回九州地区情緒障害教育研究会 鹿児島大会集録/pp.6-9, 2020-02
- TRENDS IN TEACHER TRAINING FOR DEVELOPMENTAL DISABILITY EDUCATION DURING THE DEVELOPMENT OF INCLUSIVE EDUCATION IN JAPAN [1]: A REVIEW OF PRACTICAL TRAINING RESEARCH PAPERS
 Naruse T. H.; Morikawa J. I.; Tamaru A.; Kesen Y.; Kamata...
 JOURNAL OF INTELLECTUAL DISABILITY RESEARCH/63(7)/pp.889-889, 2019-07
- TREND IN TEACHER TRAINING FOR DEVELOPMENTAL DISABILITY EDUCATION DURING DEVELOPMENT OF INCLUSIVE EDUCATION IN JAPAN [2]: A REVIEW OF THE NEEDS OF TEACHERS RESEARCH PAPERS
 Morikawa J. Inamoto; Naruse T. Homma; Tamaru A.; Kesen Y...
 JOURNAL OF INTELLECTUAL DISABILITY RESEARCH/63(7)/pp.889-889, 2019-07
- 知的障害特別支援学校に通学する児童・生徒の移動ニーズの分析ー移動指導プログラムの検討のための予備的調査として―
 本間 貴子; 杉田 葉子; 根本 文雄; 米田 宏樹
 障害科学研究/43(1)/pp.99-116, 2019-03
- 文部科学省中央教育審議会答申・報告にみるインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育研修の動向
 本間 貴子; 稲本 純子; 田丸 秋穂; 氣仙 有実子; 鎌田 ルリ子; 米田 宏樹
 筑波大学学校教育論集/41/pp.39-50, 2019-03
- The Applicability and Limitations of the Pupil Rating Scale Revised-Screening for Learning Disabilities in Chinese Children
 Ou Jieping; Sambai Ami; Yoneda Hiroki; Pei Hong; Uno Akira
 Asia Pacific Journal of Developmental Differences, 2018-7
- 特集 Ⅱ.小児期の発達障害に対する援助と指導 海外における初等教育での援助と指導
 米田 宏樹; 岡崎 慎治
 精神科/pp.319-323, 2018-10
- The Applicability and Limitations of the Pupil Rating Scale Revised-Screening for Learning Disabilities in Chinese Children.
 Ou J; Sambai A; Yoneda H; Pei H; Uno A
 Asia Pacific Journal of Developmental Differences/5/pp.163-176, 2018
- 米国における重度認知機能障害児の通常教育カリキュラムへのアクセスの実際―代替達成スタンダードと それに基づく教材システム例の検討―
 米田 宏樹
 筑波大学特別支援教育研究/12/pp.9-22, 2018-03
- 米国の各州共通基礎スタンダードと学習困難の度合いの大きな子どもの教育
 米田 宏樹
 特別支援教育研究/pp.26-27, 2017-08
- 課題研究Ⅰ英語圏における近年の特別ニーズ教育にかかわる教育課程をめぐる議論:3.米国におけるスタンダードにもとづく教育評価とインクルーシブ・カリキュラム
 米田 宏樹
 日本特別ニーズ教育学会第22回研究大会発表要旨集, 2016-10
- 知的障害教育における生活経験としての「遊び」の指導の展開
 佐藤 雅子; Yoneda Hiroki
 障害科学研究/41(1)/pp.105-119, 2017-03
- 戦後の「精神薄弱」に関する三木安正の思想―教育の場と方法に着目してー
 岩﨑 優; Yoneda Hiroki
 障害科学研究/41(1)/pp.135-148, 2017-03
- 特別支援教育時代を拓く現場ベースの実践・研究を考える(特別支援教育研究700号記念座談会)
 米田 宏樹
 特別支援教育研究/(700)/pp.2-9, 2015-12
- 知的障害教育における 「本人の願い」を大切にしたキャリア教育―A特別支援学校の「個別の教育支援計画」の活用と「自己選択」支援の実践を通して―
 米田 宏樹; 桐原 真
 筑波大学特別支援教育研究/10/pp.31-44, 2016-03
- 英国の知的障害児教育におけるカリキュラムの現状と課題ー1994年から2014年の文献レビューを中心に―
 米田 宏樹; 宮内 久絵
 障害科学研究/39/pp.75-89, 2015-03
- 1910年代半ばから1930年代ニューヨーク市公立学校精神遅滞学級におけるカリキュラムの変容―社会適応への重点化―
 本間 貴子; 米田 宏樹
 特殊教育学研究/52(1)/pp.25-38, 2014-05
- 海外の特別支援教育 アメリカ合衆国(1)-教育内容の連続性の議論で進む通常教育と特別教育の融合―
 米田 宏樹; 野口晃菜
 特別支援教育研究/pp.29-29, 2014-06
- 海外の特別支援教育 アメリカ合衆国(2)-アコモデーションとモディフィケーション―
 米田 宏樹; 野口晃菜
 特別支援教育研究/(683)/pp.29-29, 2014-07
- 1950年代末~1970年代初頭ニューヨーク市における「訓練可能」級精神遅滞者移動訓練(travel Training)プログラム開発の過程
 本間貴子; 米田 宏樹; 野口晃菜
 障害科学研究/38/pp.79-92, 2014-03
- 特別学級・代替学校における障害のある児童生徒の通常教育カリキュラムへのアクセスの現状と課題―米国イリノイ州第15学校区を中心に―
 野口晃菜; 米田 宏樹
 障害科学研究/38/pp.117-130, 2014-03
- 米国における障害のある児童生徒の通常教育カリキュラムへのアクセス
 米田 宏樹; 野口 晃菜
 特別支援教育研究/(677)/pp.8-11, 2014-01
- さらに表示...
 
- Development of the Japanese Inclusive Education System: From Special Schools to Curriculum Modification for Special-Needs Education in Regular Schools