水野 智美(ミズノ トモミ)
- 論文
- 幼児を持つ親の「子どもの手本」としての機能Ⅰ-手本になっていない親の言動について-
徳田克己; 水野智美
日本教育心理学会第44回総会, 2002-01 - 自動車の運転態度・行動の変容に及ぼす交通遺児作文を読むことの効果
徳田克己; 水野智美
日本読書学会第46回研究大会, 2002-01 - 幼児における絵本を用いた障害理解指導の効果
水野智美
日本読書学会第46回大会研究大会, 2002-01 - 車いすを使用する子どものいる家庭の障害者用駐車スペース利用について
西館有沙; 徳田克己; 水野智美
日本保育学会第55回大会, 2002-01 - 発達的視点からみた自然音・生活音の認識の実態
水野智美; 徳田克己; 里見幸子
日本保育学会第55回大会, 2002-01 - 保育者は子どもの「手本」になり得ているのか
徳田克己; 水野智美
日本保育学会第55回大会, 2002-01 - 幼児における絵本を用いた障害理解指導の効果-車いすの子どもが登場する絵本を用いて-
水野智美; 徳田克己
読書科学/46(4)/p.147-155, 2002-01 - 幼児に対する福祉教育教材としての絵本の内容の分析-絵本のストーリーを中心にして-
水野智美
読書科学/46(3)/p.89-97, 2002-01 - 徳田克己,水野智美. 障害のある子どもを持つ母親と祖父母との関係-障害児を持つ母親を対象にした調査結果を中心に-
徳田克己; 水野智美
アジア障害社会学研究/2/p.1-8, 2002-01 - 子どもの「手本」としての親の存在の希薄化について
徳田克己; 水野智美
日本教材文化研究財団研究紀要/1/p.56-61, 2002-01 - 親や教師は子どもの手本になり得ているのか-大学生を対象にした回想調査の結果を中心に-
水野智美; 徳田克己
福山平成大学経営福祉学研究/7/p.29-42, 2002-01 - 保育者は子どもの「手本」になり得ているのか
徳田克己; 水野智美
月間民病研/145/p.1-13, 2002-01 - 韓国の幼稚園における特別なニーズのある子どもへの理解教育に関する研究-障害およびアトピー性皮膚疾患のある子どもに対する幼稚園教諭の対応-
佐藤記道; 趙洪仲; 水野智美
障害理解研究/5/p.67-70, 2002-01 - ストーリー作成法による障害観作成の試み-障害児が登場する物語を用いて-
水野智美; 徳田克己
障害理解研究/5/p.1-8, 2002-01 - 小学校および中学校の検定済教科書における障害の扱われ方Ⅲ-点字・手話を中心に-
水野智美; 西館有沙; 石上智美; 富樫美奈子; 徳田克己
日本特殊教育学会第41回大会, 2003-01 - 小学校および中学校の検定済教科書における障害の扱われ方Ⅱ-バリアフリー施設・設備を中心に-
西館有沙; 石上智美; 富樫美奈子; 水野智美; 徳田克己
日本特殊教育学会第42回大会, 2003-01 - 小学校および中学校の検定済教科書における障害の扱われ方Ⅰ-身体障害者補助犬を中心に-
石上智美; 西館有沙; 富樫美奈子; 水野智美; 徳田克己
日本特殊教育学会第41回大会, 2003-01 - 小学校・中学校の検定済教科書における「がんばっている障害者」像
富樫美奈子; 西館有沙; 石上智美; 水野智美; 徳田克己
日本特殊教育学会第41回大会, 2003-01 - 昔話『こぶとりじいさん』のこぶはなぜとれたかⅠ-保育者に対する意識調査の結果を中心に-
水野智美; 徳田克己
日本心理学会第67回大会, 2003-01 - 小学校・中学校の国語の教科書において扱われる障害の内容に関する分析-2002年度まで使用されていた教科書を対象として-
水野智美; 石上智美; 西館有沙; 徳田克己
日本読書学会第47回大会, 2003-01 - 幼児の弁当作りに関する母親の影響Ⅱ-弁当の内容について母親が配慮していること-
西館有沙; 石上智美; 水野智美; 徳田克己
日本教育心理学会第45回総会, 2003-01 - 幼児の弁当作りに関する母親の影響Ⅰ-弁当作りに関する母親の考え-
石上智美; 西館有沙; 水野智美; 徳田克己
日本教育心理学会第45回総会, 2003-01 - 保育者の行動が子どもに及ぼす影響-韓国の保育者は子どもの「手本」となり得ているのか-
富樫美奈子; 水野智美; 徳田克己
日本教育心理学会第45回総会, 2003-01 - 世代間伝達される親の「手本にならない言動」-幼児を持つ母親に対する調査結果より-
水野智美; 徳田克己
日本教育心理学会第45回総会, 2003-01 - 中学校の社会科教科書(公民的分野)における障害の扱われ方
石上智美; 西館有沙; 富樫美奈子; 水野智美; 徳田克己
日本福祉心理学会第1回大会, 2003-01 - さらに表示...
- 幼児を持つ親の「子どもの手本」としての機能Ⅰ-手本になっていない親の言動について-