大藏 倫博(オオクラ トモヒロ)
- 著書
- 内臓脂肪の減量プログラム
 大藏倫博; 重松良祐; 田中喜代次
 中高年者のための運動プログラム 病態別編, 2006-01
- 健康運動の支援と実践
 2.田中喜代次; 大藏倫博
 金芳堂, 2006-01
- 健康づくりのための体力測定評価法
 田中喜代次; 木塚朝博; 大藏倫博
 金芳堂, 2007-01
- プロの知識・プロの技術シリーズ2「スマートダイエット」
 田中喜代次; 大藏倫博
 財団法人健康・体力づくり事業財団, 2007-01
- 上手な水分補給のコツ
 大藏倫博
 A-スタイル, 2009-01
- ウォーミングアップとクーリングダウンの重要性-パフォーマンス向上、疲労回復、安全管理の視点から-
 大藏倫博
 A-スタイル, 2009-01
- 安全で効果のあがる運動強度の設定方法
 大藏倫博
 A-スタイル, 2009-01
- 健康運動指導士基礎講座テキスト
 田中喜代次 大藏倫博
 財団法人健康・体力づくり事業財団, 2009-01
- 楽しいフィットネスプログラム:楽しくて思わず笑顔がこぼれる介護予防エクササイズ「スクエアステップ①」スクエアステップとは/スクエアステップの効果
 大藏倫博
 健康づくり, 2010-01
- 楽しいフィットネスプログラム:楽しくて思わず笑顔がこぼれる介護予防エクササイズ「スクエアステップ②」スクエアステップの特長/地域におけるスクエアステップ教室の実施例
 大藏倫博
 健康づくり, 2010-02
- 楽しいフィットネスプログラム:楽しくて思わず笑顔がこぼれる介護予防エクササイズ「スクエアステップ③」住民ボランティア「スクエアステップ・リーダー」の活躍の紹介
 大藏倫博
 健康づくり, 2010-03
- 統計学はじめの一歩!:統計マジックにご用心!~統計には理性とモラルを忘れずに!~
 大藏倫博
 健康づくり, 2010-04
- 統計学はじめの一歩!:データでみる“ふつう(平均値)”のお話。平均値だけでは物事の本質は見えません
 大藏倫博
 健康づくり, 2010-05
- 統計学はじめの一歩!:あなたの偏差値を計算する方法~正規分布とばらつき(標準偏差)のお話~
 大藏倫博
 健康づくり, 2010-06
- 統計学はじめの一歩!:データを読む力を養う~72歳女性の握力が49.8kgってありえますか?~
 大藏倫博
 健康づくり, 2010-07
- 統計学はじめの一歩!:「たぶん、気のせい差」って本当ですか?~多くの人を統計嫌いにした“有意確率と有意水準”のお話~
 大藏倫博
 健康づくり, 2010-08
- 統計学はじめの一歩!:余暇を楽しむ高齢者の握力は強い?~有意差検定(対応のないt検定)のお話~
 大藏倫博
 健康づくり, 2010-09
- 統計学はじめの一歩!:運動教室の前後で握力は向上したか?~有意差検定(対応のあるt検定)のお話~その2
 大藏倫博
 健康づくり, 2010-10
- 統計学はじめの一歩!:「統計的有意差」は必ずしも「意味のある差」とは言えません!~「効果量」と「優越率」~
 大藏倫博
 健康づくり, 2010-11
- 統計学はじめの一歩!:女性の長生きの秘訣は趣味にあり!?~カイ2乗(X ²)検定で男女の趣味を持つ割合の違いを調べる~
 大藏倫博
 健康づくり, 2010-12
- 寒い時期(冬期)に運動をおこなう際の注意点と対応策
 大藏倫博
 A-スタイル, 2010-01
- サルコペニア予防のエビデンス‐レジスタンストレーニングを中心として‐
 大藏倫博; 角田憲治; 辻 大士; 田中喜代次
 Geriatric Medicine, 2010-01
- アクセラレーショントレーニングハンドブック-科学,原理,効果-
 田中喜代次; 大藏倫博
 有限会社ナップ, 2011-06
- 地域在住高齢者におけるサルコペニアの予防―レジスタンストレーニングによる介入―
 田中喜代次; 藤田聡; 大藏倫博
 サルコペニアの基礎と臨床.真興交易㈱医書出版部, 2011-10
- リハビリ専門デイケア事業リハビリテーションプログラムマニュアル
 田中喜代次 大藏倫博,小澤多賀子,藪下典子,根本みゆき,別宮圭一,藤澤卓,伊藤純哉
 株式会社日本能率協会コンサルティング, 2011-10
 
- 内臓脂肪の減量プログラム