菅野 智明(カンノ チアキ)
- 論文
- 羅振玉が顧燮光に与えた尺牘
菅野 智明
書論/(32)/p.147-172, 2001-03 - 書論史研究の方法に関する一考察―教学的視点から―
菅野 智明
佐藤宣男教授退官記念論文集/p.58-78, 2002-02 - 『清稗類鈔』鑑賞類・法書関連条の典拠について―有正書局印行物との比較対照を中心に―
菅野 智明
言文/(49)/p.9-29, 2002-03 - 有正書局の法書出版について
菅野 智明
中国近現代文化研究/(5)/p.21-52, 2002-12 - 法書出版研究序説
菅野 智明
言文/(50)/p.1-10, 2003-03 - 呉隠の西泠印社創立前夜―法帖制作を介した交流―
菅野 智明
新書鑑/(338-343)/p.4-6,6-8,20-21,14-15,22-2, 2003-09 - 早期的西泠印社和近現代美術社団
菅野 智明
“百年名社・千秋印学”国際印学研討会論文集/p.60-63, 2003-11 - 初期西泠印社と近代美術社団
菅野 智明
中国近現代文化研究/(6)/p.43-53, 2003-12 - 梁啓超の北碑論
菅野 智明
書学書道史研究/(14)/p.87-106, 2004-09 - 陶濬宣『稷山論書絶句』誕生の背景―清流派との関係を中心に―
菅野 智明
墨/(175)/p.130-133, 2005-07 - 阮元における東晋書法観の変遷
菅野 智明
書学書道史研究/(15)/p.23-37, 2005-09 - 『芸舟双楫』論書別探―その北碑論を中心に―
菅野 智明
中国近現代文化研究/(8)/p.19-39, 2005-12 - 阮元の北碑観―北派観との関わりから―
菅野 智明
芸術研究報/(27)/p.1-10, 2007-03 - 『弄翰余瀋』の北碑論
菅野 智明
中国近現代文化研究/(9)/p.1-12, 2007-03 - 劉煕載の北碑論とその展開
菅野 智明
書法漢学研究/(1)/p.1-11, 2007-07 - 近代北碑論の一視点
菅野 智明
書芸術研究/(1)/p.45-58, 2008-03 - 恵兆壬『集帖目』考―中国国家図書館蔵本を中心に―
菅野 智明
書法漢学研究/(3)/p.28-39, 2008-07 - 清末における尺牘集の刊行
菅野 智明
書論/(36)/p.148-164, 2008-08 - 『流沙墜簡』和海上書人
菅野 智明
海派書法国際研討会論文集/p.300-308, 2008-12 - 翁方綱『化度寺碑考』の再検討―京都大学人文科学研究所蔵本を中心として―
菅野 智明
芸術研究報/(29)/p.1-10, 2009-02 - 翁方綱の北碑観―兼ねて阮元説との関係に及ぶ―
菅野 智明
中国近現代文化研究/(10)/p.1-26, 2009-03 - 陶濬宣「宋元祐秘閣本晋唐小楷跋」小考
菅野 智明
書芸術研究/(3)/p.51-72, 2010-03 - 上海図書館蔵『匋齋藏碑跋尾』初探
菅野 智明
中国近現代文化研究/(11)/p.1-43, 2010-03 - 曾煕・李瑞清研究の現在
菅野 智明
書学書道史学研究/(20)/p.3-10, 2010-09 - 高等書法教育における書論のあり方―筑波大学での実践を手がかりとして―
菅野 智明
2010杭州国際高等書法教育論壇論文集/p.410~418, 2010-12 - さらに表示...
- 羅振玉が顧燮光に与えた尺牘