吉田 正人(ヨシダ マサヒト)
- 一般講演
- 世界自然遺産と地域遺産
Yoshida Masahito
西表島世界遺産講演会/2016-03-12--2016-03-12 - 自然と文化を結ぶ遺産教育ーアジア・太平洋の視点から
Yoshida Masahito
筑波大学世界遺産専攻公開講座/2017-06-03--2017-06-03 - 世界遺産における自然と文化の融合
Yoshida Masahito
福井県環境アドバイザー研修会/2015-11-10--2015-11-10 - 自然と文化を結ぶ遺産教育ーアジア・太平洋の視点から
Yoshida Masahito
筑波大学世界遺産専攻公開講座/2016-06-04--2016-06-04 - 世界遺産における自然と文化の融合
Yoshida Masahito
福井市講演会/2017-02-25--2017-02-25 - 日本の自然遺産の課題
Yoshida Masahito
ひたちなか市市民大学/2016-11-19--2016-11-19 - 生物多様性と自然資本
吉田 正人
経団連自然保護協議会自然資本講演会/2014-01-28--2014-01-28 - 生物多様性と森林の保全
吉田 正人
日本林業協会生物多様性講演会/2013-10-22--2013-10-22 - 愛知ターゲットの達成に向けた科学と活動のパートナーシップ
吉田 正人
国立環境研究所・IUCN日本委員会協定締結記念講演会/2013-08-27--2013-08-27 - 生物多様性と私たちのくらし
吉田 正人
千葉県ネイチャーゲーム協会記念講演会/2013-04-14--2013-04-14 - 生物と文化の多様性
吉田 正人
生物多様性条約COP11報告会/2013-03-09--2013-03-09 - 生物多様性条約和市民参加
Yoshida Masahito
台湾林業部世界遺産講演会/2012-12-10--2012-12-10 - 生物多様性愛知目標と長良川河口域の再生
吉田 正人
愛知県長良川河口堰最適運用検討会/2012-11-28--2012-11-28 - 生物多様性とは
吉田 正人
千葉県市川市生物多様性講演会/2012-10-28--2012-10-28 - 生物多様性国家戦略と生物多様性地域戦略
吉田 正人
環境省環境研修所自然環境研修/2012-07-03--2014-11-25 - 世界遺産としての富士山の自然的価値と文化的価値
吉田 正人
山梨県富士山科学研究所公開講座/2015-05-23--2015-05-23 - 世界遺産条約の成立と日本の自然遺産
吉田 正人
ネイチャーゲーム大学/2014-11-29--2014-11-29 - 日本の自然遺産と生物多様性保全
吉田 正人
茨城県西生涯学習センター県民講座/2014-11-01--2014-11-01 - 世界文化遺産富士山の自然環境
吉田 正人
世界遺産専攻公開講座/2014-07-19--2014-07-19 - 奄美・琉球諸島の世界自然遺産登録の課題
吉田 正人
沖縄生物学会/2014-05-24--2014-05-24 - 琉球諸島の生物多様性〜世界遺産登録の可能性と課題
吉田 正人
筑波大学附属高等学校/2014-05-08--2014-05-08 - 世界遺産条約の成立と日本の自然遺産〜屋久島、白神山地、知床、小笠原諸島
吉田 正人
茨城県県民大学/2013-10-26--2014-01-11 - 飯豊連峰の自然の価値〜なぜ世界自然遺産候補地となったか?
吉田 正人
喜多方広域連合世界遺産講演会/2013-10-11--2013-10-11 - 世界遺産条約と国際的な自然保護の動向
吉田 正人
北海道自然保護協会総会記念講演会/2013-05-25--2013-05-25 - 世界遺産条約で世界の生物多様性は守れるか?
吉田 正人
MC Forest 世界遺産連続セミナー/2013-04-20--2013-06-13 - さらに表示...
- 世界自然遺産と地域遺産