根本 清貴(ネモト キヨタカ)
- 著書
- パーソナリティ障害圏の自傷・他害行為について 精神科医療機関がどこまで介入するべきか? どの時点で警察に通報すべき?
根本清貴
精神科診療トラブルシューティング 中外医学社, 2008-06 - 最新のMRI脳画像 Voxel Based Morphometry
根本清貴
認知神経科学 10巻1号, 2008-01 - Alzheimer病のSPECT診断
根本清貴
専門医のための精神科臨床リュミエール2 精神疾患と脳画像, 中山書店, 2008-01 - sMRI-VBM
根本清貴
精神疾患の脳画像解析・診断学, 南山堂, 2008-01 - 【脳機能検査の現状と将来】 単一光子放射断層撮影(SPECT)による脳機能評価
根本清貴
Medical Technology 37巻3号, 2009-03 - 精神疾患の脳画像データベース構築へ向けて
八幡憲明; 根本清貴; 山下典生
医学のあゆみ231巻10号, 2009-12 - 認知症臨床における脳血流SPECT と脳形態MRI
根本 清貴; 朝田 隆
MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY, 2010-01 - RLAI導入により不安が著減し、社会参加が容易になった1例
根本清貴; 池田八郎; 朝田隆
リスペリドン持効性注射剤(RLAI)100の報告, 星和書店, 2010-07 - パーキンソン病に関連する認知症
根本清貴; 水上勝義
見て診て学ぶ認知症の画像診断 改訂第2版, 永井書店, 2010-10 - 症例からみるtandospirone
根本 清貴
臨床精神薬理, 2011-02 - 脳血流SPECTによる認知症の画像診断
根本清貴
PET journal 14, 2011-07 - 認知症についての理解
根本清貴
ホスピスケア22(2), 2011-09 - 非アルツハイマー型の認知症とは?
横田修; 根本清貴; 新井哲明
認知症診療の実践テクニック, 医学書院, 2011-09
- パーソナリティ障害圏の自傷・他害行為について 精神科医療機関がどこまで介入するべきか? どの時点で警察に通報すべき?