渡邉 仁(ワタナベ ヒトシ)
- 会議発表等
- The Thinking Process in the Solo Experience
Yoshizawa Nao; Watanabe Hitoshi
6th Asia Oceania Camping Congress/2016-06--2016-06 - 大学スキー実習が参加学生のヒューマンコミュニティ創成マインドに及ぼす影響
渡邉 仁; 井村仁
日本スキー学会2015年度研究会/2015-09--2015-09 - 野外教育における心理臨床的アプローチ-思春期を生きる子どもの身体に学ぶ-
坂本昭裕; 杉岡品子; 吉松梓; 渡邉 仁; 向後佑香
日本野外教育学会第18回大会/2015-6 - 被災地域の子どものためのキャンプ-南会津アドベンチャーキャンプ-
安齋麟太朗; 箱崎ひまり; 渡邉 仁
第19回日本キャンプ会議/2015-5 - 工作体験(お箸づくり)を通じての安全で正しいナイフの使い方
水谷理; 渡邉 仁
第19回日本キャンプ会議/2015-5 - キャンプ体験が参加児童の道徳性に与える影響
中村綱希; 渡邉 仁
第19回日本キャンプ会議/2015-5 - 公園における親子を対象とした自然体験活動プログラムの可能性
大友あかね; 渡邉 仁; 佐藤冬果
第19回日本キャンプ会議/2015-5 - 野外教育における心理臨床的アプローチ-事例に学ぶⅤ-
坂本昭裕; 向後佑香; 吉松梓; 渡邉仁; 杉岡品子
日本野外教育学会第17回大会/2014-6 - 国際ワークキャンプ参加報告と参加動機に関する調査
藤田花子; 井村仁; 渡邉仁
第18回日本キャンプ会議/2014-5--2014-5 - 南会津アドベンチャーキャンプの事業評価と地域連携
佐藤冬果; 渡邉仁; 向後佑香
第18回日本キャンプ会議/2014-5--2014-5 - 野外教育における心理臨床的アプローチ-事例に学ぶⅣ-
坂本昭裕; 吉松梓; 渡邉 仁; 杉岡品子
日本野外教育学会第16 回大会/2013-6 - フリークライミング授業による大学生の信頼感変容
渡邉 仁
日本野外教育学会第16回大会/2013-6 - 社員教育研修としての野外活動プログラムの可能性−Outdoor Training Programを導入したTS Camp−
尾崎智哉; 渡邉 仁
第17回日本キャンプ会議/2013-5 - 被災地域の児童を対象としたキャンプ実践報告と今後の課題
清水啓一; 渡邉 仁; 向後佑香
第17回日本キャンプ会議/2013-5 - 安全教材「スノースポーツ安全手帳」作成の試み〜ピクトグラムを用いた10FISルールの啓発と安全教育〜
布目靖則; 渡邉 仁
日本スキー学会第23回大会/2013-3 - 不登校生徒の長期冒険キャンプにおける体験の意味について−思春期における「身体性」に着目して」−
吉松梓; 坂本昭裕; 渡邉 仁
日本野外教育学会第15回大会/2012-7 - 不登校生徒の長期冒険キャンプにおける体験の意味について−思春期における「身体性」に着目して」−
吉松梓; 坂本昭裕; 渡邉 仁
日本野外教育学会第15回大会プログラム・研究発表抄録集/2012-6 - 長期継続型授業「トレッキング多摩」による大学生の山行装備に対する態度変化
渡邉仁; 布目靖則; 永嶋秀敏
日本野外教育学会第14回大会/2011-10-23 - ツリークライミング授業における大学生の内省視点
渡邉 仁
日本野外教育学会第12回大会/2009-7--2009-7 - 初心者のクライミングによる心拍数変動と体験内容の検討-クライミングウォールによる実験-
渡邉 仁; 東山昌央; 井村仁; 坂本昭裕
日本野外教育学会第9回大会/2006-6--2006-6 - キャンプ活動における身体的効果研究の展望
渡邉 仁; 東山昌央; 井村仁
日本野外教育学会第9回大会/2006-6--2006-6 - キャンプ経験による青年期の信頼感変容とその要因の検討
永井将史; 渡邉 仁
日本野外教育学会第9回大会/2006-6--2006-6 - 野性の森ゆめキャンプ報告-4年間の実践と研究-
渡邉 仁; 東山昌央; 小田梓; 粟野友樹; 永井将史; 井村仁
日本キャンプ会議/2006-5--2006-5 - 冒険活動が青年期の信頼感に及ぼす影響
永井将史; 渡邉 仁
日本野外教育学会第8回大会/2005-6 - A.S.E.参加児童の友達からの受容感に関する研究-受容感を規定する因子に着目して-
加藤耕己; 坂本昭裕; 渡邉 仁
日本野外教育学会第8回大会/2005-6 - さらに表示...
- The Thinking Process in the Solo Experience