横井 智之(ヨコイ トモユキ)

所属
生命環境系
職名
助教
ORCID
0000-0003-2192-2568
URL
eメール
G2($("E-(&(2.$"E )<KG.E-,.$.yxExzE#)
研究室
保全生態学研究室(理科系棟B302)
研究キーワード
保全、里山、送粉者、外来種、昆虫、ハナバチ、行動
研究課題
虫媒受粉制御とゲノミック予測の融合によって新規育種素材を創出する大豆循環選抜育種法の開発2024-04 -- 2025-03加賀秋人/農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター/イノベーション創出強化研究推進事業/9,880,000円
持続的な送粉サービスに向けたツツハナバチ類の多様性評価と保全管理手法の構築2024-04 -- 2027-03横井智之日本学術振興会/基盤研究(B)9,360,000円
虫媒受粉制御とゲノミック予測の融合によって新規育種素材を創出する大豆循環選抜育種法の開発2023-04 -- 2024-03加賀秋人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター/イノベーション創出強化研究推進事業/9,880,000円
虫媒受粉制御とゲノミック予測の融合によって新規育種素材を創出する大豆循環選抜育種法の開発2022-06 -- 2023-03加賀秋人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター/イノベーション創出強化研究推進事業11,830,000円
農地景観における送粉、害虫防除、希少種保全の機能を同時向上させる生態系管理の探索2021-04 -- 2024-03宮下 直日本学術振興会/科研費 基盤研究(C)1,100,000円
筑波大学構内の人工河川を対象とした持続的ビオトープの構築2021-04 -- 2022-03横井智之筑波大学大学院自然保護寄付講座/308,000円
農業における花粉媒介昆虫等の積極的利活用技術の開発2021-04 -- 2022-03芝池 博幸農水省/農林水産省委託プロジェクト研究/6,380,000円
単独性ハナバチの越夜集団で生じる個体間ヒエラルキーの解明2020-04 -- 2022-03横井 智之日本学術振興会/基盤研究(C)3,900,000円
作物生産と訪花者の相互依存性から探る生態2018-04 -- 2021-03宮下 直日本学術振興会/科研費 基盤研究 (B)1,400,000円
熱帯アジアにおける送粉者多様性の評価とモニタリング2017-04 -- 2021-03宮永龍一日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(海外B)400,000円
さらに表示...
取得学位
2005-03修士(農学)京都大学
2009-03博士(農学)京都大学
所属学協会
2013-06 -- (現在)日本送粉サービス研究会
2010-08 -- (現在)個体群生態学会
2010-05 -- 2015-01アメリカ昆虫学会
2009-10 -- (現在)日本昆虫学会 中国支部
2008-10 -- (現在)関西自然保護機構
2005-10 -- (現在)京都ビオトープ研究会
2004-10 -- (現在)日本昆虫学会
2004-04 -- (現在)乙訓の自然を守る会
2004-02 -- (現在)ミツバチ科学の会
2003-09 -- (現在)日本応用動物昆虫学会
さらに表示...
論文
著書
  • もしもハチがいなくなったら?
    横井 智之
    岩波ジュニア新書, 2025-03-25
会議発表等
  • カボチャ花香成分とトラマ ルハナバチ訪花についての検討
    横井 智之; 釘宮 聡一; 池本 美都; 平岩 将良; 前田 太郎; 手塚 俊行
    第69回日本応用動物昆虫学会大会/2025-03-20--2025-03-22
  • 影が薄いポリネーター?:コアオハナムグリによるソバへの訪花行動
    横井 智之; 伊藤 孝輔; 永野 裕大; 宮下 直
    日本生態学会第72回全国大会/2025-03-15--2025-03-18
  • ダイズ循環交配における 効率的な真社会性ハナバ チ類の使用方法
    横井 智之; 渡邉 智大; 川口 拓真; 津田 麻衣; 加賀 秋人; 長山 照樹; 山口 直矢; 五...
    第69回日本応用動物昆虫学会大会/2025-03-20--2025-03-22
  • ツツハナバチの利用花粉資源の種間・ 地域間比較
    横井 智之; 田中 優希奈; 天野 史子; 光畑 雅宏; 今藤 夏子
    第69回日本応用動物昆虫学会大会/2025-03-20--2025-03-22
  • コアオハナムグリの訪花行動はソバの結実 に貢献しているか
    横井 智之; 伊藤 孝輔; 永野 裕大; 宮下 直
    第69回日本応用動物昆虫学会大会/2025-03-20--2025-03-22
  • 殺虫剤ジノテフランに対して野生ハナバチ 類はセイヨウミツバチより弱いのか
    横井 智之; 吉田/風音; 石若/直人; 平岩/将良; 早坂/大亮
    第69回日本応用動物昆虫学会大会/2025-03-20--2025-03-20
  • リンゴの送粉サービスに関わるマメコバチ, Osmia cornifrons, の餌資源はリンゴだけで は不十分?
    横井 智之; 天野/史子; 光畑/雅宏; 森/信之介; 今藤/夏子
    第69回日本応用動物昆虫学会大会/2025-03-20--2025-03-22
  • Pollen protProein/lipid ratio drives the biased visitation of bumblebees (Bombus ignitus Smith) to male-fertile cultivars of the Japanese pear (Pyrus pyrifolia Nakai)
    YOKOI Tomoyuki; Shinnosuke/Mori; Masahiro/Mitsuhata
    The 27th International Congress of Entomology (ICE2024 Kyoto)/2024-08-25--2024-08-30
  • Diversity, composition and related factors of flower-visiting insects of three fruit tree species in Japan
    横井 智之; Shoko/Nakamura; Hisatomo/Taki; Tomonori/Arai; Ken...
    The 27th International Congress of Entomology (ICE2024 Kyoto)/2024-08-25--2024-08-30
  • The role of pollinators in Japanese agricultural lands and natural ecosystems and efforts towards their conservation
    横井 智之
    The 27th International Congress of Entomology (ICE2024 Kyoto)/2024-08-25--2024-08-30
  • ハチジョウノコギリクワガタにおける飛翔能力消失の解明
    小森谷泰; 横井 智之; 佐賀達矢
    日本昆虫学会第83回大会/2023-09-16--2023-09-18
  • ダイズ循環選抜育種におけるハナバチ2種を利用した効率的な交配法の検討
    渡邉 智大; 横井 智之; 津田 麻衣; 加賀秋人
    日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会  合同大会/2023-03-28--2023-03-31
  • 訪花昆虫に対するアニソール類の誘引性に関する検討
    釘宮 聡一; 池本 美都; 横井 智之; 平岩 将良; 前田太郎; 手塚俊行
    日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会  合同大会/2023-03-28--2023-03-31
  • コアオハナムグリによるソバの花の利用実態
    伊藤孝輔; 永野裕大; 横井 智之; 宮下直
    日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会  合同大会/2023-03-28--2023-03-31
  • クロマルハナバチBombus ignitusのワーカーにおける個体間認識が産卵開始に及ぼす影響
    和田直樹; 光畑雅宏; 横井 智之
    日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会合同大会/2023-03-28--2023-03-31
  • リンゴ園の送粉サービスに関わる マメコバチの花資源利用実態の解明
    天野史子; 光畑雅宏; 森信之介; 横井 智之
    日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会  合同大会/2023-03-28--2023-03-31
  • 野生送粉昆虫の保全と活用に向けた取り組み
    横井 智之
    第66回日本応用動物昆虫学会公開シンポジウム/2022-03-20--2022-03-20
  • 「送粉」研究が拓く新境地
    横井 智之
    第68回日本生態学会大会/2021-03-17--2021-03-21
  • フンを塗って仔を護る~セマルガムシの卵保護行動~
    松島 良介; 横井 智之
    日本生態学会第67回大会/2019-03-04--2019-03-08
  • 急速な青色化・緩慢な褐色化-ホソミオツネントン ボの可逆的体色変化-
    横井 智之
    日本生態学会第67回大会/2019-03-04--2019-03-08
  • 餌組成と捕獲形質がクモ食性クモの偏食化に及ぼす影響の解明
    鈴木 佑弥; 横井 智之
    日本生態学会第67回大会/2019-03-04--2019-03-08
  • 単独性ハナバチのメスにおけるエイジおよび卵巣状 態に伴った採餌行動の変化
    永野 裕大; 我孫子 尚斗; 横井 智之
    日本生態学会第67回大会/2019-03-04--2019-03-08
  • The effects of local landscape and farmland management on pollinators and pollination services in agricultural ecosystem
    永野 裕大; 宮下 直; Yokoi Tomoyuki
    British Ecological Society Annual Meeting/2019-12--2019-12
  • ニホンミツバチによるレタス齧り行動とレタス含有成分の関係
    田中 千聡; 永野 裕大; 日下石 碧; 池本 美都; 藏滿 司夢; 松山 茂; 山路 恵子; 横井 智之
    第63回日本応用動物昆虫学会/2019-03-25--2019-03-27
  • Do bumblebee workers eat pollen secretly to become mothers?
    Tanaka Chisato; Aoi Nikkeshi; Yuya Kanbe; Masahiro Mitsu...
    The 35th International Ethological Conference/2017-07-30--2017-08-04
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-04 -- 2024-08Environmental Field Practice筑波大学
2024-10 -- 2025-02Environmental Field Practice筑波大学
2024-09 -- 2024-09山岳高原生態学実習筑波大学
2024-07 -- 2024-07基礎生物学実験II筑波大学
2024-10 -- 2025-02Lab Seminar in Environmental Sciences 1F筑波大学
2024-10 -- 2025-02Lab Seminar in Environmental Sciences 2F筑波大学
2024-04 -- 2024-08Thesis Seminar in Environmental Sciences 1S筑波大学
2024-04 -- 2024-07生態系生態学筑波大学
2024-10 -- 2025-02環境学実践実習II筑波大学
2024-04 -- 2024-08環境学実践実習II筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2024-04 -- 2025-03土浦一高 科学実験講座特別講座土浦第一高等学校
2024-04 -- 2025-03高校出前講義生物学類
2024-04 -- 2025-03つくばSKIPアカデミー 生物実習筑波大学社会連携課_つくばSKIPアカデミー
2025-04 -- 2026-03ミツバチサミット2025ミツバチサミット実行委員会
2024-04 -- 2025-03つくば科学出前レクチャーつくば市教育局生涯学習推進課/総務部総務課(地域連携)
2019-12 -- 2019-12ミツバチサミット2019ミツバチサミット実行委員会
2023-11 -- 2023-11ミツバチサミット2023ミツバチサミット実行委員会
2023-04 -- 2024-03つくば科学出前レクチャーつくば市教育局生涯学習推進課/総務部総務課(地域連携)
2023-09 -- 2023-09つくばSKIPアカデミー 生物実習筑波大学社会連携課_つくばSKIPアカデミー
2022-08 -- 2022-08筑波大学G-FEST 実習筑波大学G-FEST
さらに表示...
学協会等委員
2024-04 -- 2025-03一般社団法人 日本養蜂協会令和6年度養蜂等振興強化推進(全国公募事業)事業推進委員
2024-04 -- 2025-03農林水産省 農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会/専門委員
2024-04 -- 2025-03一般社団法人 日本昆虫学会英文誌編集専門委員
2023-04 -- 2024-03一般社団法人 日本昆虫学会英文誌編集専門委員
2024-04 -- 2025-03一般社団法人 日本応用動物昆虫学会英文誌編集責任者
2023-04 -- 2024-03一般社団法人 日本応用動物昆虫学会英文誌編集責任者
2022-04 -- 2023-03農林水産省 農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会/専門委員
2023-04 -- 2024-03農林水産省 農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会/専門委員
2021-04 -- 2022-03農林水産省 農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会/専門委員
2021-06 -- (現在)IUCN, Species Survival Commission, Bumblebee Specialist SubgroupRegional Coordinator
さらに表示...
学内管理運営業績
2024-04 -- 2025-03福利厚生委員会委員
2024-04 -- 2025-03環境科学学位プログラムカリキュラム委員会カリキュラム委員
2023-04 -- 2024-03環境科学学位プログラムカリキュラム委員会カリキュラム副委員長
2022-04 -- 2024-03福利厚生委員会委員
2022-04 -- 2023-03環境科学学位プログラムカリキュラム委員会カリキュラム委員長
2021-04 -- 2022-03環境科学学位プログラムカリキュラム委員会カリキュラム委員長
2021-04 -- 2022-03筑波大学大学説明会(生物学類)運営委員
2019-04 -- 2020-08筑波大学大学説明会(生物学類)運営委員(主担当)
2020-04 -- 2021-03環境科学学位プログラムカリキュラム委員会カリキュラム委員
2019-04 -- 2020-03環境科学専攻カリキュラム委員会カリキュラム委員
さらに表示...
その他の活動
2019-03 -- 2019-12ミツバチサミット実行委員会(実行委員長)として、ミツバチサミット2019を開催した
2017-03 -- 2017-11ミツバチサミット実行委員会(実行委員長)として、ミツバチサミットを開催した。

(最終更新日: 2025-05-14)