柘植 雅義(ツゲ マサヨシ)
- 論文
- 自閉スペクトラム症学生に対する就業体験における振り返りシートの作成と活用 -学生の自己理解・自己効力の変化に着目した振り返り面談の実践-
末吉 彩香; 柘植 雅義
障害科学研究/45/pp.269-284, 2021-03 - 小学校1年生通常の学級担任への授業コンサルテーション -コンサルティの支援実行を促進するためのコンサルタントの計画的な介入のフェードアウトの検討-(米沢谷将・柘植雅義)
柘植 雅義
LD研究, 29, 3, 170-183., 2020-08 - 自閉スペクトラム症傾向のある学生に対する就業体験における振り返り面談の実態調査:—就労支援者へのインタビュ-調査を通して—
末吉 彩香; 柘植 雅義
障害科学研究/44(1)/pp.19-32, 2020-03 - 発達障害支援に基づいた通常の学級へのコンサルテーションの効果の検討
長山 慎太郎; 岡部 帆南; 柘植 雅義
LD研究/28(4)/pp.474-483, 2019-11 - 特別支援教育において達成できたことと残された課題
柘植 雅義
教育と医学, 795, 12-19. (慶應義塾大学出版会)/pp.12-19, 2019-11 - 通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある児童が過ごしやすい学級雰囲気の検討
岡部 帆南; 柘植 雅義
日本教育心理学会総会発表論文集/61/p.459, 2019 - 子どもの願いを授業につなぐ「個別の指導計画」の検討:―児童の育ちをつなぐ個別の指導計画の書式づくり―
高津 梓; 佐藤 知洋; 田上 幸太; 柘植 雅義; 米田 宏樹
日本教育心理学会総会発表論文集/61/p.653, 2019 - 発達障害への特別支援教育その先へ:――教育・心理・医療の統合的展開――
山本 淳一; 柘植 雅義; 作田 亮一; 野田 航
教育心理学年報/58/pp.236-247, 2019 - A Survey of Truancy at Special School for Children with Intellectual Disability in Japan (Sakai T., Tsuge M., Kouchiyama S. & Sonoyama S.)
柘植 雅義
Journal of Special Education Research Vol.8, 1, 1-10., 2019-08 - 特別支援学校(知的障害)の不登校と支援体制に関する予備的研究(倉光晃子・柘植雅義・園山繁樹)
柘植 雅義
福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要, 11, 1-7./pp.1-7, 2019-03 - 日本LD学会の魅力と可能性(5)
柘植 雅義
LD研究, 28(1), 8-13./pp.8-13, 2019-02 - 障害者(児)心理学(大学における必要な科目, B-心理学発展科目:基礎心理学 ⑬)
柘植 雅義
公認心理師養成大学・大学院ガイド, 18.日本評論社, こころの科学., 2018-08 - 発達障害者の就労に向けた課題と支援
末吉 彩香; 柘植 雅義
産業精神保健/26/pp.18-22, 2018-06 - 大学生の自閉スペクトラム症傾向と就職活動における進路選択に対する自己効力、進路成熟、職業社会体験についての検討 -AQを用いたA大学での質問紙調査から-
末吉 彩香; 柘植 雅義
LD研究/27(2)/pp.224-235, 2018-05 - 発達障害がある子の保護者が我が子の小学校期に持った支援ニーズに関する面接調査
日野 雅子; 岡崎 雅; 北澤 拓哉; 末吉 彩香; 烏雲 畢力格; 柘植 雅義
障害科学研究/42(1)/pp.197-205, 2018-03 - 知的障害者の就労における自己調整方略尺度の作成に関する研究(烏雲畢力格・柘植雅義)
烏雲 畢力格; 柘植 雅義
障害科学研究, 42, 29-42./42(1)/pp.29-42, 2018-03 - 千葉県内知的障害特別支援学校による放課後等デイサービスとの情報交換・連携の取組に関する研究 -学校側への調査と実践研究を通して-
柘植 雅義(分担執筆)
筑波大学特別支援教育研究, 12, 95-104., 2018-03 - 意思の推察と本人・保護者との対話を含む意思決定支援を基盤とした合理的配慮の提供 -重度知的障害児への合理的配慮が本人主体であるために-
柘植 雅義(分担執筆)
筑波大学特別支援教育研究, 12, 51-64., 2018-03 - 日本LD学会の魅力と可能性(4)
柘植雅義
LD研究, 27(1), 9-16., 2018-02 - 筑波大学附属駒場高校における大学教員と博士課程の学生らによる課題研究「障害科学 -ともにいきる」の試み(2)-
柘植雅義
筑波大学附属大塚特別支援学校 研究紀要 第62集/pp.127-130, 2018-02 - 発達障害と教育における「合理的配慮」
柘植雅義
ラジオNIKKEI放送内容集 Vol.24, 29-32., 2017-06 - タブレット型端末を活用した発話の困難な知的障害児への支援に関する実践研究
柘植雅義(分担執筆)
筑波大学特別支援教育研究/11/pp.51-59, 2017-03 - 障害者差別解消法による「合理的配慮」が特別支援教育にもたらす効果
柘植雅義
都市問題, 特集:障害者とともにある社会, 108, 15-19./pp.15-19, 2017-07 - 日本LD学会の魅力と可能性(3)
柘植雅義
LD研究, 26(1), 6-13., 2017-02 - 「合理的配慮」の視点から見た発達障害と特別支援教育
柘植 雅義
小児の精神と神経/pp.213-222, 2016-10 - さらに表示...
- 自閉スペクトラム症学生に対する就業体験における振り返りシートの作成と活用 -学生の自己理解・自己効力の変化に着目した振り返り面談の実践-