柘植 雅義(ツゲ マサヨシ)

研究者情報全体を表示

会議発表等
  • 発達障害のある児童生徒の自尊感情に関する通級担当者の意識(伊藤由美・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本特殊教育学会第57回大会(広島)ポスター発表/2019-09
  • 知的障害者の就労における自己調整方略に影響を及ぼす諸要因(烏雲畢力格・今枝史雄・伊藤浩・菅野敦・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本特殊教育学会第57回大会(広島)ポスター発表/2019-09
  • 自閉スペクトラム傾向のある学生に対する就労体験の振り返りの実態 -支援者へのインタビュー調査から-(末吉彩香・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本特殊教育学会第57回大会(広島)ポスター発表/2019-09
  • 知的障害教育におけるSSTを取り入れた外国語の指導内容表の検討(2)-指導内容表の作成と特別支援学校高等部を対象とした有効性に関する調査からの考察-(吉田史人・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本特殊教育学会第57回大会(広島)ポスター発表/2019-09
  • 通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある児童が過ごしやすい学級雰囲気の検討(岡部帆南・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本教育心理学会第61回総会(日本大学)/2019-09--2019-09
  • 吃音に他の問題を重複する児童の実態Ⅱ―保護者の回答結果を中心にした検討―
    宮本 昌子; 酒井奈緒美; 小林宏明; 柘植雅義
    日本吃音・流暢性障害学会第7回大会/2019-08-30--2019-08-31
  • 特別支援学校における音声ペンの活用の成果と課題(漆畑千帆・生田茂・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本特殊教育学会第57回大会(広島)ポスター発表/2019-01
  • 中学校・高等学校の通常の学級におけるCSSTと集団随伴性に関する支援の研究動向(長山慎太郎・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本LD学会第2回研究集会(上智大学)/2019-01
  • 小・中学校における障害理解教育に関する実践研究動向(長嶋里恵・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本LD学会第2回研究集会(上智大学)/2019-01
  • 通常の学級に在籍する学習に遅れのある児童の一斉指導と少人数指導への授業参加行動の比較(岡部帆南・長山慎太郎・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本LD学会第2回研究集会(上智大学)/2019-01
  • 発達に課題のある幼児に対する支援の構成要素と専門職の役割 -療育と保護者支援を両輪とするA町社会福祉協議会の実践を通して- (小野尚香・中澤理代・鈴木祥文・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本LD学会第2回研究集会(上智大学)/2019-01
  • 私が考える特別支援教育の近未来図 ~発達障害に重心をおいて~(一般公開シンポジウム『特別支援教育の10年、これからの10年』)
    柘植 雅義
    日本LD学会第27回大会(新潟)/2018-11--2018-11
  • 日本LD学会の魅力と可能性(5)(理事長講演)
    柘植 雅義
    日本LD学会第27回大会(新潟)/2018-11--2018-11
  • A県の高等学校における通級による指導に関する調査研究 (亀口志保・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本LD学会第27回大会(新潟)/2018-11--2018-11
  • 通常の学級における学級雰囲気に関する研究動向と展望 (岡部帆波・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本LD学会第27回大会(新潟)/2018-11--2018-11
  • 特別支援学校(知的障害)の不登校事例と支援体制―11校の訪問調査から―
    倉光晃子; 柘植雅義; 園山 繁樹
    日本特殊教育学会第56回大会/2018-09-22--2018-09-24
  • 特別支援学校(知的障害)の不登校に関する質問紙調査(Ⅱ)―支援体制と不登校要因を中心に―
    酒井貴庸; 柘植雅義; 河内山冴; 園山 繁樹
    日本特殊教育学会第56回大会/2018-09-22--2018-09-24
  • 発達障害研究の深まりと今後 -教育学・心理学の視点から-
    柘植 雅義
    日本教育心理学会 第60回大会(慶應義塾大学)準備委員会企画学会合同シンポジウム「発達障害への特別支援教育その先へ -教育・心理・医療の統合的展開-」(山本淳一・柘植雅義・作田亮一・野田航) /2018-09-16
  • 特別支援教育で活用可能な教材・指導法を探る - 障害種を超えた教材活用の可能性に関する予備的検討 –
    左藤 敦子; 田丸秋穂; 本間貴子; 氣仙有実子; 稲本純子; 小曽根和子; 柘植 雅義; 岡 典子
    日本特殊教育学会第56回大会/2018-09
  • 知的障害教育におけるSSTを取り入れた外国語の指導内容表の検討(1) -北海道における特別支援学校高等部への悉皆調査からの考察- (吉田史人・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本特殊教育学会第56回大会(大阪)/2018-09
  • 知的障害児者を対象とする余暇支援としての自然体験活動の効果に関する研究 -保護者への質問紙調査から- (岡部帆南・吉川明守・柘植雅義)
    柘植 雅義
    日本特殊教育学会第56回大会(大阪)/2018-09
  • 自閉症スペクトラム症傾向のある大学生のアルバイト経験と就労に関する諸意識の関連 ーA大学でのAQを用いた質問紙調査からー
    末吉 彩香; 柘植 雅義
    日本特殊教育学会第56回大会(大阪)/2018-09
  • 2001~2016年における発達障害研究から探る特別支援教育の到達点と展望
    柘植雅義
    筑波大学 人間系 コロキウム/2018-01-10
  • 自閉スペクトラム症傾向のある大学生の就職活動における諸意識の検討 ー発達障害当事者への面接調査からー
    末吉 彩香; 柘植 雅義
    日本特殊教育学会第55回大会(愛知)/2017-09
  • 障害者政策・特別支援教育政策の動向と学術研究の役割 ~“Evidence-based Education Policy”時代の幕開け~ (知的・発達・行動障害学分野を中心に)
    柘植 雅義
    障害科学学会 2016年度大会(学会企画講演)/2017-03-04
  • さらに表示...