山本 容子(ヤマモト ヨウコ)

研究者情報全体を表示

論文
  • Conceptual Profileモデル構築の実践―生物学領域「動物」概念を事例として―
    志賀 優; 山本 容子
    日本科学教育学会年会論文集/42/pp.389-392, 2018-08
  • Contrast between Concepts to Promote Students’ Awareness of Environmental Ethics in Biological Education: Focusing on the Concept of Deep Ecology and Biophilia
    Yamamoto Yoko
    Bulletin of Institute of Education/pp.17-29, 2018-10
  • The Introduction of ‘Experiences of Identification with Familiar Nature’ to the Field of Ecology in High School Biology in Japan
    Yamamoto Yoko
    International Journal of Curriculum Development and Practice/20(1)/pp.35-48, 2018-06
  • 環境教育指導資料小学校編に見られる環境思想の変遷
    Yamamoto Yoko
    日本科学教育学会研究会研究報告/30(6)/pp.69-74, 2016-4
  • The Attempt of Identification Experience with Nature to Develop Attitudes of Loving Nature in Japanese High School Biology: Based on the Practice of Deep Ecology Wor
    Yamamoto Yoko
    2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education E-Proceedings (Final version)/pp.58-59, 2016-8
  • アメリカを中心としたバイオフィリアの概念を導入した初等教育の広まりー子どもの"Love of Nature"を引き出す教育プログラムー
    Yamamoto Yoko
    日本科学教育学会研究会研究報告/31(6)/pp.17-22, 2017-4
  • IBDP生物の学習内容の深さと扱う範囲の広さ
    Yamamoto Yoko
    文部科学教育通信 369号/pp.18-20, 2015-8
  • バイオフィリアの概念を導入した環境教育の展開ーアメリカ・カナダの事例を中心としてー
    Yamamoto Yoko
    日本理科教育学会第55回関東支部大会研究発表要旨集/p.44, 2016-12
  • 「生物基礎」の生態分野における環境倫理の視点導入の実践的検討―ディープ・エコロジーの中心概念の獲得を中心として―
    山本 容子
    科学教育研究/40(1)/pp.76-91, 2016
  • 高校生の「自然の権利」に関する環境倫理意識の実態ー「動物解放論」、「自然物の当事者適格」を中心としてー
    山本 容子
    日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集/(53)/p.38, 2014-12
  • 高校「生物基礎」の生態学分野における環境倫理意識の育成を目指した環境学習
    山本 容子
    年会論文集/38/pp.387-388, 2014-09
  • アメリカの BSCS 生物教科書 A Human Approach における環境倫理に関するカリキュラムの特質―「生態:生命システムにおける相互作用と相互依存」を事例として―
    山本 容子
    生物教育, 2013-04
  • 日本の環境教育におけるディープ・エコロジー思想の導入視点の実践的検討 : 高校生物における自然との一体化体験の実践を通して
    山本 容子
    理科教育学研究/51(2)/pp.109-124, 2010-11
  • 2J-02 高校生の環境倫理意識・態度の実態 : ディープ・エコロジー思想を中心として(一般研究発表(口頭発表))
    山本 容子
    日本理科教育学会全国大会要項/0(60)/p.361, 2010-07