松井 崇(マツイ タカシ)
- 所属
- 体育系
- 職名
- 助教
- ORCID
- 0000-0002-9990-010X
- URL
- eメール
- =0$768,O7$.$6+,O*$FUQ8O768.8%$O$&O-3
- 学外所属
広島大学 歯学部 客員講師 日本オリンピック委員会 強化スタッフ(医・科学) 全日本柔道連盟 科学研究部 基礎研究部門長 - 研究分野
スポーツ科学 - 研究キーワード
運動生化学、運動生理学、スポーツ神経科学、脳内エネルギー論、脳グリコーゲン、乳酸、運動持久性、認知機能、柔道、eスポーツ科学 - 研究課題
活力と絆を育むトランスボーダー・スポーツ神経生物学 2023-04 -- (現在) 松井 崇 文部科学省 科学技術振興機構/世界で活躍できる研究者戦略育成事業 乳酸センサー開発研究部門長 2022-12 -- (現在) 松井 崇 スポーツ庁/先端的スポーツ医科学研究推進事業(LRP) 運動が引き出す脳グリコーゲン超回復の神経ーグリア連関機構とその意義 2022-04 -- 2026-03 松井 崇 日本学術振興会/基盤研究(B) 17,160,000円 脳疲労のグリア―神経連関機構を解明するスポーツ神経生物学 2021-04 -- 2028-03 松井 崇 科学技術振興機構/創発的研究支援事業 eスポーツは活⼒と絆を育むか?:ニューノーマルスポーツ開発 2021-03 -- 2022-03 松井 崇 中⼭隼雄科学技術⽂化財団/研究助成 eスポーツ科学の推進――スポーツ科学とICTの融合で生み出す次世代スポーツの社会実装に向けて 2021-04 -- 2023-03 松井 崇 トヨタ財団/2020年度特定課題「先端技術と共創する新たな人間社会」 eスポーツ科学の推進――スポーツ科学とICTの融合で生み出す次世代スポーツの社会実装に向けて 2020-10 -- (現在) 松井 崇 トヨタ財団/特別課題 生理学的観点でのeスポーツの活用可能性に関する調査研究 2020-08 -- (現在) 内閣府/いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト 進化運動生理学の創出:ロコモーションの収斂進化に基づくトレーニング・運動処方革新 2020-07 -- 2024-03 松井 崇 日本学術振興会/挑戦的研究(開拓) 25,870,000円 持久性運動時の生体防御を担う中枢疲労形成の神経機構:脳グリコーゲン由来乳酸の役割 2019-04 -- 2023-03 松井 崇 日本学術振興会/基盤研究(B) 17,030,000円 さらに表示... - 職歴
2015-03 -- (現在) 筑波大学体育系助教 2015-01 -- 2017-02 スペイン国立カハール研究所客員研究員 2012-04 -- 2015-03 新潟医療福祉大学健康科学部日本学術振興会特別研究員SPD - 学歴
2009-04 -- 2012-03 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育科学専攻 2007-04 -- 2009-03 筑波大学大学院 体育研究科 スポーツ科学専攻 2003-04 -- 2007-03 筑波大学 体育専門学群 - 取得学位
2012-03 博士(体育科学) 筑波大学 - 免許資格等
2008-03 高等学校教諭専修免許状保健体育科 2008-03 中学校教諭専修免許状保健体育科 - 所属学協会
2012 -- (現在) 日本武道学会 2007-04 -- (現在) 日本体育学会 2007-04 -- (現在) 日本体力医学会 2007-04 -- (現在) 日本運動生理学会 2010-04 -- (現在) 米国生理学会 2010-04 -- (現在) 北米神経科学会 2010-04 -- (現在) 米国スポーツ医学会 2010-04 -- (現在) 欧州スポーツ科学会 - 受賞
2022-08 第1期育成者(TRiSTARフェロー) 文部科学省「世界で活躍できる研究者育成事業」筑波大学拠点 2019-09 日本体力医学会 大塚スポーツ医科学特別賞 2019-09 国際スポーツニューロサイエンス会議 トラベルアワード 2019-03 スポーツ・リサーチ・イノベーター 2018-11 筑波大学河本体育科学研究奨励賞 2017-01 筑波大学若手教員奨励賞 2014-04 米国生理学会 神経科学部門賞 2013-07 英国生理学誌 若手研究者賞 2012-09 日本体力医学会 大塚スポーツ医科学特別賞 2012-09 日本体力医学会 若手研究者奨励賞 2010-10 メタボロームシンポジウム トラベルアワード 2010-09 日本体力医学会大会 若手研究者奨励賞 2010-06 米国スポーツ医学会 国際学生賞 - 論文
- Acute Vigorous Exercise Decreases Subsequent Nonexercise Physical Activity and Body Temperature Linked to Weight Gain
Funabashi Daisuke; Dobashi Shohei; Sameshima Kazuki; S...
MEDICINE & SCIENCE IN SPORTS & EXERCISE/56(10)/pp.1964-1975, 2024-10 - Augmenting the Sense of Social Presence in Online Video Games Through the Sharing of Biosignals
HASSAN Modar; Kennard Maxwell; Yoshitake Seiji; Ishac ...
IEEE Access/12/pp.98977-98989, 2024-07 - Prevalence and Associated Factors of Physical Complaints Among Japanese Esports Players: A Cross-Sectional Study
Monma T; Matsui T; Koyama S; Ueno H; Kagesawa J; Oba...
Cureus/16(8)/p.e66496, 2024-08 - Acute Vigorous Exercise Decreases Subsequent Non-Exercise Physical Activity and Body Temperature Linked to Weight Gain
Funabashi Daisuke; Dobashi Shohei; Sameshima Kazuki; S...
bioRxiv, 2023-10 - Augmenting the Sense of Social Presence in Online Video Games Through the Sharing of Biosignals
M Hassan M; M Kennard; S Yoshitake; K Ishac; S Takah...
SSRN/p.4409781, 2023-04 - Standing Enhances Esports Performance and Executive Function for Short Durations, but Not for Long: Implications for Positive Sitting
Matsui Takashi
PsyArXiv, 2024-01 - 運動時の脳で乳酸が担う2つの役割:エネルギー供給と疲労シグナル形成
松井 崇
実験医学/41(20)/pp.195-201, 2023-12 - Physical complaints and their relationships to esports activities among Japanese esports players: A cross-sectional study
松井 崇
medRxiv, 2023-11 - Physical complaints and their relationships to esports activities among Japanese esports players: A cross-sectional study
松井 崇
medRxiv, 2023-11 - Lactate Dynamics in Skin Interstitial Fluid Predicts Lactate Threshold in Exercising Rats
Matsui Takashi
bioRxiv, 2023-10 - Cognitive decline with pupil constriction independent of subjective fatigue during prolonged esports across player expertise levels. Computers in Human Behavior
Matsui Takashi; Takahashi Shion; Ochi Genta; Yoshitake...
Computers in Human Behavior/156/p.108219, 2024-03 - Cognitive decline with pupil constriction independent of subjective fatigue during prolonged esports across player expertise levels
Matsui Takashi; Takahashi Shion; Ochi Genta; Yoshitake...
COMPUTERS IN HUMAN BEHAVIOR/156/p.108219, 2024-06 - Enlarged housing space and increased spatial complexity enhance hippocampal neurogenesis but do not increase physical activity in mice
Funabashi Daisuke; Tsuchida Ryuki; Matsui Takashi; Kit...
FRONTIERS IN SPORTS AND ACTIVE LIVING/5, 2023-09-26 - eスポーツにはどのような効果が期待できる?
松井 崇
Recrew, 2023-02 - eスポーツが脳にもたらす作用とは?
松井 崇
Tarzan ターザン, 2023-02 - ゲーム・eスポーツは脳と体に何をもたらすか
松井 崇
Newton, 2023-01 - ハイパフォーマンスと健康を両立する eスポーツの科学:運動・栄養・休養・絆
松井 崇
アド・スタディーズ/79/pp.29-26, 2022-06 - 【論説】自他共栄の科学を目指して:運動、武道、そして、eスポーツへ(後編)
松井 崇
柔道/94(2)/pp.39-49, 2023-02 - 【論説】自他共栄の科学を目指して:運動、武道、そして、eスポーツへ(前編)
松井 崇
柔道/94(1)/pp.27-34, 2023-01 - 精力善用・自他共栄:柔道を通して身につけたい心身のよい姿勢
松井 崇
POSTURE/しせいと生活/49/pp.41-48, 2022-06 - Tokyo2020の無形のレガシーとしての「自他共栄の科学」
松井 崇
トヨタ財団広報誌 JOINT/49/pp.2--21, 2022-04 - Budo Neuroscience for “Gentle Way” as An Intangible Legacy of Tokyo 2020: A Dream by The Father of Judo, Jigoro Kano
Matsui Takashi
SportRχiv, 2023-03 - 自他共栄の科学を目指して~運動,武道,そしてeスポーツへ~
松井 崇
武道学研究/54/pp.201-222, 2022-04 - Thermal stress, hydration, and salivary and respiratory stress markers in curling players performing a match in the cold
Tanabe Yoko; Suzuki Sakiko; Kojima Jumpei; Matsui Tak...
Scandinavian journal of medicine & science in sports, 2023-03-23 - Prevalence and risk factors of poor subjective sleep quality in elite judo athletes
Monma T; Matsui T; Inoue K; Masuchi K; Okada T; Tamu...
SLEEP AND BIOLOGICAL RHYTHMS/21(3)/pp.289-297, 2023-01 - さらに表示...
- Acute Vigorous Exercise Decreases Subsequent Nonexercise Physical Activity and Body Temperature Linked to Weight Gain
- 著書
- ビデオゲームと脳
松井 崇
ニュートン別冊, 2023-05 - Dysregulation of Glycogen Metabolism with Concomitant Spatial Memory Dysfunction in Type 2 Diabetes: Potential Beneficial Effects of Chronic Exercise
Soya Mariko; Jesmin Subrina; Shima Takeru; Matsui Tak...
BRAIN GLYCOGEN METABOLISM/SPRINGER INTERNATIONAL PUBLISHING AG/pp.363-383, 2019 - Endurance and Brain Glycogen: A Clue Toward Understanding Central Fatigue
Matsui Takashi; Soya Mariko; Soya Hideaki
BRAIN GLYCOGEN METABOLISM/SPRINGER INTERNATIONAL PUBLISHING AG/pp.331-346, 2019 - Part3 脳腸相関と食品「カロテノイドー天然由来のアスタキサンチン」
征矢 英昭; 陸 瞕洙; 小泉 光; 松井 崇
「脳腸相関」/医歯薬出版/pp.152-157, 2018-9 - 第9章 脳から考える運動の限界〜中枢性疲労の分類と要因〜
松井 崇
運動と疲労の科学/大修館書店/pp.365-393, 2018 - 運動時には脳も疲れるの?
Matsui Takashi
もっとなっとく 使えるスポーツサイエンス/講談社/pp.146-147, 2017-04 - 第13章 有酸素性・無酸素性エネルギー系のトレーニング
松井 崇
運動生理学大事典:健康・スポーツ現場で役立つ理論と応用/pp.365-393, 2017 - パフォーマンスのスポーツ神経科学:柔道競技力における脳の役割を探る
Matsui Takashi
実践柔道論/メディアパル社/pp.182-200, 2017-03 - 脳腸相関と食品 「カロテノイド‐天然由来のアスタキサンチン」
征矢 英昭; 松井 崇; 陸彰泳; 小泉光
臨床栄養臨時創刊号(5月) vol.128 No.6/pp.835-840, 2016-05 - 筑波大学に着任して〜任期付き新任助教の戯言〜
Matsui Takashi
茗柏/pp.21-24, 2016-04 - Chapter 15 Brain glycogen decrease and supercompensation with prolonged exhaustive exercise.
Matsui Takashi
Social Neuroscience and Public Health: Foundations of the Emerging Discipline/Springer Publishers/pp.253-264, 2013
- ビデオゲームと脳
- 会議発表等
- 乳酸受容体HCAR1作動薬の腹腔投与は筋エネルギー枯渇とは無関係に疲労困憊を招く
鮫島 和貴; 舟橋 大介; 高見澤 怜; 土橋 祥平; 髙橋 英幸; 松井 崇
第78回日本体力医学会大会/2024-09-02--2024-09-04 - 大学女子柔道選手の月経周期が打込稽古によるストレス反応に及ぼす影響
増地 克之; 平岡拓晃; 岡田弘隆; 船橋大介; 土橋; 松井崇; 都留麻瑞; 山口峰史; 高橋史穩; 高見澤怜...
日本武道学会第57回大会/2024-9-21--2024-9-22 - 大学女子柔道選手の月経周期が打込時における成長ホルモンの分泌に及ぼす影響
都留麻瑞; 山口峰史; 高橋史穩; 高見澤怜; 永瀬貴規; 野瀬英豪; 増地 克之; 岡田弘隆; 土橋; 松井崇...
日本武道学会第57回大会/2024-09-21--2024-09-22 - 炭酸水の飲用はeスポーツプレーヤーの認知疲労を軽減する
松井 崇
第41回日本生理心理学会/2023-05-20 - eスポーツのプレーは高齢者の実行機能に及ぼす運動効果を増強する
土橋 祥平; 髙橋 史穏; 松岡 弘樹; 船橋 大介; 吉武 誠司; 坂入 洋右; 岩井 優花; 鈴...
日本体育・ スポーツ・健康学会第73回大会/2023-08-30--2023-09-01 - eスポーツプレー時のチームワークを生み出すオキシトシンと心拍同調
髙木 祐多; 髙橋 史穏; 松岡 弘樹; 土橋 祥平; 船橋 大介; 吉武 誠司; 坂入 洋右; 三...
日本体育・ スポーツ・健康学会第73回大会/2023-08-30--2023-09-01 - Lactate dynamics in skin interstitial fluid predicts lactate threshold in exercising rats
土橋 祥平; 船橋 大介; 鮫島 和貴; 鶴岡 典子; 松井 崇
ARIHHP Human High Performance Forum 2024/2024-02-17--2024-02-17 - 一過性の高強度運動後に生じる自発活動性と体温の低下:コルチコステロンの関与
船橋 大介; 土橋 祥平; 鮫島 和貴; 下山 寛之; 西島 壮; 松井 崇
第31回日本運動生理学会大会/2023-08-23--2023-08-24 - 乳酸受容体GPR81タンパク質の脳内分布と疲労困憊運動による部位特異的発現
土橋 祥平; 船橋 大介; 鮫島 和貴; 下山 寛之; 松井崇
第31回日本運動生理学会大会/2023-08-23--2023-08-24 - 大学柔道競技者の稽古順がもたらす神経内分泌反応:テストステロンとオキシトシンからみた精力善用・自他共栄
松井崇; 船橋大介; 内沢彰子; 近藤衣美; 下山寛之; 平岡拓晃; 増地 克之; 岡田弘隆
日本武道学会第56回大会/2023-9-4--2023-9-5 - 疲労困憊運動時に活動が高まる神経群の同定と操作
山田紗希; 征矢 晋吾; 松井 崇; 櫻井 武
Neuro2022/2022/6/30 - eスポーツアスリートの身体愁訴と活動状況との関係
門間 貴史; 松井 崇; 甲山 翔也; 佐野 優美; 上野 弘聖; 影澤 潤一; 大庭 知慧; 中村...
日本健康学会誌/2022-11 - 一過性強度別走運動に対する脳幹モノアミン作動性神経の応答:海馬活性化への関与.
平賀 大一; 秦 俊陽; Joshua P Johansen; 松井 崇; 岡本 正洋; 征矢英昭
第77回日本体力医学会大会/2022-09-21--2022-09-23 - ビタミンB1誘導体による青斑核-前頭皮質系を介した自発運動促進機構
秦 俊陽; 平賀 大一; グレニエ フランソワ; 岡本 正洋; 松井 崇; 征矢 英昭
第77回日本体力医学会大会/2022-09-21--2022-09-23 - Vitamin B1 derivative enhance physical activity via coeruleo-cortical catecholaminergic pathways.
Toshiaki Hata; Taichi Hiraga; François Grenier; Masahiro ...
NEURO2022/2022-06-30--2022-07-03 - Acute light intensity exercise activates dopaminergic and noradrenergic coeruleo-dorsal hippocampal pathway.
Taichi Hiraga; Toshiaki Hata; Ryo Shimoda; François Gren...
NEURO2022/2022-06-30--2022-07-03 - ビタミンB1誘導体が駆動する身体活動促進機構の新仮説:青斑核-前頭皮質系の関与
秦 俊陽; 平賀 大一; Grenier François; 岡本 正洋; 松井 崇; 征矢 英昭
第5回スポーツニューロサイエンス研究会/2022-09-21 - 炭酸水の飲用は長時間のeスポーツプレーによる認知疲労を軽減する
松井 崇
第40回日本生理心理学会大会/2022-05 - Prolonged e-sports playing induces cognitive fatigue in association with pupil diameter reduction rather than the perceived sense of fatigue
Matsui Takashi
日本神経科学会大会(NEURO2022)/2022-07 - Lactate receptor GPR81 in the ventromedial hypothalamus suppresses whole body fat oxidation during endurance exercise: Implications for brain lactate as a central fatigue signal
Matsui Takashi
日本生理学会第100回記念大会/2023-03 - eスポーツのオンラインチームプレーが引き出すオキシトシン分泌と友好性
松井 崇
日本体育・スポーツ・健康学会 第72回大会/2022-09 - eスポーツプレー時の異なる座位姿勢がもたらす気分と精神作業特性:前傾と後傾の比較
松井 崇
日本体育・スポーツ・健康学会 第72回大会/2022-09 - 大学柔道競技者の稽古が高めるオキシトシン分泌:精力善用と自他共栄の両立は可能か?
松井 崇
⽇本武道学会第55回⼤会/2022-09 - 持久性運動時の中枢性疲労とその予防策:脳グリコーゲン代謝の役割
松井 崇
第77回日本体力医学会大会/2022-09 - 脳疲労を予防し、夢と絆を育むトランスボーダー・スポーツ神経生物学
松井 崇
JST世界で活躍できる研究者戦略育成事業「Researcher+シンポジウム2022」/2022-12 - さらに表示...
- 乳酸受容体HCAR1作動薬の腹腔投与は筋エネルギー枯渇とは無関係に疲労困憊を招く
- 知的財産権
- 絆とチームワークの判定装置、選択装置、判定システム、判定方法、選択方法及びプログラム
松井 崇 - 絆とチームワークの判定装置、選択装置、判定システム、判定方法、選択方法及びプログラム
MATSUI Takashi - 判定装置、選択装置、判定システム、判定方法、選択方法及びプログラム
松井 崇; HASSAN MODAR; マックス ウェール; ウェストケナード; 廣川 暢一; 土橋 祥平 - 認知疲労検知方法、認知疲労検知装置、認知疲労検知システム及びプログラム
松井 崇 - 仮想空間制御装置およびプログラム
松井 崇 - 活動意欲向上剤
松井 崇
- 絆とチームワークの判定装置、選択装置、判定システム、判定方法、選択方法及びプログラム
- 担当授業科目
2024-10 -- 2024-12 応用体育柔道(秋) 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 スポーツの技術を自然科学から考える 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 スポーツ生化学実験 筑波大学 2024-04 -- 2024-06 コンディショニングのスポーツ生化学 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 運動生化学 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 課題解決研究II 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 課題解決研究II 筑波大学 2024-12 -- 2025-02 指導者のためのスポーツ生化学 筑波大学 2024-07 -- 2024-08 多様なスポーツとインクルージョン 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 プロジェクトローテーション 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2023-05 -- (現在) 茨城県つくば市スポーツ審議会 2024-03 -- (現在) つくばSKIPアカデミー 2017 -- (現在) Sport for Tomorrow ブラジル人柔道家への講義 筑波大学 2016-04 -- 2018-03 日本学術振興会特別研究員DC2の受入 筑波大学 2015-04 -- (現在) 体育科学専攻 次世代健康スポーツ科学学位プログラム メンター教員 筑波大学 - 一般講演
- 多様性と武道
松井 崇
日本武道学会大会/2023-09-04 - 筑波大学松井研_eスポーツ科学 〜 eスポーツ × スポーツ科学で目指す「絆」と「疲労」の科学と社会実装〜
松井 崇
TSUKUBA CONNÉCT『ウェルビーイングとスポーツの可能性』/2023-09-15 - eスポーツでウェルビーイング!:絆と疲労を標的とした科学的方策と社会実装技術
松井 崇
TSUKUBA CONNÉCT『eスポーツ×産業の多様性』/2023-04-21 - eスポーツ科学の推進―スポーツ科学とICTの融合で生み出す次世代スポーツの社会実装に向けてー
松井 崇
トヨタ財団 公開・合同ワークショップ「つながり」から考える未来社会/2023-10-21 - なぜ今、eスポーツか?
松井 崇
とちぎeスポーツフェスタ2024/2023-12-17 - eスポーツ道を創ろう!
松井 崇
東京eスポーツフェスタ2024/2024-01 - スポーツ観戦の社会生理学的ベネフィット
松井 崇
Sport in Lifeアワード表彰式/2024-03-05 - スポーツ観戦の社会生理学的効果
松井 崇
Sport in Life推進プロジェクト成果報告会/2024-03-06 - うまく!楽しく!健康に!eスポーツに取り組む方法
松井 崇
茨城県 eスポーツフェス/2024-03-26
- 多様性と武道
- 学協会等委員
2023-04 -- (現在) 日本武道学会 理事 -- (現在) 日本武道学会 柔道分科会 理事 -- (現在) 日本武道学会 評議員 2018 -- (現在) 4) 国際脳研究機構(IBRO)2019年大邱(韓国)大会 日本開催サテライト実行委員会 委員 - 学内管理運営業績
2022-04 -- 2023-03 体育学学位プログラム 学生委員会 委員長 2019-04 -- (現在) 体育専門学群 入試委員会 WG 委員 2019-04 -- (現在) 体育学専攻 インターンシップ運営・検討委員会 委員 2019-04 -- (現在) 体育系 情報化推進委員会 委員 2018-04 -- (現在) ARIHHP セミナー運営委員会 委員 2017-04 -- (現在) 体育系 研究推進委員会 委員 2016-04 -- (現在) 体育科学専攻 HHP学位プログラム委員会 副委員長 2016-04 -- (現在) 体育科学専攻 教育・研究促進委員会 委員 2016-04 -- (現在) 体育科学専攻 入試委員会 委員 2015-12 -- (現在) スポーツ研究イノベーション拠点形成事業(SRIP)(スポーツ庁委託事業) 部門責任者 さらに表示... - その他の活動
2017-01 -- (現在) 日本オリンピック委員会(JOC) 柔道競技強化スタッフ(情報・戦略、医・科学) 2017-01 -- (現在) 全日本柔道連盟 強化委員会 科学研究部
(最終更新日: 2024-12-16)