宮本 昌子(ミヤモト ショウコ)

研究者情報全体を表示

会議発表等
  • 学齢期吃音の臨床研究における実施品質に関する調査:国内文献の二次的研究として
    飯村 大智; 青木瑞樹; 角田航平; 石田修; 宮本昌子
    第24回日本言語聴覚学会/2023-6-24
  • 場面緘黙を示す学齢児に対する支援
    西野 ひとみ; 保本 真歩; 浅子 綾美; 宮本 昌子
    障害科学学会2022年度大会/2023-03--2023-03
  • Narratives of Chinese Preschoolers with Autism Spectrum Disorder: an exploratory study
    Chengqi He; Shoko Miyamoto; Junfeng Huang
    International Conference on Speech, Language Disorders and Child Development/2023-1-10--2023-1-10
  • 発達障害を併存する 吃音のある児童の発話特徴
    宮本 昌子
    第67回日本音声言語医学会総会・学術講演会             /2022-11-24--2022-11-24
  • Multinational partnership on cluttering assessment professional preparation, and clinical sucess
    Reichel I.; Ademola-Sokoya; G. Bona J.; Carmona J; Choi ...
    ASHA convention 2022/2022-11-16--2022-11-18
  • 「子どもの吃音サポートガイド」の有効性についての調査
    小林 宏明; 角田 航平; 宮本 昌子
    日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-19
  • 早口言語症への対応:語用論的アプローチの重要性
    宮本 昌子
    日本吃音・流暢性障害学会第10回大会 臨床講座 他の障害と併存する吃音・流暢性障害への対応/2022-09-04--2022-09-04
  • Multinational Efforts to Resolve the Puzzle of Cluttering
    Reichel Isabella; Ademola-Sakoya Grace; Aguis Joseph; Bon...
    Joint World Congress on Stuttering and Cluttering/2022-05-27--2022-05-30
  • 映画療法による吃音者の心理と生活の質に及ぼす影響
    陳 兪安; 宮本 昌子
    障害科学学会/2022-3-05--2022-03-26
  • 映画療法が心理的問題に与える影響―吃音治療への応用を踏まえた文献的検討
    陳 兪安; 青木 瑞樹; 宮本 昌子
    障害科学学会/2022-03-05--2022-03-26
  • 吃音者の自己受容に関する文献的検討―研究動向と臨床的示唆の把握―
    青木 瑞樹; 宮本 昌子
    障害科学学会/2022-03-05--2022-03-26
  • リズミカルな音読が吃音症状に与える影響―短歌を題材に
    髙橋 凱; 青木 瑞樹; 宮本 昌子
    音声コミュニケーション研究会/2022-01-31--2022-01-31
  • 国内における学齢吃音児に対する介入方法について―システマティック・レビューによる検討―
    飯村 大智; 角田 航平; 大江 卓也; 小林 宏明; 酒井 奈緒美; 宮本 昌子
    日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-18--2021-09-20
  • 学齢期吃音児に対する介入方法の無作為化比較試験のプロトコル
    角田 航平; 灰谷 知純; 小林 宏明; 宮本 昌子; 森 浩一
    日本吃音・流暢性障害学会第9回大会/2021-08-28--2021-09-13
  • テキストマイニングによる吃音者と非吃音者におけるコミュニケーションの認識の比較
    飯村 大智; 宮本 昌子
    第47回日本コミュニケーション障害学会学術講演会/2021-07-21--2021-07-21
  • 学齢吃音児の介入研究のバイアスリスクの評価:国内文献のシステマティック・レビューを通して
    飯村 大智; 角田 航平; 大江 卓也; 小林 宏明; 酒井 奈緒美; 宮本 昌子
    2020年度障害科学学会大会/2021-03-06--2021-03-27
  • Impact of workplace conditions, co-occurring disorders, and communication attitudes on the quality of life of adults who stutter
    Iimura Daichi; Sakai Naomi; Miyamoto Shoko
    12th Oxford Disfluency Conference/2021-01-08--2021-01-08
  • 一般人の吃音者の就労への態度および接触経験との関連について
    飯村 大智; 宮本 昌子
    日本吃音・流暢性障害学会第8回大会(WEB大会)/2020-10-22--2020-10-28
  • 吃音のある幼児の非流暢性生起に関する言語学的要因の検討
    飯村 大智; 深澤 菜月; 森田 夏美; 大江 卓也; 宮本 昌子
    第65回日本音声言語医学会総会・学術講演会/2020-10-10--2020-10-11
  • 吃音のある児童の非流暢性生起に関する言語学的要因の検討
    宮本 昌子; 深澤 菜月; 飯村 大智
    第65回日本音声言語医学会総会・学術講演会/2020-10-10--2020-10-11
  • クラタリング同定の評価方法の検討:発話の非流暢性比率に着目して
    飯村 大智; 宮本昌子
    日本特殊教育学会第58回大会/2020-09-19
  • 一般人の吃音者への接触経験および知識について:インターネットモニタによる調査
    飯村大智; 宮本 昌子
    第21回日本言語聴覚学会/2020-06-19--2020-06-20
  • 吃音および吃音に併存する問題が就労困難感におよぼす影響について
    飯村大智; 宮本 昌子
    第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会/2020-05-30--2020-05-31
  • 吃音を伴う場面緘黙児童への介入経過 ー吃音の変化を中心にー
    宮本 昌子; 趙成河; 深澤菜月; 飯村大智; 園山繁樹
    2019年度障害科学学会/2020-03-07--2020-03-07
  • An Investigation of Teens' Opinions on Receiving Stuttering Therapy From “Speech Teachers” at School
    Kawai Norimune; Kobayashi Hiroaki; Hara Yuki; Miyamoto S...
    ASHA CONVENTION 2019/2019-11-22--2019-11-24
  • さらに表示...