宮本 昌子(ミヤモト ショウコ)
- 会議発表等
- 発達障害を伴う吃音の指導・支援(3)―クラタリング(早口言語症)への取り組み―
宮本 昌子; 富山 丈路; 須藤 史晴; 小林 宏明; 酒井 奈緒美
日本特殊教育学会第56回大会自主シンポジウム/2018-09-24--2018-09-24 - 吃音児と保護者の学校・家庭での対応に関する要望について(1):吃音児が周囲に求める対応の実態
飯村 大智; 石田 修; 宮本 昌子
日本特殊教育学会第56回大会/2018-09-23 - 吃音児と保護者の学校・家庭での対応に関する要望について(2):保護者の吃音児への対応および学校への要望の実態
石田 修; 飯村 大智; 宮本 昌子
日本特殊教育学会第56回大会/2018-09-23 - 「吃音親子関係評価シート」の活用可能性の検討:評価の信頼性・妥当性に関する予備的検討
栗山 菜帆子; 飯村 大智; 宮本 昌子
日本特殊教育学会第56回大会/2018-09-23 - 家庭での短期集中的な指導により発話明瞭性の改善が見られた学齢期ダウン症児の一例
深澤 菜月; 飯村 大智; 宮本 昌子
日本特殊教育学会第56回大会/2018-09-23--2018-09-23 - 吃音のある児童が学校生活の中で求める配慮・支援内容に関する実態調査
前田 悠甫; 宮本 昌子
日本特殊教育学会第56回大会/2018-09-22--2018-09-22 - Incidence of Stuttering and Related Factors at the Three-Year-Old Checkup in Japan
Sakai Naomi; Kobayashi Hiroaki Hara Yuki; Miyamoto Shoko...
2018 Hiroshima Joint World Congress/2018-07-15--2018-07-15 - Application development for improving fluency with regular rhythm stimulation
Komiya Ayumu; Miyamoto Shoko
2018 Hiroshima Joint World Congress/2018-07-15--2018-07-15 - Experimental Treatment of Early Stuttering: Preliminary Findings of a Randomized Controlled Trial
Sakata Yoshimasa; Hara Yuki; Kobayashi Hiroaki; Miyamoto ...
2018 Hiroshima Joint World Congress/2018-07-13--2018-07-13 - International Cluttering Association Forum: 10 Years of Successful Collaboration
Reichel Isabella; Filatova Yulia; Haj-Tas Maisa; Kelkra ...
2018 Hiroshima Joint World Congress/2018-07-13--2018-07-13 - Preliminary investigation of rhythmic effect on fluency of children who stutter
Yamazaki Shinako; Miyamoto Shoko
2018 Hiroshima Joint World Congress/2018-07-13--2018-07-13 - Treatment of Cluttering Based On Rhythmic Synchronization
Miyamoto Shoko ; Yamazaki Shinako; Imatomi Setsuko
2018 Hiroshima Joint World Congress/2018-07-13--2018-07-13 - Factors that Affect Self-Esteem of School-Age Children Who Stutter: Preliminary Study
Miyamoto Shoko; Kobayashi Hiroaki
2017 ASHA CONVENTION/2017-11-11 - シンポジウム1 吃音診療の新しい展開 早口症と吃音の合併症例の見つけ方と対応
宮本 昌子
第62回日本音声言語医学会総会・学術講演会/2017-10-05 - Factors that affect self-esteem of school-age children who stutter
Miyamoto Shoko; Kobayashi Hiroaki; Nishioka Yuho
11th Oxford Dysfluency Conference/2017-09-20--2017-09-23 - インクルーシブ教育システムと特別支援教育の役割Ⅰー地域共生社会の実現のために我々は何をすべきかー
宮本昌子; 川合 紀宗; 落合 俊郎; 近江 幸治; 姜 乃榮; 野口 晃菜; 竹林地 毅
日本特殊教育学会学第55回大会学会企画研究委員会シンポジウム/2017-09-18 - 発達障害を伴う吃音の指導・支援(2)予後を見据えた支援の在り方
宮本 昌子; 小林 宏明; 中村 勝則; 酒井 奈緒美
日本特殊教育学会学第55回大会自主シンポジウム/2017-09-16 - チェックリストから始めるクラタリング支援
宮本 昌子
日本吃音・流暢性障害学会第5回大会ハンズオンセミナー講師/2017-08-20--2017-08-20 - 発話産生中のポーズと促音が聴覚印象に与える影響
小泉 愛美; 前新 直志; 宮本 昌子
日本吃音・流暢性障害学会第5回大会/2017-08-19--2017-08-20 - 発話速度におけるポーズや促音が発話速度に与える影響
小泉 愛美; 前新 直志; 宮本 昌子
第18回日本言語聴覚学会/2017-06-23--2017-06-24 - 吃音(どもり)の大規模追跡調査と最新治療方法の開発
森 浩一; 酒井 奈緒美; 坂田 善政; 北條 具仁; 金 樹英; 菊池 良和; 原 由紀; 宮本 昌子; 小林 宏明; 前新 直志...
脳とこころの研究第二回公開シンポジウム/2017-03-11--2017-03-11 - 発達障害を伴う吃音の指導・支援(1)‐医療・教育現場からの報告を踏まえた方向性の検討‐
宮本 昌子; 酒井 奈緒美; 舘田 美弥子; 前新 直志; 小林 宏明
日本特殊教育学会第54回大会 自主シンポジウム/2016-09-18--2016-09-18 - クラタリングとその対応
宮本 昌子
日本吃音・流暢性障害学会第4回大会ポストコングレスセミナー「学齢期の吃音の指導・支援」/2016-09-04--2016-09-04 - 日本語版クラタリングチェックリストの臨床的妥当性の検証
宮本 昌子
第17回日本言語聴覚学会/2016-06-11--2016-06-11 - クラタリングのある児童の発話特徴ー発話速度,非流暢症状の検討ー
宮本 昌子
第42回日本コミュニケーション障害学術講演会/2016-05-15--2016-05-15 - さらに表示...
- 発達障害を伴う吃音の指導・支援(3)―クラタリング(早口言語症)への取り組み―