小林 悟(コバヤシ サトル)
- 所属
- 生存ダイナミクス研究センター
- 職名
- 教授
- ORCID
- 0000-0003-1127-5328
- 性別
- 男性
- 生年月
- 1961-02
- 科研費番号
- 90225508
- URL
- eメール
- /D<@3Tc_E2C2]EDF<F32]24];A
- 研究分野
形態・構造 発生生物学 - 研究キーワード
生殖細胞形成 ショウジョウバエ - 研究課題
ショウジョウバエ始原生殖細胞におけるpiRNA産生開始機構 2024-04 -- 2026-03 小林 悟 日本学術振興会/学術変革領域研究(A) 9,360,000円 生殖細胞発生過程における選択機構の解明 2018-06 -- 2023-03 小林 悟 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) 121,810,000円 動物における配偶子産生システムの制御 2018-04 -- 2019-03 小林 悟 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) 3,900,000円 ショウジョウバエ生殖細胞の性決定機構の解析 2018-04 -- 2019-03 小林 悟 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) 10,920,000円 系統保存の高度信頼化を可能にする基盤技術整備 2017 -- 2018 小林 悟 日本医療研究開発機構/ナショナルバイオリソースプロジェクト(補助事業担当者) 世界最先端の解析システムの構築による配偶子産生研究の国際展開 2015-11 -- 2018-03 小林 悟 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) 35,100,000円 ショウジョウバエPGC の形成を制御する遺伝子ネットワークの解明 2013-06 -- 2018-03 小林 悟 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) 289,250,000円 動物における配偶子産生システムの制御 2013-06 -- 2018-03 小林 悟 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) 71,370,000円 ショウジョウバエ生殖細胞系列の性決定機構の解明 2012-04 -- 2016-03 小林 悟 日本学術振興会/科研費 基盤研究(A) 45,500,000円 ショウジョウバエの生殖細胞形成過程におけるNanosタンパク質の役割 1996 -- 1996 小林 悟 日本学術振興会/重点領域研究 2,700,000円 さらに表示... - 職歴
2015-04 -- (現在) 現職 2004-04 -- 2015-03 自然科学研究機構 基礎生物学研究所岡崎統合バイオサイエンスセンター教授 2001-04 -- 2004-03 岡崎国立共同研究機構 基礎生物学研究所統合バイオサイエンスセンター教授 1993-08 -- 2001-03 筑波大学生物科学系講師 1990-06 -- 1993-07 筑波大学生物科学系助手 1988-11 -- 1990-06 筑波大学研究協力部研究協力課準研究員 - 学歴
1983-04 -- 1988-10 筑波大学 大学院博士課程生物科学研究科 1979-04 -- 1983-03 筑波大学 第二学群 生物学類 - 取得学位
1990-03 理学博士 筑波大学 - 所属学協会
1990 -- (現在) 日本分子生物学会 1990 -- (現在) 日本発生生物学会 1990 -- (現在) 日本動物学会 - 受賞
2005-10 日本動物学会賞 1997-02 つくば奨励賞 1996-09 日本動物学会奨励賞 - 論文
- Repressive S-adenosylmethionine biosynthesis status inhibits transcription of HeT-A retrotransposon in the germline of Drosophila
Hayashi Yoshiki; Hino Shinjiro; Sato Tetsuya; Kashio ...
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2025-07-02 - Maternal ovo represses the expression of transposable elements in adult ovaries
Hayashi Makoto; Koga Yuica; Kozono Yasuhiro; Kobayashi...
DEVELOPMENTAL BIOLOGY/523/pp.111-114, 2025-07 - Comprehensive observation of histone lysine lactylation during gametogenesis of Drosophila melanogaster
Hayashi Yoshiki; Sato Ban; Kageyama Rio; Miyado Kenji...
DEVELOPMENTAL DYNAMICS, 2025-03-28 - A fast in situ hybridization chain reaction method in Drosophila embryos and ovaries
Mikami Kyohei; Kozono Yasuhiro; Masukawa Masaki; Kobay...
FLY/19(1), 2024-12-31 - Primordial Germ Cell Cryopreservation and Revival of Drosophila Strains
K. Nishimura; M. Asaoka; Y. Sakamaki; T. Fukumoto; D....
JOVE-JOURNAL OF VISUALIZED EXPERIMENTS/(202), 2023 - An ancient split of germline and somatic stem cell lineages in Hydra
Kobayashi Satoru; C. Nishimiya-Fujisawa H. Petersen T....
Biorxiv, 2023 - Bioproduction of n-3 polyunsaturated fatty acids by nematode fatty acid desaturases and elongase in Drosophila melanogaster
Sato Mai; Ota Ryoma; Kobayashi Satoru; Yamakawa-Kobaya...
TRANSGENIC RESEARCH/32(5)/pp.411-421, 2023-10 - Identification of novel candidate genes leading to sex differentiation in primordial germ cells of Drosophila
Ota Ryoma; Miura Hiroki; Masukawa Masaki; Hayashi Mak...
GENE EXPRESSION PATTERNS/48, 2023-06 - Masukichi Okada (1932-2021) OBITUARY
Kobayashi Satoru
ZOOLOGICAL SCIENCE/39(3)/pp.225-226, 2022-06 - Biosynthesis of S-adenosyl-methionine enhances aging-related defects in Drosophila oogenesis
Hayashi Yoshiki; Kashio Soshiro; Murotomi Kazutoshi; Hino...
Scientific reports/12(1)/p.5593, 2022-04-04 - Dual role of Ovol2 on the germ cell lineage segregation during gastrulation in mouse embryogenesis
Naitou Yuki; Nagamatsu Go; Hamazaki Nobuhiko; Shirane ...
Development (Cambridge, England)/149(4), 2022-02-15 - Male-biased protein expression in primordial germ cells, identified through a comparative study of UAS vectors in Drosophila
Masukawa Masaki; Ishizaki Yuki; Miura Hiroki; Hayashi ...
SCIENTIFIC REPORTS/11(1), 2021-11 - Offspring production from cryopreserved primordial germ cells in Drosophila
Asaoka Miho; Sakamaki Yurina; Fukumoto Tatsuya; Nishim...
COMMUNICATIONS BIOLOGY/4(1), 2021-10 - Heparan sulfate proteoglycan molecules, syndecan and perlecan, have distinct roles in the maintenance of Drosophila germline stem cells
Hayashi Yoshiki; Shibata Arisa; Kamimura Keisuke; Koba...
DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION/63(6)/pp.295-305, 2021-08 - Absence of X-chromosome dosage compensation in the primordial germ cells of Drosophila embryos
Ota Ryoma; Hayashi Makoto; Morita Shumpei; Miura Hiro...
Scientific reports/11(1), 2021-03 - Myc plays an important role in Drosophila P-M hybrid dysgenesis to eliminate germline cells with genetic damage
Ota Ryoma; Kobayashi Satoru
Communications biology/3, 2020-04 - Repression of G1/S Transition by Transient Inhibition of miR-10404 Expression in Drosophila Primordial Germ Cells
Morita Shumpei; Ota Ryoma; Hayashi Makoto; Kobayashi Satoru
iScience/23(3), 2020-03 - The regulation of Drosophila ovarian stem cell niches by signaling crosstalk
Hayashi Yoshiki; Yoshinari Yuto; Kobayashi Satoru; Niw...
Current opinion in insect science/37/pp.23-29, 2020-01 - A truncated form of a transcription factor Mamo activates vasa in Drosophila embryos
Nakamura Shoichi; Hira Seiji; Fujiwara Masato; Miyagat...
Communications biology/2/p.422, 2019-11 - Maternal Nanos inhibits Importin-α2/Pendulin-dependent nuclear import to prevent somatic gene expression in the Drosophila germline
Asaoka Miho; Hanyu-Nakamura Kazuko; Nakamura Akira; Kobay...
PLoS genetics/15(5), 2019-05 - Exaggeration and cooption of innate immunity for social defense
Kutsukake Mayako; Moriyama Minoru; Shigenobu Shuji; Me...
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America/116(18)/pp.8950-8959, 2019-04 - Competition for Mitogens Regulates Spermatogenic Stem Cell Homeostasis in an Open Niche
Kitadate Yu; Jörg David J; Tokue Moe; Maruyama Ayumi; ...
Cell stem cell/24(1)/p.79-92.e6, 2019-01 - Downregulation of NHP2 promotes proper cyst formation in Drosophila ovary
Morita Shumpei; Ota Ryoma; Kobayashi Satoru
Development, growth & differentiation/60(5)/pp.248-259, 2018-05 - Adult-specific insulin-producing neurons in Drosophila melanogaster
Ohhara Yuya; Kobayashi Satoru; Yamakawa-Kobayashi Kimi...
The Journal of comparative neurology/526(8)/pp.1351-1367, 2018-02 - Transcripts immunoprecipitated with Sxl protein in primordial germ cells of Drosophila embryos
Ota Ryoma; Morita Shumpei; Sato Masanao; Shigenobu Sh...
Development, growth & differentiation/59(9)/pp.713-723, 2017-12 - さらに表示...
- Repressive S-adenosylmethionine biosynthesis status inhibits transcription of HeT-A retrotransposon in the germline of Drosophila
- 著書
- 生殖幹細胞
浅岡美穂; 小林 悟
動物学の百科事典/丸善出版株式会社, 2018-09 - Regulatory Mechanisms of the Germline Stem Cell Niche in Drosophila melanogaster
Hayashi Yoshiki; Kobayashi Satoru
REPRODUCTIVE AND DEVELOPMENTAL STRATEGIES: THE CONTINUITY OF LIFE/SPRINGER JAPAN KK/pp.19-35, 2018 - Roles of germline stem cells and somatic multipotent stem cells in Hydra sexual reproduction
Nishimiya-Fujisawa Chiemi; Kobayashi Satoru
Reproductive and Developmental Strategies: The Continuity of Life/SPRINGER JAPAN KK/pp.123-155, 2018-06 - 動物における生殖細胞系列の形成メカニズム
小林 悟
性と生殖/培風館, 2007 - 生殖細胞をつくる
小林 悟
たった一つの卵から/東京科学同人, 2001
- 生殖幹細胞
- 会議発表等
- 迅速なin situ hybridization chain reaction法の開発
小園康広; 三上恭平; 増川柾樹; Qingyin Qian; 岡村響; 星野涼; 上山拓己; 頼本隼汰; 佐奈...
日本動物学会関東支部第77回大会/2025-03--2025-03 - Analysis of changes in the structure and function of germ granules by Nanos during Drosophila embryogenesis
小園康広; 浅岡美穂; 林誠; 小林 悟
第25回RNA学会年会/2024-06--2024-06 - Post-xenotransplantation defects in sperm storage in female storage organ
Nishimura Kaori; Asaoka Miho; 小林 悟; Tomaru Masatoshi; ...
The 16th Japanese Drosophila Research Conference/2024-09--2024-09 - ショウジョウバエにおける生殖系列の体細胞からの一時的隔離の役割
浅岡美穂; 川越智貴; 香山瑞生; 林誠; 小林 悟
第5回有性生殖研究会/2025-03--2025-03 - 異種移植で明らかになるショウジョウバエ交尾後の貯精システムの進化
西村香里; 浅岡美穂; 小林 悟; 粟崎健; 都丸雅敏; 高野敏行
日本遺伝学会第96回大会/2024-09--2024-09 - ニッチ細胞から生殖幹細胞の前駆体までBMPシグナルを伝達syry新機関室細胞集団
Asaoka Miho; KOBAYASHI Satoru; Hiromi Yasushi
日本発生生物学会第57回大会/2024-06--2024-06 - ショウジョウバエ生殖細胞発生過程における体細胞からの一時的隔離の役割
浅岡美穂; 川越智貴; 香山瑞生; 小林 悟
日本動物学会第95回大会/2024-09--2024-09 - ショウジョウバエ胚発生過程でのP-body様生殖顆粒におけるNanosタンパク質の役割
小園康広; 浅岡美穂; 林誠; 小林 悟
第47回日本分子生物学会年会/2024-11-28--2024-11-28 - Transformation of enteroendocrine cell identity by the stress-inducible transcription factor Xrp1
Qian Qingyin; Hayashi Makoto; Nagai Hiroki; Sanaki Yu...
66th Annual Drosophila Research Conference/2025-03-19--2025-03-23 - 迅速なin situ hybridization chain reaction法の開発
小園 康広; 三上 恭平; 増川 柾樹; Qian Qingyin; 岡村 響; 星野 涼; 上山 ...
日本動物学会関東支部第77回大会/2025-03-15 - A stress-responsive transcriptional factor drives fate conversion of enteroendocrine cells in Drosophila melanogaster
Qian Qingyin; Hayashi Makoto; Nagai Hiroki; Kimura Ke...
第47回日本分子生物学会年会/2024-11-27--2024-11-29 - Converting one differentiated cell identity into another: Insights from Drosophila enteroendocrine cells
Qian Qingyin; Hayashi Makoto; Nagai Hiroki; Kimura Ke...
The 16th Japanese Drosophila Research Conference (JDRC16)/2024-09-17--2024-09-19 - 始原生殖細胞のメス化に関わるCG1677の同定とその役割
印南 花奈; 前田 隼佑; 金沢 幹太; 村田 悠太; 脇田 崚太郎; 林誠; 小林 悟; 太田 龍馬
日本動物学会関東支部大会/2024-03 - ショウジョウバエ始原生殖細胞において翻訳活性の性差を形成する遺伝子の同定
増川 柾樹; 小林 悟
第46回日本分子生物学会年会/2023-12 - ショウジョウバエ生殖系列の代謝的特徴とその役割
林 良樹; 木村 遼; 影山 りお; 小林 悟
第46回日本分子生物学会年会/2023-12 - ショウジョウバエ始原生殖細胞集団において一部の細胞はpiRNA machineryの機能が低下している
三上 恭平; 増川 柾樹; 小林 悟
第46回日本分子生物学会年会/2023-12 - キイロショウジョウバエ初期胚において始原生殖細胞と体細胞間の母性mRNA含有量の差異を生み出す機構の解析
小園 康広; 浅岡 美穂; 林 誠; 小林 悟
第46回日本分子生物学会年会/2023-12 - ショウジョウバエ生殖系列の代謝的特徴とその役割
林 良樹; 木村 遼; 影山 りお; 小林 悟
第96回日本生化学会/2023-11 - 始原生殖細胞凍結によるショウジョウバエ系統の保存
小林 悟
Cryopreservation Conference 2023/2023-11 - 始原生殖細胞における体細胞性遺伝子発現の抑制は生殖系列と体細胞の分離の維持に必要である
浅岡 美穂; 香山 瑞生; 川越 智貴; 林 誠; 小林 悟
第94回日本動物学会大会/2023-09 - ショウジョウバエ始原生殖細胞における新規メス化遺伝子の同定
太田 龍馬; 前田 隼佑; 印南 花奈; 金沢 幹太; 村田 悠太; 脇田 崚太郎; 林 誠; 小林 悟
第94回日本動物学会大会/2023-09 - ショウジョウバエにおける生殖系列と体細胞系列の分離機構
西村 香里; 浅岡 美穂; 小林 悟; 高野 敏行
日本遺伝学会 第95回大会/2023-09 - Repression of somatic gene expression in primordial germ cells is required to maintain germline/soma separation in Drosophila
Miho Asaoka; Mizuki Kayama; Tomoki Kawagoe; Makoto Ha...
The 56th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists/2023-07 - ショウジョウバエ卵巣におけるOvoタンパク質下流遺伝子の同定
石橋 楓; 林 誠; 小林 悟
第45回日本分子生物学会年会/2022-11-30--2022-12-2 - 成虫期卵巣における母性Ovoタンパク質によるレトロトランスポゾンの発現抑制
林 誠; 古賀 結花; 石橋 楓; 小林 悟
第45回日本分子生物学会年会/2022-11-30--2022-12-02 - さらに表示...
- 迅速なin situ hybridization chain reaction法の開発
- 知的財産権
- 昆虫の凍結保存法法
小林 悟
- 昆虫の凍結保存法法
- 担当授業科目
2024-04 -- 2024-08 ヒューマニクス基礎実験 IIIa 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 ヒューマニクス演習 IIIb 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 ヒューマンバイオロジー基礎実験 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 動物発生・生理学セミナーIIIF 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 ヒューマンバイオロジー演習I 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 ヒューマニクス特論 IIIb 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 ヒューマニクス特論 IIIa 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 ヒューマニクス演習 IIIa 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 ヒューマンバイオロジー演習II 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 ヒューマンバイオロジー特論II 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2019 -- (現在) SSH運営指導委員 茗渓学園中学校高等学校 2018 -- 2018 先端科学講座講師 茨城県立竹園高等学校 2018 -- (現在) コスモサイエンスコース サイエンスツアー 愛知県立岡崎北高等学校 2016 -- (現在) SSH特別課外活動 愛知県立岡崎高等学校(JST) 2015 -- (現在) SSH運営指導委員 愛知県立岡崎高等学校(JST) 2015 -- (現在) SSH評価委員 愛知県立時習館高等学校(JST) - 学協会等委員
2020 -- (現在) 読売新聞社 読売新聞学生科学賞選考委員 2017 -- (現在) 公益財団法人 大隅基礎科学創成財団 理事 - 学内管理運営業績
2023 -- 2024 学群入試実施委員会 副委員長 2020 -- (現在) 筑波大学サブネットワーク管理委員会 委員 2020 -- (現在) TARAセンターネットワーク委員会 委員長 2018 -- (現在) TARAセンター広報委員会 委員長
(最終更新日: 2025-08-19)