山田 協太(ヤマダ キヨウタ)
- 会議発表等
- Conditions and Modalities of Domestic Places with Sense of Co-presence in Contemporary Sri Lanka with Special Reference to the Long-Distance Online Field Study Methodology during COVID19
Hirudini Seekkuarachchige Mihiri; Kyota YAMADA
2022年度日本建築学会大会/2022-09-05--2022-09-08 - 建造物の物理的特徴からみる弁天横丁(川越)とその景観の変遷 その1
中葉史人; 山田 協太
2022年度日本建築学会大会/2022-09-05--2022-09-08 - ライフストーリーから見る首都50km圏におけるタイ系居住者の居住環境:つくば市を事例として
佐藤百香; 山田 協太; 阿部拓也
2022年度日本建築学会大会/2022-09-05--2022-09-08 - 東南アジアメガシティにおけるスラムの現代的様態に関する研究 その2 -現代のアジール的居場所としてのスラム試論
庄司栄介; 清水郁郎; 山田 協太; 阿部拓也
2022年度日本建築学会大会/2022-09-05--2022-09-08 - 東南アジア地域研究研究所への期待 -共同研究・共同利用の経験から-
山田 協太
2021年度CIRASセンター・オンライン・ワークショップ 第1部 2021年度共同研究オンライン報告会/2022-02-16--2022-02-16 - 気候応答型居住環境の統合的シミュレーションおよび事例の相互参照システムの構築 ― 実証的復元モデルに基づく清代北京四合院に生まれる微気候のシミュレーション ―
山田 協太; 姜広博
2021年度CIRASセンター 共同利用・共同研究報告会/2022-02-08--2022-02-23 - Conditions and Modalities of Domestic Places with Sense of Co-presence in Contemporary Sri Lanka with Special Reference to the Long-Distance Online Field Study Methodology during COVID19
Seekkuarachchige Mihiri Hirudini; 山田 協太
2022 Architectural Institute of Japan Conference (Hokkaido) - Organized Session/2022-09-05--2022-09-08 - Simulation of the Microclimate Generated in the Siheyuan of Qing Dynasty Beijing Based on an Historically Verified Model: Towards clarification of the climate responsive mechanisms of vernacular architecture
JIANG Guang-bo; YAMADA Kyota; Bao Mu-ping; UNO Tomoko
2022 Architectural Institute of Japan Conference (Hokkaido) - Organized Session/2022-09-05--2022-09-08 - 東南アジアメガシティにおけるスラムの現代的様態に関する研究 その2 現代のアジール的居場所としてのスラム試論
庄司栄介; 清水郁郎; 山田 協太; 阿部拓也
2022年度日本建築学会大会/2022-09-05--2022-09-08 - 東南アジアメガシティにおけるスラムの現代的様態に関する研究 その1 最貧困層による商店経営の実態
庄司栄介; 清水郁郎; 山田 協太; 阿部拓也
2021年度日本建築学会大会/2021-09-07--2021-09-10 - 建造物の物理的特徴からみる弁天横丁(川越)とその景観の変遷 その2
中葉史人; 山田 協太
2021年度日本建築学会大会/2021-09-07--2021-09-10 - 建造物の物理的特徴からみる弁天横丁(川越)とその景観の変遷 その1
中葉史人; 山田 協太
2022年度日本建築学会大会/2022-09-05--2022-09-08 - 持続性とレジリエンス概念によるスラムパラダイムの変革とクリアランス方法の開発 その1-家屋の違法増築および火災からの家屋再建の類似性-
阿部拓也; 山田 協太; 清水郁郎
2020年度日本建築学会大会/2020-09-08--2020-09-10 - つくば市のスリランカ仏寺から見る首都50km圏地域におけるグローバル化の動態 その2
山田 協太
2020年度日本建築学会大会/2020-09-08--2020-09-10 - つくば市のスリランカ仏寺から見る首都50km圏地域におけるグローバル化の動態 その1
山田 協太
2020年度日本建築学会大会/2020-09-08--2020-09-10 - コロナ禍における地域研究
山田 協太
京都大学東南アジア地域研究研究所CIRASセンター・オンライン・ワークショップ/2021-02-16--2021-02-16 - 気候応答型居住環境データベースの構築
山田 協太; 姜広博
2020年度CIRASセンター共同利用・共同研究報告会/2021-02-08--2021-02-19 - Reading Vernacular Architecture as a Microclimate Generator Using Bioclimatic Chart and 3D Simulation
Guang Bo JIANG; 山田 協太
Department of Architecture, National Cheng Kung University and Architectural Design Course/Degree Program in Design, University of Tsukuba International Exchange Seminar 2020/2021-01-15--2021-01-15 - Considering Architecture in a History of Humankind: Toward the Construction of the Global Database of Climatic Responsive Dwelt Environment
山田 協太
Department of Architecture, National Cheng Kung University and Architectural Design Course/Degree Program in Design, University of Tsukuba International Exchange Seminar 2020/2021-01-15--2021-01-15 - 南インドの聖者廟ナゴール・ダルガーからインド洋世界を見る
山田 協太
文化遺産国際協力コンソーシアム第38回東南アジア・南アジア分科会/2020-12-17--2020-12-17 - Reinvention and Transmission of Informal Living Heritage in Historic Area of Colombo, Sri Lanka
Yamada Kyota
International Symposium and Workshop “Transmission of Architectural Heritage in Contemporary Asian Conditions”/2020-02-03--2020-02-03 - Aspects on Encounter of Heritage Conservation and South Asian Culture: Case Study of Medieval Islamic Architectural Heritages in Delhi, India
Yamada Kyota
International Symposium on Management of Cultural Heritage 2019/2019-10-25--2019-10-25 - 港市コロンボ(スリランカ)歴史地区の居住環境:人、場所、ネットワークから考える
山田 協太
上智大学「都市・建築からみた公共空間」研究会/2019-06-14--2019-06-14 - 「信賴關係網絡與可倫坡(斯里蘭卡)歷史區域的都市景觀」(信頼関係のネットワークとコロンボ(スリランカ)歴史地区の都市景観)
山田 協太
「海洋亞洲的生活與移居」 (海域アジアの暮らしと移動)/2018-12-20--2018-12-21 - 地域と科学の知の統合による気候応答型居住環境の創出~気候に適応した居住環境と形態~
山田 協太
生活美学基礎理論研究会/2018-10-16--2018-10-16 - さらに表示...
- Conditions and Modalities of Domestic Places with Sense of Co-presence in Contemporary Sri Lanka with Special Reference to the Long-Distance Online Field Study Methodology during COVID19