京免 徹雄(キョウメン テツオ)
- 論文
- フランスの学校教育における「職業指導」概念の成立過程‐18~19世紀に起こった3つの革命の影響に着目して‐
京免徹雄
『教育と研究』(早稲田大学本庄高等学院研究紀要)/(27)/pp.1-15, 2009-01 - ブルデュー教育論にみるフランスの進路指導の課題と可能性‐社会階層に影響されない公正な進路指導への展望‐
京免徹雄
『早稲田大学大学院教育学研究科紀要』/別冊(17-1)/pp.193-200, 2009-01 - フランスにおける進路指導心理相談員の養成制度-国家免許状による「質」保証の現状と課題-
京免徹雄
『日仏教育学会年報』/(15)/pp.70-81, 2009-01 - フランスにおける進路指導の新展開に関する研究 ‐コレージュにおける「進路への教育」のカリキュラム分析を中心に‐
京免徹雄
『カリキュラム研究』/(17)/pp.15-28, 2008-01 - フランスの高等教育における留学生政策の現状と課題‐「国家」と「欧州」、2つのレベルでの受け入れ政策の展開‐
京免徹雄
『早稲田大学教育学会紀要』/(9)/pp.64-71, 2008-01 - 1960年代フランスのコレージュにおける進路指導の研究 ‐フーシエ改革の展開と実践原理を中心に‐
京免徹雄
『早稲田大学大学院教育学研究科紀要』/別冊(15‐2)/pp.155-165, 2008-01 - コレージュでの「進路への教育」における科目「職業発見」の機能と意義‐DP3とDP6のカリキュラムの比較・ 分析‐
京免徹雄
『日仏教育学会年報』/(14)/pp.28-34, 2008-01 - フランスにおける生徒の職業的発達に向けたコンピテンシーの育成 ‐科目「職業発見」のカリキュラムと実践原理の考察を中心に‐
京免徹雄
『比較教育学研究』/(37)/pp.155-175, 2008-01 - 1960年代フランスにおける生徒の進路形成過程に関する一考察‐ブルデュー再生産理論における『軌道』概念を用いた分析‐
京免 徹雄
『早稲田大学大学院教育学研究科紀要』/別冊(16‐1)/pp.165-175, 2008-01 - 1960年代フランスのコレージュにおける進路指導の考察 ‐ブルデュー「再生産」理論の分析を用いて‐
京免徹雄
『早稲田大学大学院教育学研究科紀要』/別冊(15‐1)/pp.207-218, 2007-01 - 1960年代フランスにおける進路指導と階層再生産の問題 ‐第6学級への進路指導を中心に‐
京免徹雄
『早稲田大学教育学会紀要』/(8)/pp.82-89, 2007-01
- フランスの学校教育における「職業指導」概念の成立過程‐18~19世紀に起こった3つの革命の影響に着目して‐