Matsuzaki Hiroshi

Affiliation
Faculty of Humanities and Social Sciences
Official title
Associate Professor
URL
Office
人文社会学系棟A603
Research fields
Japanese language education
Research keywords
日本語教育学
音声学
Research projects
外国人住民への地域的包括支援のための基礎的研究2020 -- 2023松崎寛日本学術振興会/基盤研究(C)
日本語教育学,音声学 -- (current)/
音声認識技術を取り入れた日本語発音自学システムの作成と試用2012 -- 2014Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(B)18,100,000Yen
音声認識技術を取り入れた日本語発音自学システムの開発2009 -- 2011Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(B)6,240,000Yen
Career history
1993-04 -- 1998-03東北大学文学部助手
1998-04 -- 1999-03東京農工大学留学生センター非常勤講師
1999-04 -- 2001-03広島大学教育学部講師
2001-04 -- 2004-03広島大学大学院教育学研究科講師
2004-04 -- 2005-03国立大学法人広島大学大学院教育学研究科講師
2005-04 -- 2007-03国立大学法人広島大学大学院教育学研究科助教授
2007-04 -- 2010-07国立大学法人広島大学大学院教育学研究科准教授
2010-08 -- (current)国立大学法人筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授
Degree
2006-12博士University of Tsukuba
Academic societies
2011 -- 20122012年日本語教育国際研究大会
-- (current)Japanese Association of Second Language Acquisition
-- (current)PHONETIC SOCIETY OF JAPAN
-- (current)THE SOCIETY FOR TEACHING JAPANESE AS A FOREIGN LANGUAGE
-- (current)Japanese Language Education Methods
Honors & Awards
2018-04-01日本語教育学会学会活動貢献賞2005 年以降,学会の役員・代議員・旧評議員・委員として,一定の年数を歴任し,尽力のあった個人会員に贈られる。
2006-04-01林大記念論文賞学会誌『日本語教育』に掲載された研究論文、調査報告、実践報告のうち、特に優れていると認められた論文に授与される
Articles
  • The Assessment of Pronunciation and Corrective Feedback Behaviors of Japanese Teachers: A Test Case for Establishing Teacher Training Standards
    文 昶允; Juan Pablo RODRIGUEZ-GOMEZ; 宋 長燕; 松崎 寛
    Journal of the Phonetic Society of Japan/26(3)/pp.1-14, 2023-04
  • The Assessment of Pronunciation and Corrective Feedback Behaviors of Japanese Teachers: A Test Case for Establishing Teacher Training Standards
    文 昶允; RODRIGUEZ-GOMEZ Juan Pablo; 宋 長燕; 松崎 寛
    Journal of the Phonetic Society of Japan, 2022-12-31
  • The "Favorability" of Speech in Communication -An Analysis of Comments by Text-mining-
    篠原亜紀; 松崎寛
    Studies in Japanese Language and Japanese Language Teaching/12/pp.261-276, 2021-9
  • Training of University Students to Provide Online Japanese Language Instructional Support to Schoolchildren
    入山 美保; 井上 里鶴; 澤田 浩子; 松崎 寛
    Koide Memorial Meeting Reports of Japanese Language Teaching/30/pp.57-72, 2022-03
  • 日本語指導が必要な児童生徒のための遠隔支援における地域連携モデル ―茨城県グローバル・サポート事業の試み―
    澤田 浩子; 井上 里鶴; 松崎 寛; 入山 美保
    2021年度日本語教育学会春季大会/pp.239-244, 2021-05
  • つくば市の外国人児童生徒日本語教育の課題と地域社会との教育連携
    澤田 浩子; 松崎 寛; 入山 美保
    Journal of Japanese Language Teaching/36/pp.23-32, 2021-03
  • 大学における教職課程と日本語教育学との連携に関する考察―筑波大学「日本語学習支援者養成修了証プログラム」の成立経緯とその課題―
    長田 友紀; 松崎 寛; 澤田 浩子; 入山 美保; 吉田 武男 
    Bulletin of Institute of Education University of Tsukuba/45(2)/pp.21-33, 2021-03
  • Pronunciation training of Japanese prosody: Progress in a development of CALL system
    松崎 寛
    THE JOURNAL OF THE ACOUSTICAL SOCIETY OF JAPAN/72(4)/pp.213-220, 2016-04
  • 韓国語話者の日本語音声 -音声教育研究の観点から-
    松崎寛
    『音声研究』/3(3)/p.26-35, 1999-01
  • Teacher and leaner introspection in pronunciation training: the practice of prosody teaching
    松崎 寛
    日本語教育/0(142)/pp.25-35, 2009-07
  • Differences in Pronunciation Evaluation : A Comparison of Evaluations by Japanese and Russian Speakers
    渡辺 裕美; 松崎 寛
    Journal of Japanese Language Teaching/159(0)/pp.61-75, 2014-12
  • アクセントの体系的教育を目的とした音声評価研究
    松崎 寛; 河野 俊之
    日本語教育/0(125)/pp.57-66, 2005-04
  • 自然な日本語音声への効果的なアプローチ:プロソディーグラフ -中国人学習者のための音声教育教材の開発-
    串田真知子・城生佰太郎・築地伸美・松崎寛・劉銘傑; +松崎 寛
    『日本語教育』/86/p.39-51., 1995-01
  • The Usage of Japanese in University classes
    金久保紀子; 金 仁和; 本田明子; 松崎寛
    Journal of Japanese Language Teaching/80/p.74-90, 1993-01
  • 日本語教員養成カリキュラム開発に関する基礎的調査
    縫部義憲; 松崎寛; 佐藤礼子
    『日本教科教育学会誌』/28(2)/p.21-30, 2005-01
  • 日本語教育実習におけるアクション・リサーチの役割
    横溝 紳一郎; 迫田 久美子; 松崎 寛
    『JALT Journal』/26(2), 2004-01
  • 音声認識技術を用いた日本語韻律練習用ソフトの開発
    松崎寛
    『文藝言語研究・言語篇』/61/p.177-190, 2012-01
  • Development of a pronounciation training program in Japanese using an automatic speech recognition engine
    松崎寛; 今井 新悟; 古川雅子
    IEICE technical report. Speech/113(308)/pp.59-63, 2013-11
  • The development of a visual-representation system of prosody that solves the problem of delayed F0 fall.
    松崎 寛; 高橋 恵利子
    JLEM : Japanese language education methods/22(1)/pp.48-49, 2015-03
  • Development of a system outputting "prosody graph" using an automatic speech recognition engine
    松崎 寛
    Journal of Japanese language education methods/19(1)/pp.72-73, 2012-03
  • 日本語聴解教育における「聞くための文法」
    松崎寛
    『日本文化言語研究』/5/p.39-52, 2010-01
  • 聞く教育 (話し言葉の日本語) -- (話し言葉と日本語教育)
    松崎 寛
    『日本語学4月臨時増刊号』/27(5)/pp.229-237, 2008-04
  • 1日10分の音声教育(1)あいさつ
    松崎 寛; 河野 俊之
    月刊日本語/14(4)/pp.65-67, 2001-04
  • 実践企画 発音指導法が変わる--プロソディ-グラフを用いた音声教育
    松崎 寛; 河野 俊之
    月刊日本語/10(10)/pp.26-33, 1997-10
  • リズム教育における特殊拍の扱いに関する基礎的研究
    松崎 寛
    Bulletin of the Department of Teaching Japanese as a Second Language, Hiroshima University. Hiroshima Daigaku Nihongo kyoiku kenkyu/0(14)/pp.25-32, 2004-01
  • more...
Books
  • 日本語教育よくわかる音声
    松崎 寛
    アルク, 2018-10
  • 音声と習得:総論
    松崎 寛
    第二言語習得研究と言語教育/くろしお出版/pp.196-213, 2012-12
  • パソコンを利用した音声教育の展望―韻律練習用ソフト使用時における学習者の自己モニターを中心に―
    松崎 寛
    第二言語習得研究と言語教育/くろしお出版/pp.237-257, 2012-12
  • 異音/イントネーション/音調/外来語音/強調/国際音声学協会/国際音声記号/ささやき/声区/声門音/促音/中間母音/長音/拍(モーラ)/撥音/プロミネンス/分節音/ポーズ
    松崎 寛
    『日本語大事典』/朝倉書店, 2014-11
  • 日本語音声教育における韻律指導方法の研究
    松崎 寛
    2006-12
  • 『よくわかる音声』
    松崎 寛
    1998
  • NHKテレビ日本語講座 にほんごでくらそう
    松崎 寛
    1999
  • 『日本語教育講座II  音声、語彙・意味』
    松崎 寛
    1999
  • 『1日10分の発音練習』
    松崎 寛
    2004
  • 『NAFL日本語教師養成プログラム8 日本語の音声 Ⅱ』
    松崎 寛
    2005
  • 『NAFL日本語教師養成プログラム7 日本語の音声 I』
    松崎 寛
    2005
  • 『日本語教師教育能力検定試験に合格するための音声23』
    松崎 寛
    2010
  • 『日本語「らしさ」の言語学』
    城生佰太郎・松崎寛; +松崎 寛
    講談社, 1995-01
  • 第2章 音声・音韻
    佐藤武義編
    『展望現代の日本語』白帝社, 1996-01
  • 発音指導法が変わる ―プロソディーグラフを用いた音声教育
    松崎寛・河野俊之; +松崎 寛
    『月刊日本語』10月号,アルク, 1997-01
  • 1日10分の音声教育
    松崎寛・河野俊之; +松崎 寛
    『月刊日本語』4月号~3月号、アルク, 2001-01
  • 第5章 日本語の音声教育
    城生佰太郎編
    『日本語教育学シリーズ第3巻 コンピュータ音声学』おうふう, 2001-01
  • 聞き手からみた発話意図
    松崎 寛
    『月刊言語 創刊400号記念特集 日本語総点検』Vol.33 No.11, 2004-01
  • 会話の予測
    松崎 寛
    『月刊言語 創刊400号記念特集 日本語総点検』Vol.33 No.11, 2004-01
  • 『シリーズ日本語探究法3 音声・音韻探究法』
    湯澤質幸・松崎寛; +松崎 寛
    朝倉書店, 2004-01
  • 音声の指導法
    縫部義憲監修 水町伊佐男編
    『講座・日本語教育学第4巻 言語学習の支援』スリーエーネットワーク, 2005-01
  • 教育実習
    縫部義憲監修; 水町伊佐男編; +松崎 寛
    『講座・日本語教育学第4巻 言語学習の支援』スリーエーネットワーク, 2005-01
  • 音声教育教材
    松崎 寛
    『新版日本語教育事典』大修館書店, 2005-01
  • 話しことば教育における音声的項目
    松崎 寛
    『日本語教育ブックレット7  話しことば教育における学習項目』国立国語研究所, 2005-01
  • 聞くための日本語教育文法
    野田尚史編
    『コミュニケーションのための日本語教育文法』くろしお出版、分担, 2005-01
  • more...
Conference, etc.
  • 日本語指導が必要な児童生徒のための遠隔支援における地域連携モデル ―茨城県グローバル・サポート事業の試み―
    澤田 浩子; 井上 里鶴; 松崎 寛; 入山 美保
    2021年度日本語教育学会春季大会/2021-05-23
  • コミュニケーションと発音習得の諸問題-土岐哲「公平な耳社会の実現」の再評価-
    松崎 寛
    第2回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」/2020-01-12--2020-01-13
  • 研究学園都市「つくば」における子育て外国人家族のニーズ
    澤田 浩子; 松崎 寛
    第2回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」/2020-01-12--2020-01-13
  • Language competence, identity, and social adaptation as foreign residents in Tsukuba Science City
    松崎 寛; 井出 里咲子; 澤田 浩子
    The 3rd EAJS Japan Conference/2019-9-14--2019-9-15
  • 多文化共生教育に向けた領域連携と地域連携の推進
    松崎 寛; 澤田浩子
    文部科学省「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」第6回協力者会議兼第2回専門家会議/2019-01-05
Teaching
2022-04 -- 2022-08Specially Arranged Research Program Development 1University of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Specially Arranged Research Program Development 2University of Tsukuba.
2022-10 -- 2022-12Japanese Language Education and DiversityUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Project Practicum on International Student Support IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Project Practicum on International Student Support IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02International Practicum in Japanese Language Education IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2022-12Research Program Development 4University of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Internship in Japanese Language Education IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Internship in Japanese Language Education IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2022-12Research Laboratory Practice (2B)University of Tsukuba.
more...
Other educational activities
2017-04 -- 2017-07日本とは何かI
2016-04 -- 2016-07日本とは何かI
Professional activities
2013 -- 2017THE SOCIETY FOR TEACHING JAPANESE AS A FOREIGN LANGUAGE副会長
2011 -- 20122012年日本語教育国際研究大会運営委員
2010 -- (current)Japanese Association of Second Language Acquisition事務局長
2008 -- 2009Japanese Association of Second Language Acquisition大会運営委員長
2011 -- 2017THE SOCIETY FOR TEACHING JAPANESE AS A FOREIGN LANGUAGE理事・常任理事
2005 -- 2009THE SOCIETY FOR TEACHING JAPANESE AS A FOREIGN LANGUAGE大会委員
2005 -- 2010THE SOCIETY FOR TEACHING JAPANESE AS A FOREIGN LANGUAGE評議員
2004 -- (current)Japanese Language Education Methods運営委員

(Last updated: 2022-08-22)