日本文学 |
ジェンダー |
シェイクスピア |
ポピュラー・カルチャー |
ロビンソン・クルーソー |
ポストコロニアル理論 |
セクシュアリティ |
ジェンダー |
マンガ |
トランスパシフィック |
蒐集文化 |
冷戦前期・東アジア英米文学のジオポリティックス | 2020-04 -- 2023-03 | 吉原ゆかり | 科学研究費補助金 基盤研究(B)/科学研究費・基盤研究(B) | 1,742,000円 |
冷戦期東アジアにおける創作教育、文学、大衆文化 | 2019-10 -- 2023-03 | 吉原ゆかり | 科学研究費補助金/国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) | 18,460,000円 |
ポスト太平洋戦争の「英米文学」研究―トランスパシフィックな文学的想像力と政治学 | 2012-04 -- 2016-03 | 越智博美 | 日本学術振興会/基盤研究(B) | 10,530,000円 |
女性MANGA研究:グローカル化と主体性表現ーアジアを中心として | 2012-04 -- 2015-03 | 大城房美 | 日本学術振興会/基盤研究(B) | 17,420,000円 |
1945年を跨境して---アジアにおける英米文学教育のジオポリティックス | 2016-04 -- 2020-03 | 吉原 ゆかり | 日本学術振興会/基盤研究(B) | 13,650,000円 |
日本および東アジア圏における英米文学の受容と変容 | 2001 -- (現在) | /国内共同研究 | ||
点在する演劇-映像関連資料の体系的把握を通じたトータルな資料体の構築及びそれに基づく演劇史-映像史の交錯に関する研究 | 2010 -- 2011 | 鷲谷花 | 早稲田大学 演劇博物館/国内共同研究 | 900,000円 |
近現代日本映像メディア史における社会教育運動的側面についての実証的研究― 「幻灯/スライド」メディアの再評価及び製作・流通・利用の実態の解明を中心に― | 2011-04 -- 2012-03 | 鷲谷花 | /国際共同研究 | |
アジアにおけるロビンソン・クルーソー受容 | -- (現在) | / | ||
シェイクスピア上演 | -- (現在) | / |
2001-04 -- 2004-03 | 筑波大学 講師 |
2004-04 -- 2007-03 | 筑波大学 助教授 |
2007-04 -- (現在) | 筑波大学 准教授 |
-- 1987 | 福岡女子大学 文学部 英文科 | 卒業 |
-- 1991 | 九州大学 文学研究科 英語学・英文学 | 中退 |
文学修士 | 九州大学 | |
2004-03 | 博士(文学) | 筑波大学 |
-- (現在) | 日本マンガ学会 |
-- (現在) | 日本シェイクスピア協会 |
-- (現在) | 日本英文学会 |
2021-02 -- 2021-03 | 比較文化国際研修II | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 表現文化領域比較文化研究 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | English Reading Skills I | 筑波大学 |
2021-01 -- 2021-02 | テクスト文化学研究演習 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 文学論文演習(1A) | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | 表現文化領域卒業論文基礎演習I | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-06 | テクスト文化学演習I | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 表現文化領域卒業論文基礎演習II | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | テクスト文化学概論 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | 文学研究発表演習A | 筑波大学 |
2014-05 -- 2016-04 | Asian Shakespeare Association | Executive Committee (Secretary) |
2017-04 -- 2018-03 | 比較文化学類 カリキュラム・ガイダンス委員会 | 委員 |
2014-10 -- 2018-03 | 比較文化学類 国際交流委員会 | 委員 |
2013-04 -- 2014-03 | 比較文化学類 カリキュラム・ガイダンス委員会 | 委員 |
2011-04 -- 2013-03 | 外国語センター運営委員会 | 委員 |
2013-04 -- 2014-03 | 比較文化学類 国際交流委員会 | 委員長 |
2015-08 -- 2015-09 | 集中授業 2015年8月〜9月 University of the Philippines Dilliman, Department of English and Comparative Literature, English 198. Judy Ick教授との共同授業。英語。8月12日、14日、26日、28日、9月2日、4日、9日、11日(各90分)を担当。シェイクスピアのメディア横断 (transmedial Shakespeare)をテーマとした授業で、日本の近年のシェイクスピア上演、若者文化におけるシェイクスピアについて授業。 |
(最終更新日: 2020-09-25)