African American Women Writers in the Air-Atomic Era | 2018 -- 2020 | 竹谷 悦子 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 1,950,000円 |
African American Global Imaginary | 2015 -- 2017 | 竹谷 悦子 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 1,950,000円 |
Edith Sampson, the United Nations, and the Cold War in Asia | 2013-07 -- 2014-06 | Etsuko Taketani | Harvard University/Schlesinger Library Research Support Grant | |
African American Writers and Transpacific Networks, 1930-1945 | 2011-03 -- 2011-08 | Etsuko Taketani | フルブライト/フルブライト研究者奨学金 | |
Free Blacks and Colonizationist Movements in Antebellum American Literature | 1997-07 -- 1998-01 | Etsuko Taketani | フルブライト/フルブライト研究者奨学金 | |
The 'Other' Pearl Harbor: African American Writers and Transpacific Networks | 2002-09 -- 2003-05 | Etsuko Taketani | /安倍フェローシップ | |
二十世紀の環太平洋ネット・ワーク形成とその人種の政治学—アメリカ黒人文化と近代日本-- | 2008-09 -- 2009-12 | 竹谷悦子 | 三菱財団/平成20年度人文社会科学研究助成金 | |
ブラック・パシフィック・ナラティブ研究 | 2012 -- 2014 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 650,000円 | |
1930年代アフリカ系アメリカ人文学における「ブラック・オリエンタリズム」研究 | 2006 -- 2007 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 1,350,000円 | |
十九世紀アメリカ女性文学と植民地主義の言説 | 2000 -- (現在) | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 2,600,000円 |
1991-09 -- 1991-12 | ジョージワシントン大学 Lecturer |
1992-04 -- 1995-03 | 成蹊大学 講師 |
1997-07 -- 1998-01 | メリーランド大学 Visiting Professor |
2003-09 -- 2004-05 | University of Maryland Visiting Scholar |
2011-03 -- 2011-08 | University of Hawaii (U.S.A.) Visiting Scholar |
-- 1983 | お茶の水女子大学 文学部 英文学 | 卒業 |
-- 1993 | ジョージワシントン大学大学院 英文学 アメリカ文学 | 修了 |
1993-02 | Ph.D. (Doctor of Philosophy) | George Washington University |
1993 -- (現在) | 日本アメリカ文学会 |
1993 -- (現在) | 日本英文学会 |
1997 -- 1999 | Children's Literature Association |
2008 -- (現在) | Langston Hughes Society |
1991 -- 1999 | Melville Society |
1991 -- (現在) | Modern Language Association |
1993 -- 1999 | Thoreau Society |
2020-02 | Best Faculty Member Award | |
2006-05 | とやま賞 | |
2005-03 | 日本学術振興会賞 | |
2004-06 | アメリカ学会清水博賞 | |
1993 | 第16回日本英文学会新人賞佳作 |
2020-10 -- 2021-02 | 学術成果公開演習 IB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 英米・ヨーロッパ領域比較文化研究 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 論文演習IIB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 学術成果公開演習 IA | 筑波大学 |
2021-02 -- 2021-03 | 比較文化国際研修II | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 文化差異論-2IB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 海外研究・教育実践演習II | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 現代文化学論文演習IB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 国際研究・教育実践演習 II | 筑波大学 |
2020-05 -- 2020-07 | 文化差異論-2IA | 筑波大学 |
2019-10 -- 2019-11 | American Quarterly | Manuscript reviewer for American Quarterly (U.S.A.) |
2019-06 -- 2019-06 | MELUS: Multi-Ethnic Literature of the United States | Manuscript reviewer for MELUS: Multi-Ethnic Literature of the United States (U.S.A.) |
2019-04 -- 2019-08 | University of Rochester (U.S.A.) | Tenure and Promotion Referee |
2018-11 -- 2018-11 | 日米教育委員会 | Fulbright Interview Panelist |
2018-04 -- 2019-03 | 独立行政法人日本学術振興会 | 博士課程教育リーディングプログラム委員会/専門委員 |
2018-01 -- 2018-02 | Verge: Studies in Global Asias | Manuscript reviewer for Verge: Studies in Global Asias (U.S.A.) |
2017-02 -- 2017-04 | Brill | Book Manuscript Reviewer |
2016-10 -- 2016-10 | Oxford University Press | Manuscript Reviewer for Oxford Research Encyclopedia of Literature |
2016-10 -- 2016-10 | 日米教育委員会 | Fulbright Interview Panelist |
2017-04 -- 2018-03 | 独立行政法人日本学術振興会 | 博士課程教育リーディングプログラム委員会/専門委員 |
2018-04 -- (現在) | 筑波大学 人文社会系 運営委員会委員 | |
2019-04 -- (現在) | 筑波大学 人文社会系 研究推進室 室長 | |
2017-04 -- (現在) | 協定大学連絡調整責任者 プリンス・エドワード島大学 | |
2016-04 -- 2018-03 | 筑波大学 大学戦略室 | 室員 |
2015-04 -- 2018-03 | 教育研究科 教科教育専攻 英語コース代表 | |
2015-04 -- (現在) | 比較文化学類 国際交流委員会委員長 | |
2015-04 -- (現在) | 現代語・現代文化専攻 カリキュラム委員長 | |
2014-05 -- 2015-04 | 比較文化学類 ガイダンス副委員長 | |
2014-04 -- 2015-03 | 現代語・現代文化専攻 広報委員長 | |
2010-04 -- 2015-03 | 現代語・現代文化専攻 教授連絡会議長 |
(最終更新日: 2020-03-04)