山口 恵里子(ヤマグチ エリコ)
- 所属
- 人文社会系
- 職名
- 教授
- 研究分野
- 美学・芸術諸学 
- 研究キーワード
- イギリス美術(19世紀、現代美術)、イメージ人類学 
- 研究課題
- サードフォースの美術史 1880-1920ー在英日本人ネットワークの研究 - 2019-10 -- 2023-03 - 五十殿利治 - 日本学術振興会・科学研究費補助金/国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) (分担者) - 14,950,000円 - 足跡の芸術―リチャード・ロングの歩行作品における「消散」と「不完全性」の美学 - 2019-04 -- 2024-03 - 山口 恵里子 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,290,000円 - Imperfectionist Aesthetics: Philosophy, Art, Culture - 2019-04 -- 2022-03 - James Kirwan - 日本学術振興会/基盤研究(C) (分担者) - 4,290,000円 - 異文化交渉の動態と位相−−ロマン主義テクストの受容と再構築の過程を考究する - 2015 -- 2020 - 大石和欣 - 日本学術振興会/基盤研究(B) (分担者) - 17,940,000円 - 19世紀英国の芸術家集団による恊働的実践―「古代人たち」から「エトラスカンズ」へ - 2014-04 -- 2018-03 - 山口 恵里子 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,940,000円 - 感覚・情動の思想史的・芸術学的意義の分析による、実践的な文化学構築のための基礎研究 - 2010-06 -- 2011-03 - 廣瀬 浩司 - 筑波大学/学内共同研究 - 感覚・情動の美学・芸術学的意義の分析による、実践的な文化学構築のための基礎研究 - 2011-06 -- 2012-03 - 廣瀬 浩司 - 筑波大学/学内共同研究 - 350,000円 - 19世紀英国と明治日本における中世主義とジャポニズムーラファエル前派芸術の展開 - 2011-04 -- 2014-03 - 山口 惠里子 - 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 - 3,510,000円 - 19世紀ローマにおける外国人芸術家の活動と交流に関する包括的研究 - 2010 -- 2012 - 佐藤 直樹 - 日本学術振興会/基盤研究(B) (連携者) - 20世紀ヨーロッパの文学・芸術行為におけるノイズとその共同性への志向に関する研究 - 2008-04 -- 2011-03 - 川那部保明 - 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 (分担者) - 3,100,000円 - さらに表示... 
- 学歴
- 2011-08 -- 2011-11 - イエール大学イギリス美術研究所 - 1983-04 -- 1987-03 - 昭和女子大学 文学部 英文科 - 1992-09 -- 1993-06 - University of East Anglia School of World Art Studies and Museology - 1995-04 -- 1997-03 - 総合研究大学院大学 文化科学研究科 比較文化学 
- 取得学位
- 文学修士 - 2004-02 - 博士(文学) - 筑波大学 
- 所属学協会
- 2001 -- (現在) - 日本ヴィクトリア朝文化研究学会 - 1990 -- (現在) - 日本英文学会 - 1994 -- 2023-03 - 日本文化人類学会 - 2009 -- (現在) - British Association for Victorian Studies - 2011 -- (現在) - 美術史学会 
- 受賞
- 2011-08 - Visiting Scholar Awards, Yale Center for British Art - 1995 - 福原記念英米文学研究助成基金 - 1991 - 太田浮世絵記念奨学金 
- 論文
- 書評:Rachel Godlieb, Ceramics in the Victorian Era: Meanings and Metaphors in Painting and Literature
 山口 恵里子
 ヴィクトリア朝文化研究/22/pp.128-133, 2024-12
- 「歩くことの「かたち」⏤リチャード・ロング、サミュエル・ベケット、サミュエル・パーマー」
 山口 恵里子
 『ユリイカ』特集:わたしたちの散歩/56(7)/pp.168-175, 2024-05-27
- Richard Long: Touching Stones with Stones, Touching Landscapes through Stones
 Yamaguchi Eriko
 Kritikos/Fall/Winter 2023/2024, 2024-09
- In-Between Places: Richard Long’s Walk-Works on Dartmoor and in Japan
 Yamaguchi Eriko
 Contemporary Aesthetics/22, 2024-10
- 「刻印から印象へ−ワイルドとホームズの「インテリア」」
 山口 恵里子
 『オスカー・ワイルド研究』/(18)/pp.63-84, 2019-12
- 書評 キャスリーン・アドラー『印象派』石井朗訳(ありな書房、2018年)
 山口 恵里子
 『図書新聞』, 2019-02
- 書評 荒川裕子・小野寺玲子・粂和沙・加藤明子・田中正之『デザインとデコレーション——ウィリアム・ブレイクからウィリアム・M・コーファーへ』(ありな書房、2018年)
 山口 恵里子
 『図書新聞』, 2018-10
- 「「古代人たち」からD. G. ロセッティへ——A. ギルクリスト『ウィリアム・ブレイクの生涯』を媒介として」
 山口 恵里子
 『論叢 現代語・現代文化』/19/pp.53-86, 2018-02
- ジョン・ラスキンとイメージの人類学ーー共感の形象可能性
 山口惠里子
 ラスキン文庫たより/(73)/pp.1-5, 2017-03
- PRB誕生前夜から「結成」まで
 山口 恵里子
 『美術手帖』増刊 特集:19世紀イギリスの美術革命 ラファエル前派/pp.66-71, 2014-03
- 地表のアレンジメントーーリチャード・ロングが織る風景
 山口 恵里子
 論叢 現代語・現代文化/(11)/pp.1-38, 2013-10
- D. G. ロセッティの装飾的中世ーー《エルフェン=ミアの乙女たち》とモクソン版『テニソン詩集』の挿絵から
 山口 恵里子
 文化交流研究/(8)/pp.65-117, 2013-03
- ヴィクトリア朝のmedievalismとJapanisme の接点ーロセッティ兄弟の浮世絵コレクションを事例として
 山口 恵里子
 論叢 現代語・現代文化/(6)/p.113-159, 2011-03
- ヴィクトリア朝英国におけるJapanismeとmedievalism――明治日本のラファエル前派受容と “Japan for Japanese”運動との関連から
 山口 恵里子
 The Victorian Studies Society of Japan: Newsletter, 2011-01
- ラファエル前派兄弟団におけるプリミティヴィズム--19世紀英国の「ラファエッロ以前」問題
 山口 惠里子
 論叢 現代語・現代文化/0(4)/pp.97-155, 2010-03
- ラファエル前派の中世主義とラスキン
 山口 恵里子
 ラスキン文庫たより/(59)/p.6-9, 2010-01
- ベケットとベイコンのさかさまの十字架--受苦の共同体
 山口 惠里子
 『論叢 現代語・現代文化』/0(1)/pp.111-155, 2008-10
- 「身体を与える--F. M. ブラウンのTake Your Son, Sir!をめぐって」
 山口 恵里子
 『英語青年』/154(4)/p.210-215, 2008-07
- 身体のスキャンダル――ラスキンとラファエル前派
 山口 恵里子
 ラスキン文庫たより/p.11-15, 2008-01
- 畏れの形象としての身体--ロセッティのEcce Ancilla Domini!
 山口 惠里子
 論叢 現代文化・公共政策/0(3)/pp.1-40, 2006-03
- 中世ロマンスと身体の形象化――分断・エクスタシー・復活
 山口 恵里子
 第78回大会Proceedings(日本英文学会)/p.141-151, 2006-01
- W.モリス、D.G.ロセッティ、A.Cスウィンバーンの「境界」意識
 山口 恵里子
 筑波英学展望/(22)/p.115-145, 2003-01
- W.モリス,D.G.ロセッティ,A.C.スウィンバーンの「境界」意識--アーサー王物語作品から
 山口 惠里子
 筑波英学展望/0(22)/pp.115-145, 2003-01
- イメージとしての歪んだ身体的場ーベンヤミンの箱の解体
 山口 恵里子
 言語文化論集/(59)/p.25-84, 2002-02
- ホモ・ドゥプレックス(Homo Duplex)ーギリシアにおける輪踊りの場から
 山口 恵里子
 言語文化論集/(58)/p.35-87, 2002-01
- さらに表示...
 
- 書評:Rachel Godlieb, Ceramics in the Victorian Era: Meanings and Metaphors in Painting and Literature
- 著書
- アンニュイとピエローーウォルター・シッカートの「ドラマティックな真実」
 山口 恵里子
 『ヨーロッパ戦間期美術叢書I 躍動する古典、爛熟する時代ーーアンリ・マティスからオットー・ディクスへ』/ありな書房/pp.109 (注255)-152 (注260), 2024-12
- 椅子⏤グウェン・ジョンとフランシス・ベーコンの場合
 山口 恵里子
 『アブソリュート・チェアーズ⏤現代美術のなかの椅子なるもの』/平凡社/pp.27-32, 2024-02
- 漆原木虫ーー版画におけるパストラル・リバイバル
 山口 恵里子
 令和元年度〜令和4年度科学研究費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))成果研究報告書「サードフォースの美術史 1880-1920ーー在英日本人ネットワークの研究」/pp.5-16, 2022-03
- 足の跡、手の跡、息の跡ーーリチャード・ロングの彫刻における消散
 山口 恵里子
 『日常のかたちーー美学・建築・文学・食』/筑波大学出版会/pp.88-29, 2023-04
- ミュージックホールと鉄製ベッドーーウォルター・シッカートの猥雑なインテリア
 山口 恵里子
 『イギリス美術叢書VI エロスとタナトス、あるいは愉悦と旋律ーージョセフ・オヴ・ダービーからポール・ナッシュへ』/ありな書房/pp.145-188, 2021-09
- 「ドレーパリーの向こう側⏤アルバート・ムーア《夢みる女たち》へ」
 山口 恵里子
 『イギリス美術叢書V メディアとファッション⏤トマス・ゲインズバラからアルバート・ムーアへ』/ありな書房/pp.123-158, 2020-09
- 「ラファエル前派兄弟団におけるプリミティヴィズムーーマテリアリティのリアリズム」
 山口 恵里子
 『前ラファエッロ主義ーー過去による19世紀絵画の革新』/三元社/pp.149-208, 2018-05
- 「肉をまとう魂——D. G. ロセッティが描いた<手>について」
 山口 恵里子
 『フィジカルとソーシャル——ウィリアム・ホガースからエプスタインへ』/ありな書房/pp.107-142, 2017-07
- 「ジョン・ロックウッド・キプリングとインドのクラフツマンシップーー未来への記録」
 山口惠里子
 『帝国と文化ーーシェイクスピアからアントニオ・ネグリまで』/春風社/pp.189-231, 2016-08
- 「サミュエル・パーマーのパストラルにおける翳りーー夢と影のヴィジョン」
 山口惠里子
 『ヴィジョンとファンタジーーージョン・マーティンからバーン=ジョーンズへ』/ありな書房/pp.115, 202-150, 207, 2016-07
- ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ《見よ、われは主のはしためなり!》(翻訳)
 山口 恵里子
 『ロンドンーーアートとテクノロジー』/竹林舎/pp.148-173, 2014-12
- 「ラファエル前派の中世風絵付け家具における「無骨な」テクノロジーーーデザインとマテリアリティのあいだ」』
 山口 恵里子
 『ロンドンーーアートとテクノロジー』/竹林舎/pp.251-285, 2014-12
- 「序 アートとテクノロジーの織り地ーー十九世紀ロンドン」『ロンドンーーアートとテクノロジー』
 山口 恵里子
 『ロンドンーーアートとテクノロジー』/竹林舎/pp.7-28, 2014-12
- 「乳房に恵まれるーーヨーロッパにおける授乳する聖母像」
 山口 恵里子
 『乳房の文化論』/淡交社/pp.149-174, 2014-12
- 『美術手帖』2014年3月号増刊 特集:19世紀イギリスの美術革命 ラファエル前派
 山口 恵里子
 美術出版社, 2014-3
- 作家解説、ラファエル前派関連年表、参考文献
 山口 恵里子
 テート美術館の至宝 ラファエル前派展——ヴィクトリア朝絵画の夢/朝日新聞社/pp.194-215, 2014-01
- チャールズ・ロック・イーストレイクの感覚的風景ーーローマおよびカンパーニャの風景画と山賊画
 山口 恵里子
 『ローマーー外国人芸術家たちの都』/竹林舎/pp.212-244, 2013-10
- 英国ヴィクトリア朝の日本趣味と明治芸術のラファエル前派受容ーー中世主義と装飾芸術を結び目として
 山口 恵里子
 日本とヴィクトリア朝英国ーー交流のかたち/大阪教育図書/pp.45-107, 2012-11
- 「中世ロマンスと待機の形象化ーー身体の分断化・連続性・可傷性」
 山口 恵里子
 『イギリス・フランスの中世ロマンスーー語学的研究と文学的研究の壁を越えて』/音羽書房鶴見書店/pp.51-96, 2009-10
- 「「叫び」から「微笑み」へ―フランシス・ベイコンの描いた身体を市民社会が抱擁するということ」
 山口 恵里子
 『ノイズとダイアローグの共同体―市民社会の現場から』/筑波大学出版会/pp.48-96, 2008-03
- 「乳房という出来事――ギリシアのタマをめぐって」
 山口 恵里子
 『ミクロ人類学の 実践――エイジェント/ネットワーク/身体』/世界思想社/pp.118-147, 2006-11
- 『障害と文化ー非欧米世界からの障害観の問いなおし』
 山口 恵里子
 明石書店, 2006-02
- 『椅子と身体――ヨーロッパにおける「坐」の様式』
 山口 恵里子
 ミネルヴァ書房, 2006-02
- 『西洋騎士道大全』
 山口 恵里子
 『西洋騎士道大全』/東洋書林/pp.25-133, 2005-11
- 「イギリス美術」
 山口 恵里子
 『イギリス文化を学ぶ人のために』世界思想社, 2004-09
- さらに表示...
 
- アンニュイとピエローーウォルター・シッカートの「ドラマティックな真実」
- 会議発表等
- ウォルター・シッカートが描いたショップ・フロント ⏤画面表面の実験
 山口 恵里子
 中央大学人文科学研究所 「英国モダニズム文学・文化史研究」チーム 公開研究会/2024-09-02
- 襞について⏤形なきものへのフェティシズム
 山口 恵里子
 日本英文学会第96回大会 シンポジア 第3部門 ヴィクトリアン・フェティシズム⏤文学・美術・ファッションのインターフェース/2024-05-04
- 【ヴィクトリアン・フェティシズム⏤文学・美術・ファッションのインターフェース】  襞について⏤形なきものへのフェティシズム
 山口 恵里子
 日本英文学会第96回全国大会/2024-05-04--2024-05-05
- イギリス19世紀におけるラファエッロ⏤ラファエル前派からウォルター・ペイターへ
 山口 恵里子
 ラファエッロ没後500年記念シンポジウム「ラファエッロとラファエッロ主義」/2021-04-10--2021-04-10
- “In-Between Places: Richard Long’s Walk-Works on Dartmoor and in Japan”
 Yamaguchi Eriko
 国際シンポジウム"Imperfectionist Aesthetics: Philosophy, Art, Culture"/2020-02-14--2020-02-17
- 茶道   シンポジウムのコメンテータ
 山口 恵里子
 日本の頂点文化ーー能・茶道・武士道・神道・和歌/2019-09-06--2019-09-09
- “Richard Long’s Walk-Works in Dartmoor and Japan: Transference”
 Yamaguchi Eriko
 “Perfect and Imperfect—Imperfectionist Aesthetics: Philosophy, Art, Culture”/2018-10-06--2018-10-08
- 「芸術と犯罪——ワイルドとホームズの「インテリア」」
 山口 恵里子
 シンポジウム「オスカー・ワイルドとコナン・ドイル」/2018-12-08--2018-12-08
- “Richard Long’s Walk Works in Japan: Transference”
 Yamaguchi Eriko
 “The Aesthetics of Imperfection / Perfection”/2017-04-14--2017-04-16
- 「日本のモダニズムとラファエル前派ーー1890年代から1920年代」
 山口 恵里子
 2014 ラファエル前派展記念シンポジウム/2014-01-26--2014-01-26
- ワークショップ「ラファエル前派主義と唯美主義」
 山口 恵里子
 ワークショップ「ラファエル前派主義と唯美主義」/2014-01-25--2014-01-25
- Pre-Raphaelite Medievalism in Japan: Decorativeness in Art and Literature in Meiji Romanticism
 Tim Barringer; Jason Rosenfeld; Alison Smith; Michael Ahlund...
 Internationalised Pre-Raphaelitism. Paul Mellon Centre for Studies in British Art, London/2013-01-10
- ローマのカンパーニャとイギリス風景画--ターナーからエトラスカンズへ
 山口惠里子; +山口 恵里子
 美術史学会東支部例会/2012-01-28
- ラファエル前派のファッションと明治芸術
 山口惠里子; +山口 恵里子
 ファッション文化研究会/2011-12-17
- Pre-Raphaelite Medievalism and Materialism: D. G. Rossetti, Edward Burne-Jones, and William Morris
 Eriko Yamaguchi;
 The Nineteenth-Century Art and Visual Culture Colloquium, Department of Art History, Yale University/2011-10-04
- 家具の中世主義・ジャポニズム--英国19世紀の家具デザイン
 五十嵐浩也; 岡山理香; 谷田部英正; 山口惠里子; +山口 恵里子
 筑波大学プレ戦略イニシアティブ プロジェクト 〈知識のコズモロジー:デザインの多義性を中心として〉 2010年度3月セミナー 「デザイン」のデザイン/2011-03-05
- ヴィクトリア朝英国におけるJapanismeとmedievalism―明治日本のラファエル前派受容と“Japan for Japanese”運動との関連から
 松村昌家; 山口惠里子; 橋本順光; 福田眞人; +山口 恵里子
 日本ヴィクトリア朝文化研究学会第10回全国大会 シンポジウム「ヴィクトリア朝英国と開国日本―交流の諸相」/2010-11-20
- 場・モノ・イメージが転移するとき――リチャード・ロングのダートムアと日本
 内山田康; 山口惠里子; 秋山晶子; 吉田ゆか子; +山口 恵里子
 2009年度第1回関東地区研究懇談会 ワークショップ「動くアッサンブラージュを人類学する」/2009-12-20
- Medievalism (workshop)
 山口 恵里子
 the British Association for Victorian Studies, the North American Victorian Association共催 Victorian Past vs. Present の国際会議のなかのワークショップ/2009-07-14
- 身体と「モノ」の詩の風景ーーリチャード・ロングの"walks"/"works"をめぐって 分科会「もの、動き、アッサンブラージューー人間中心主義を超えて」
 内山田康; 風間計博; 山口惠里子; 秋山晶子; 吉田ゆか子; 足立明; +山口 恵里子
 日本文化人類学会第43回研究大会/2009-05-30
- ラスキンの「手」の教育―触れることと見ること
 江藤秀一; 竹谷悦子; 中田元子; 山口惠里子; +山口 恵里子
 筑波英語教育学会/2007-06-01
- 中世ロマンスと身体の形象化--分断・エクスタシー・復活 シンポジウム「中世ロマンス--文学的研究と語学的研究の壁を越えて」
 今井光規; 原野昇; 田尻雅士; 山口惠里子; +山口 恵里子
 日本英文学会第78回全国大会/2006-05-01
- サミュエル・ベケットとフランシス・ベイコン--椅子と身体
 山口惠里子; +山口 恵里子
 第25回ベケット研究会/2005-07-01
- ラファエル前派における身体の"distortion" シンポジウム「「絵画と文学の交渉ーHogarthからラファエル前派の時代まで」
 松村昌家; 蛭川久康; 小林彰夫; 山口惠里子; +山口 恵里子
 日本英文学会第75回全国大会/2005-05-01
- "The Segys of the Rounde Table"  ――特権としての座の発生
 山口 恵里子
 日本中世英語英文学会第15回全国大会/2003-12-01
- さらに表示...
 
- ウォルター・シッカートが描いたショップ・フロント ⏤画面表面の実験
- 作品
- 坪井明日香ーわが心の軌跡
 山口 恵里子
 
- 坪井明日香ーわが心の軌跡
- 担当授業科目
- 2025-10 -- 2025-12 - 文化科学領域比較文化研究 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 文化科学領域卒業論文基礎演習II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 文化科学領域卒業論文基礎演習I - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 博士論文執筆演習 II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 博士論文プロポーザル演習II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 先端文化学研究VII - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 先端文化学概論 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 先端文化学演習VIII - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 現代文化学論文演習IIIB - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 現代文化学論文演習IIIA - 筑波大学 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2023-06 -- 2023-06 - 高大連携 - 筑波大学附属高等学校 - 2022-09 -- (現在) - 出前講義 - 土浦日本大学中等教育学校 - 2019-01 -- (現在) - 高大連携活動 出張講義 - 茨城県立水戸第一高等学校 - 2016-07 -- 2016-07 - 教員免許状更新講習 - 筑波大学 - 2010-07 -- 2017-08 - 川村記念美術館美術講座、講師 - 川村記念美術館 - 2010-06 -- 2010-06 - 教員免許状更新講習 - 筑波大学 
- 一般講演
- 椅子⏤存在の痕跡、身体の不在、内面の表出
 山口 恵里子
 美術のなかの椅子なるもの/2024-02-23--2024-02-23
- ジョン・ラスキンとイメージの人類学
 Yamaguchi Eriko
 2016年度 秋のラスキン講演会/2016-11-12
- ロンドンーーアーツ・アンド・クラフツ運動の源流
 山口 恵里子
 一橋フォーラム21/2014-02-12--2014-02-12
- D. G. Rossetti’s Medievalism: His Preference for Decorativeness
 Eriko Yamaguchi
 "Art in Context" at Yale Center for British Art/2011-09-13
- ラファエル前派の芸術と装飾ーロセッティ、バーン=ジョーンズ、モリスを中心にして
 山口惠里子; +山口 恵里子
 鹿児島市立美術館 特別企画展「ラファエル前派からウィリアム・モリスへ」記念講演会/2011-08-07
- ラファエル前派の中世主義とラスキン
 高宮利行; 高橋勇; 山口惠里子; 伊藤盡; +山口 恵里子
 ラスキン・シンポジウム「中世主義とラスキン、ラファエル前派」/2010-07-03
- 身体のスキャンダルーラスキンとラファエル前派
 山口 恵里子
 2007年度春のラスキン連続研究講座/2007-06-23
- フランシス・ベイコンの描いた叫びと市民社会
 谷田博幸; 内山田康; +山口 恵里子
 ヨーロッパ思想・芸術・文化と市民社会部会 連続シンポジウム 第2部回 芸術と社会 比較市民社会・国家・文化特別プロジェクト(筑波大学)/2005-10-01
- ロセッティ絵画の身振りと言葉
 山口 恵里子
 ウィンスロップ・コレクション展記念講演会/2002-10-19
- ロセッティと浮世絵ー武者絵から「青」の世界へ
 山口 恵里子
 浮世絵土曜講座/2001-09-29
- 授乳しない聖母――東地中海地域の乳房文化
 山口 恵里子
 乳房文化研究会/1998-04-01
 
- 椅子⏤存在の痕跡、身体の不在、内面の表出
- 学協会等委員
- 2024-04 -- (現在) - 美術史学会 - 編集委員会 - 2016-04 -- 2020-03 - 日本ヴィクトリア朝文化研究学会 - 副会長 
- 学内管理運営業績
- 2024-04 -- (現在) - 筑波大学附属図書館副館長 - 2024-04 -- (現在) - 人文・文化学群長 - 2022-04 -- 2024-03 - 比較文化学類学類長 - 学類長 - 2020-01 -- 2022-03 - 筑波大学附属病院 医療倫理委員会 - 委員 - 2018-04 -- 2021-03 - 人文社会系 研究推進室 - 委員 - 2018-04 -- 2019-03 - 現代語・現代文化専攻 研究計画委員会 - 委員長 - 2018-04 -- 2020-03 - 学類学生委員会 - 委員 - 2018-04 -- 2020-03 - 学群ファカルティ・ディベロップメント委員会 - 委員 - 2018-04 -- 2020-03 - 学群 自己点検・評価委員会 - 委員 - 2018-04 -- (現在) - 人文・文化学群運営委員会 - 委員 - さらに表示... 
- その他の活動
- 2008-11 -- (現在) - 日本放送協会「迷宮美術館」の制作協力 - 2013-07 -- (現在) - 朝日新聞社発行「額絵」、ラファエル前派の作品解説 
(最終更新日: 2025-08-20)