現代日本政治外交史 |
日米関係史 |
冷戦史 |
冷戦期東アジアの国際関係の形成における国連、主権国家と個人の相互作用に関する研究 | 2019 -- 2023 | 潘 亮 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,290,000円 |
冷戦期日本の国連外交における西側とアジア・アフリカ−調整と対立の過程に関する研究 | 2015 -- 2018 | 潘 亮 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 3,120,000円 |
デタント期の日本外交における二国間同盟と多国間主義の相関関係に関する考察 | 2011 -- 2014 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 2,470,000円 | |
国際政治の多極化と日本の多国間外交との相互作用に関する研究―1970年代を中心に | 2008 -- 2010 | 日本学術振興会/若手研究(B) | 3,640,000円 | |
転換期日本の国際機構外交のメカニズム―1960年代と70年代を中心に | 2006 -- 2007 | 日本学術振興会/若手研究(B) | 2,600,000円 |
1989-09 -- 1993-07 | 上海大学 日本語学部 日本語・英語複合学科 | 卒業 |
1995-04 -- 2000-03 | 筑波大学 大学院博士課程国際政治経済学研究科 | 修了 |
2000-08 -- 2001-07 | ハーバード大学ライシャワー日本研究所ポストドクトリアルフェロー | その他 |
1997-03 | 修士(国際政治経済学) | 筑波大学 |
2000-03 | 博士(国際政治経済学) | 筑波大学 |
2003 -- (現在) | 軍事史学会 |
1997 -- (現在) | 日本国際政治学会 |
2020-04 -- 2020-07 | リサーチ・プログラム開発11 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | リサーチ・プログラム開発7 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | リサーチ・プログラム開発9 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 日本社会と外交3B | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | プロジェクト演習2D | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 日本対外関係論B | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | グローバル日本政治(対外関係)3B | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-06 | Foreign Relations of Japan 4B | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | グローバル共生社会特別授業2 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 現代日本の国際関係特別演習IIB | 筑波大学 |
2018 -- 2020 | 日本国際政治学会 | 理事・国際交流委員会主任 |
2009 -- 2010 | 日本国際政治学会 | 書評委員会委員 |
(最終更新日: 2019-08-06)