国際関係論 |
政治学 |
国際関係論 |
中央ユーラシアの国際政治 |
日本の中央アジア外交政策 |
対中央アジア政策の日中比較 | 2015 -- 2020 | DADABAEV Timur | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,680,000円 |
中央アジアにおけるソ連時代の記憶:過去と現在の照射 | 2012-04 -- 2017-03 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(B) | 1,000,000円 | |
中央アジアにおける国際関係の形成とその課題:水・領土問題にみる地域統合の展望 | 2011 -- 2012 | 日本学術振興会/若手研究(B) | 4,550,000円 | |
記憶の中のソ連時代:中央アジア地域研究のための映像資料作成の試み | 2009 -- 2010 | 日本学術振興会/若手研究(B) | 6,630,000円 | |
モンゴル・中央アジアにおける社会主義的近代化に関する比較研究 | 2009 -- 2014 | 日本学術振興会/基盤研究(A) | 1,014,000円 | |
中央アジア社会の持続性:ウズベキスタンの近隣コミュニティ(マハッラ)の実態調査 | 2007 -- 2008 | 日本学術振興会/若手研究(B) | 3,750,000円 | |
中央アジアにおける民族間対話の仕組み | 2005 -- 2007 | 日本学術振興会/若手研究(B) | 1,400,000円 | |
中央アジアの民族間共存 | 2002 -- 2004 | 日本学術振興会/特別研究員奨励費 | 1,300,000円 |
2019-04 -- (現在) | 筑波大学 人文社会系 教授 |
2018-04 -- (現在) | 東京外国語大学 グローバル人材育成言語教育プログラム 非常勤講師 |
2019-07 -- 2020-03 | 京都大学 東南アジア地域研究研究所附属CIRASセンター 共同研究員 東南アジア地域研究研究所附属CIRASセンター 共同研究員 |
2018-04 -- 2020-03 | コロンビア大学 ハリマン研究所 客員教員(科学研究プロジェクト:国際共同研究強化) |
2016-04 -- 2019-03 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 客員准教授 |
2018-01 -- 2018-09 | East West Center (米国)ワシントン、アジア研究フェロー |
2016-09 -- 2017-12 | East Asia Institute(韓国) 客員フェロー |
2010-03 -- 2010-08 | コロンビア大学 ハリマン研究所 客員研究員(日本学術振興会若手優秀教員派遣プログラム) |
2006-09 -- 2019-03 | 筑波大学 人文社会系 准教授 |
2006-10 -- 2016-03 | 東京大学 人文社会系研究科付属次世代人文学開発センター 客員准教授 |
1998-04 -- 2001-03 | 立命館大学 国際関係研究科 | 修了 |
1996-04 -- 1998-03 | 立命館大学 国際関係研究科 | 修了 |
1995-10 -- 1996-03 | 大阪外国語大学 外国語学研究科 日本語 | 修了 |
1993-02 -- 1995-06 | 世界外国語大学 英文学学部 | 卒業 |
1991-09 -- 1995-06 | 世界経済外交大学 国際関係学部 | 卒業 |
2001-03 | 博士 | 立命館大学 |
1998-03 | 修士 | 立命館大学 |
1995-06 | 学士 | 世界経済外交大学 |
1995-06 | 学士 | 世界外国語大学 |
2021-01-12 | シルクロード賞(Acta via Serica学会、韓国) | シルクロード地域に関する独創的な課題に取り組みと理解に大きく寄与した研究 |
2018-03-08 | 筑波大学学長表彰 | 研究活動において筑波大学への貢献のため |
2017-07-21 | 第32回地域研究奨励賞(大同生命国際文化基金) | 中央アジア地域における社会主義後の政治、アイデンティティと社会の変容に関する研究における貢献 |
2016-02-17 | 筑波大学BEST FACULTY MEMBER 賞 | 研究と教育分野 |
2015-12-7 | 筑波大学若手教員奨励賞 | |
2009-06-08 | ユネスコ創立60周年記念メダル | |
2003-06-24 | 第19回佐藤栄作賞最優秀賞 | |
1995-05-30 | タシケント国立東洋大学主催論文コンテスト最優秀賞 |
2020-04 -- 2020-07 | 中央ユーラシア研究特別演習AI | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | リサーチ・プログラム開発11 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | リサーチ・プログラム開発7 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | ユーラシア地域研究演習1A | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | リサーチ・プログラム開発9 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 国際関係論II-A | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 中央ユーラシア研究演習(SPJES)II-B | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | ユーラシア地域研究演習1B | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | 中央ユーラシア研究演習III-A | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | プロジェクト演習4A | 筑波大学 |
2013-03 -- 2017-03 | DAAD・筑波大学・チュービンゲン大学の連携による中央ユーラシアに関するパートナシップ取りまとめ責任者 | ドイツ学術交流会(DAAD)・筑波大学 |
2010-04 -- 2014-03 | 人文社会科学研究科グロバル30取りまとめ責任者 | 国際地域研究専攻 |
2020-04 -- (現在) | 国際総合学類インターンシップ委員会委員長 | |
2020-04 -- (現在) | 筑波大学中央アジアオフィスの運営委員 | |
2020-04 -- (現在) | 国際地域研究専攻運営委員 | |
2020-04 -- (現在) | 国際公共政策専攻運営委員 | |
2020-04 -- (現在) | 国際地域研究専攻論文審査委委員会委員長 | |
2020-04 -- (現在) | 国際地域研究専攻カリキュラム委員会委員長 | |
2020-04 -- (現在) | 「日本財団中央アジア・日本人材育成プロジェクト」運営委員 | |
2020-04 -- (現在) | 国際総合学類運営委員 | |
2010-03 -- 2014-04 | 人文社会科学研究科国際地域研究専攻 | グロバル30取りまとめ責任者 |
2013-03 -- 2017-03 | DAAD・筑波大学・チュービンゲン大学の連携による中央ユーラシアに関するパートナシップ | 取りまとめ責任者 |
(最終更新日: 2021-02-12)