Moritomo Yutaka
- Affiliation
- Faculty of Pure and Applied Sciences
- Official title
- Professor
- ORCID
- 0000-0001-6584-7489
- URL
- I$&) +&$&C0,+v"vC|{:IE,C+*,",wvCvxC!'P
- Phone
- 029-853-4337
- Research fields
Condensed matter physics I Condensed matter physics II - Research keywords
Environment and eenrgy material new thermoelectrics Strongly-correlated Material lithium ion secondary battery organic photovotaic Structural Dynamics Time-resolved Spectroscopy - Research projects
環境熱を高効率で電力に変換する三次電池のための相転移ナノ材料の研究開発 2021-04 -- 2022-03 守友 浩 NEDO先導研究プログラム/ 19,900,000Yen 三次電池の道路舗装に向けたフィジビリティースタディー 2021-01 -- 2022-01 守友 浩 大成ロテック/共同研究 2,640,000Yen 環境熱を刈り取る三次電池の材料開発 2020-04 -- 2022-03 守友 浩 村田学術振興財団研究助成/ 2,310,000Yen 三次電池の実現に向けた材料開発 2019-04 -- 2020-03 守友 浩 /つくば産学連携強化プロジェクト 500,000Yen 三次電池の実現に向けた材料開発 2019-04 -- 2020-03 守友 浩 TIA/30年度TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」 1,200,000Yen 三次電池の社会実装 2019-02 -- 2022-03 守友 浩 フォーカシステムズ/共同研究 18,200,000Yen 環境熱を刈り取る三次電池の材料開発 2019-04 -- 2021-03 守友 浩 村田財団/研究助成 2,130,000Yen 温度変化で発電するモバイル発電器 2017-04 -- 2018-03 守友 浩 TIA/架け橋/ 800,000Yen イオン注入に伴う物質の局所構造とその構造発展の解明 2017 -- 2020 守友 浩 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(A) 43,160,000Yen 電池型熱発電素子の開発と排熱利用 2016-04 -- 2017-03 守友 浩 TIA/架け橋 900,000Yen more... - Career history
1992-04 -- 1994-03 JSPSfellowship 1994-04 -- 1995-12 技術研究組合オングストロームテクノロジー研究機構研究員 1996-01 -- 2002-03 Nagoya UniversityCIRSEAssociated Professor 2002-04 -- 2005-05 Nagoya UniversityFaculty of EngineeringAssociated Professor 2005-06 -- (current) University of TsukubaDepartment of PhysicsProfessor - Academic background
1983-04 -- 1987-03 The University of Tokyo Faculty of Engineering DEpartmeny of Metalogy 1987-04 -- 1992-03 The University of Tokyo Graduate School, Division of Natural Science Department of Physics - Degree
1992-03 Ph.D The University of Tokyo - Licenses and qualifications
1989-04-17 普通自動車免許 2005-03-28 エックス線作業主任者 - Academic societies
1988 -- (current) THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 2001 -- (current) THE JAPANESE SOCIETY FOR NEUTRON SCIENCE 2004 -- (current) THE JAPANESE SOCIETY FOR SYNCHROTRON RADIATION RESEARCH 2012 -- (current) The Japan Society of Applied Physics 2012 -- (current) The Electrochemical Society of Japan (ECSJ) - Honors & Awards
2018-02 best Faculty menber 2013-03 JPSJ Editors' choice 2008-02-15 Outstanding Referee 2006 第38回市村学術賞貢献賞 2001 第11回金属材料科学助成賞受賞 2001 日本物理学会第6回論文賞受賞 1999 日本物理学会第4回論文賞受賞 - Articles
- A liquid thermoelectric device composed of organic solution
Wake Akihiro; Inoue Dai; Moritomo Yutaka
Applied Physics Express/15/pp.054002-1-054002-4, 2022-05 - Electrochemical Seebeck coefficient of Fe2+/Fe3+ in acetone–methanol mixed solution
Komatsu Toshiki; Inoue Dai; Moritomo Yutaka
Journal of Physical Society of Japan/61/pp.060904-1-060904-5, 2022-06 - Thermo-rechargeable Batteries Fabricated Using Low-cost Materials
Widdhiarta Arnold Hendharto; Shimaura Yousuke; Nagao Ich...
Journal of Energy and Power Technology/4(1), 2022-03 - Interrelation between discharge capacity and charge coefficient of redox potential in tertiary batteries made of transition metal hexacyanoferrate
Shimaura Yousuke; Shibata Takayuki; Moritomo Yutaka
Japanese Journal of Applied Physics/61/pp.044004-1-044004-6, 2022-03 - Diaminomaleonitrile Lewis Base Additive for Push−Pull Electron Extraction for Efficient and Stable Tin-Based Perovskite Solar Cells
Abdel-Shakour Muhammad; Chowdhury Towhid H.; Matsuishi K...
ACS Appliied Energy Materials/4(11)/pp.12515-12523, 2022-01 - Electron transfer phase transition and oxidization process in NaxCo0.44Mn0.56[Fe(CN)(6)](0.90) (0.00 <= x <= 1.60)
Iwaizumi Hiroki; Shibata Takayuki; Moritomo Yutaka
CHEMICAL COMMUNICATIONS/57(100)/pp.13700-13703, 2021-12 - Performance of tertiary battery made of Prussian blue analogues
Nagai Ichiro; Shimaura Yousuke; Shibata Takayuki; Moritom...
APPLIED PHYSICS EXPRESS/14(9), 2021-09 - Extended charge-transfer model for NaxCo[Fe(CN)(6)](0.82)
Moritomo Yutaka; Tachihara Hiroki; Iwaizumi Hiroki; Shiba...
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS/60(4), 2021-04 - Scaling Relation between Electrochemical Seebeck Coefficient for Fe2+/Fe3+ in Organic Solvent and Its Viscosity
Inoue Dai; Niwa Hideharu; Nitani Hiroaki; Moritomo Yutaka
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN/90(3), 2021-03 - Chemical passivation of the undercoordinated Pb2+ defects in inverted planar perovskite solar cells via β-diketone Lewis base additives
Abdel-Shakour M.; Chowdhury Towhid H.; Matsuishi Kiyoto; ...
Photochemical & Photobiological Sciences/20(3)/pp.357-367, 2021-03 - Extended charge-transfer model for NaxCo[Fe(CN)6]0.82
Moritomo Yutaka; Tachihara Hiroki; Iwaizumi Hiroki; Shiba...
Journal of the Physical Society of Japan, 2021-03 - Origin of the Material Dependence of the Temperature Coefficient of the Redox Potential in Coordination Polymers
Moritomo Yutaka; Yuma Yoshida; Inoue Dai; Iwaizumi Hirok...
Journal of the Physical Society of Japan/90(6), 2021-06 - Origin of the material dependence of temperature coefficient of redox potential in conjugated polymers
Iwaizumi Hiroki; Inoue Dai; Yasuda Takeshi; Moritomo Yutaka
APPLIED PHYSICS EXPRESS/14(3), 2021-03 - In situ IR spectroscopy during oxidation process of cobalt Prussian blue analogues
Niwa Hideharu; Moriya Toshiaki; Shibata Takayuki; Fukuzum...
Scientific reports/11(1), 2021-02 - Inter-particle structural fluctuation of Prussian blue analogue as investigated by X-ray microbeam diffraction
Nagai Ichiro; Yasuda Nobuhiro; Moritomo Yutaka
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS/60(2), 2021-02 - High-Efficiency Tin Halide Perovskite Solar Cells: The Chemistry of Tin (II) Compounds and Their Interaction with Lewis Base Additives during Perovskite Film Formation
Abdel-Shakour Muhammad.; Chowdhury Towhid H.; Matsuishi...
SOLAR RRL/5(1)/p.2000606, 2021-01 - Controllable Magnetic Proximity Effect and Charge Transfer in 2D Semiconductor and Double-Layered Perovskite Manganese Oxide van der Waals Heterostructure
Zhang Yan; Shinokita Keisuke; Watanabe Kenji; Taniguch...
ADVANCED MATERIALS/32(50), 2020-10 - Thermal power generation in a secondary battery-type thermocell consists of two kinds of Prussian blue analogues
柴田 恭幸; 福住 勇矢; 小林 航; 守友 浩
Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan/73/pp.2204-2204, 2018 - Electrochemical thermoelectric coefficient of Prussian blue analogues
福住 勇矢; 小林 航; 丹羽 秀治; 守友 浩
Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan/73/pp.2205-2205, 2018 - Ab initio study of Cs-induced Pd(110) surface reconstruction
樋口 翔馬; 東山 和幸; 守友 浩
Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan/73/pp.2373-2373, 2018 - Structural Phase Transition Triggered by Na Ordering in Na1.96Cd[Fe(CN)6]0.99
Moritomo Yutaka; Yoshida Yuma; Iwaizumi Hiroki; Inoue Da...
Journal of the Physical Society of Japan/90(1), 2021-01 - Persistence and Amalgamation Types of CN Stretching Mode in Oxidation Process of Prussian Blue Analogues
Moriya Toshiaki; Shibata Takayuki; Fukuzumi Yuya; Niwa H...
Journal of the Physical Society of Japan/89(6)/p.64708, 2020-06 - Aggregation tendency of guest Fe in NaCo1-xFexO2 (x < 0.1) as investigated by systematic EXAFS analysis
Moriya Toshiaki; Niwa Hideharu; Nitani Hiroaki; Moritomo ...
SCIENTIFIC REPORTS/10(1)/p.11283, 2020-07 - Energy harvesting thermocell with use of phase transition
Shibata Takayuki; Iwaizumi Hiroki; Fukuzumi Yuya; Moritom...
Scientific Reports/10/p.1813, 2020-02 - Volume effect of organic solvent on electrochemical Seebeck coefficient of [Fe (CN)6]4−/[Fe(CN)6]3− in water
Inoue Dai; Fukuzumi Yuya; Moritomo Yutaka
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS/59(3), 2020-03 - more...
- A liquid thermoelectric device composed of organic solution
- Books
- プルシャンブルー類似体を利用した 三次電池の開発
守友 浩
技術情報協会, 2021-09 - 環境熱で充電される三次電池の開発
守友 浩
日本工業出版社, 2021-01 - IoT社会に不可欠な環境熱を 電力に変換する自律分散電源
守友 浩
日本工業出版社, 2021-06 - ナトリウムイオン電池の電気化学測定法と測定事例
守友 浩
ナトリウムイオン電池の電気化学測定法と測定事例(P201-206)/技術情報協会/pp.201-206, 2019-7 - 環境熱で充電される「三次電池」
守友 浩
O plus E/O plus E/pp.535-540, 2019-7 - ナトリウム電池の電気化学測定法と測定事例
守友 浩
電気化学・インピーダンス測定のデータ解析手法と事例集/技術情報協会/pp.201-206, 2019-03 - 二次電池を転用した未利用熱エネルギーの電力変換
守友 浩
2018-05 - 有機デバイスへの応用:ナノ構造と機能性
Moritomo Yutaka; 安田剛; 米澤宏平; 櫻井岳暁
放射光/pp.313-319, 2016-06 - 次世代蓄電池の【最新】材料技術と性能評価
守友 浩
次世代蓄電池の【最新】材料技術と性能評価/技術情報協会/pp.695-700, 2013-12 - 放射性物質の吸着・除染および耐放射線技術における材料・施工・測定の新技術
守友 浩
放射性物質の吸着・除染および耐放射線技術における材料・施工・測定の新技術/技術情報協会/pp.163-169, 2014-11 - 水素結合型誘電体の協力現象の分光学的研究
守友 浩
1992-03 - 四角酸の相転移 - プロトン-格子相互作用 -」
守友 浩; 十倉好紀
固体物理 固体物理, 1991-01 - ペロブスカイト型Mn酸化物La1-xSrxMnO3の磁場誘起構造相転移
朝光 敦; 守友 浩; 十倉好紀
固体物理 固体物理, 1995-01 - 巨大磁気抵抗効果を示す層状ペロブスカイト型Mn酸化物
守友 浩; 十倉好紀
固体物理 固体物理, 1996-01 - Local Symmetry of Hydrogen-Bond Investigated By High-Pressure Raman Spectroscopy
守友 浩
高圧ラマン散乱で見た水素結合の局所対称性/The Crystallographic Society of Japan/pp.43-47, 1998-02 - 層状ペロブスカイト型Mn酸化物における格子効果 - 化学圧力によるeg軌道の制御 -
守友 浩; 中村新男
固体物理 固体物理, 1998-01 - 層状ペロブスカイト型マンガン酸化物の電荷・軌道秩序の直接観測
村上洋一; 川田 肇; 田中雅彦; 小山一郎; 川田 洋; 有馬孝尚; 守友 浩; 十倉好紀
日本放射光学会誌 日本放射光学会誌, 1998-01 - Dielectric Properties of Hydrogen-bonded Organic Materials
守友 浩
四角酸などの有機酸の水素結合と誘電特性/日本高圧力学会/pp.33-41, 2000-01 - Pressure- and photo-induced phase transitions in mixed-valence gold complexes (Review paper)”,
X. J. Liu; Y. Moritomo; A. Nakamura; and N. Kojima
Phase Transitions Phase Transitions, 2001-01 - Phase separation problem of doped manganites
Y. Moritomo; A. Machida
Recent Res. Devel. Physics, 2001-01 - Giant Magnetoresistance in Doped Manganites
守友 浩
マンガン酸化物の巨大磁気抵抗効果/日本セラミックス協会/pp.561-564, 2001-08 - 粉末構造解析による遷移金属酸化物の研究
守友 浩
固体物理 固体物理, 2002-01 - マンガン酸化物の相分離現象
守友 浩
物理学会誌 物理学会誌, 2002-01 - Photoinduced Short-range Charge-order in Perovskite Manganites
守友 浩; 劉暁俊守友 浩
マンガン酸化物における光によって誘起される電荷整列短距離秩序/日本表面科学会/pp.681-687, 2002-11 - 集積型金属錯体の科学 7章 光・スピン・電荷の相乗効果による多重機能性金属錯体
小島憲道; 守友 浩; 本全体で38名
科学同人, 2003-04 - more...
- プルシャンブルー類似体を利用した 三次電池の開発
- Conference, etc.
- 有機溶媒に溶解した鉄イオンの配位状態
)井上 大; 小松 俊輝; 丹羽 秀治; 伊奈 稔哲; 仁谷 浩明; 阿部 仁; 守友 浩
応用物理学会春季学術講演会/2022-03-24 - 三次電池の放電容量と活物質重量比との相関
柴田 恭幸; 柴田 恭幸; 中村 康太; 野崎 秀; 大貫 等; 守友 浩
応用物理学会春季学術講演会/2022-03-24 - NaxCo0.44Mn0.56[Fe(CN)6]0.90 (0.00 < x < 1.60)における電荷移動相転移と酸化還元プロセス
岩泉 滉樹; 柴田 恭幸; 守友 浩
応用物理学会春季学術講演会/2022-03-24 - Fe2+/Fe3+酸化還元対を活用した熱電変換
和氣 暁大; 井上 大; 守友 浩
応用物理学会春季学術講演会/2022-03-24 - 三次電池の放電容量と酸化還元電位の電荷微分との相関
守友 浩; 島浦 洋介; 柴田 恭幸
応用物理学会春季学術講演会/2022-03-24 - 塩素を添加されたアルコール溶媒中のFeCl4錯体の形成
野村 由仁香; 井上 大; 守友 浩
応用物理学会春季学術講演会/2022-03-24 - プルシャンブルー類似体の酸化還元電位の温度係数の決定要因
守友 浩; 吉田 悠馬; 井上 大; 岩泉 滉樹; 小林 慎太郎; 河口 彰吾; 柴田 恭幸
応用物理学会秋季学術講演会/2021-09-10 - プルシアンブルー類似体の拡張電荷移動モデル
岩泉 滉樹; 立原 弘貴; 柴田 恭幸; 丹羽 秀治; 守友 浩
応用物理学会秋季学術講演会/2021-09-10 - Co-PBA/Ni-PBA 三次電池のサイクル特性
長井 一郎; 島浦 洋介; 柴田 恭幸; 守友 浩
応用物理学会秋季学術講演会/2021-09-10 - X線マイクロビーム回折法を用いたプルシャンブルー類似体における粒子間構造揺らぎの評価
長井 一郎; 安田 伸広; 守友 浩
応用物理学会秋季学術講演会/2021-09-10 - in situ赤外分光測定によるCoプルシャンブルー類似体の酸化反応観察
丹羽 秀治; 守屋利昭; 柴田恭幸; 守友浩
第81回応用物理学会秋季学術講演会/2020-09-08--2020-09-11 - Fe2+/Fe3+有機溶媒溶液における電気化学ゼーベック係数と粘性率とのスケール則
井上 大; 丹羽秀治; 安田 剛; 守友 浩
2021年応用物理学会春季講演会/2021-03-17 - 高分子の酸化還元ポテンシャルの温度係数の起源
岩泉 滉樹; 井上 大; 安田 剛; 守友 浩
2021年応用物理学会春季講演会/2021-03-17 - 相転移を利用した三次電池
柴田 恭幸; 福住 勇矢; 岩泉 滉樹; 守友 浩
2020年応用物理学会秋季講演会/2020-09-08 - 電気化学ゼーベック係数における有機分子の添加効果
井上 大; 福住 勇矢; 守友 浩
2020年応用物理学会秋季講演会/2020-09-08 - 三次電池によるエネルギーハーベスト
守友 浩
TREMSシンポジウム/2020-01-12 - シアノ錯体薄膜による固体エレクトロクロミック素子
柴田恭幸; 守友 浩
日本化学会第4回関東支部大会/2010-08-30 - in situ赤外分光法によるプルシャンブルー類似体の酸化反応観察
丹羽 秀治; 守屋利昭; 守友浩
電気化学会第87回大会/2020-03-17--2020-03-19 - ナトリウムイオン電池正極用活物質の高エネルギー分解能XANES測定
丹羽 秀治; 東山和幸; 天羽薫; 小林航; 石井賢司; 守友浩
第2 回日本表面真空学会若手部会研究会・放射光学会若手有志研究会/2019-10-31--2019-10-31 - 電気エネルギーを活用したエネルギーハーベスト
守友 浩
EHC総会/2019-3-12--2019-3-12 - 電気エネルギーを活用したエネルギーハーベスト
守友 浩
第一回筑波大学技術交流会/2019-3-8 - 気エネルギーを活用したエネルギーハーベスト
守友 浩
第一回筑波大学技術交流会/2018-3-8--2019-3-8 - プルシャンブルー類似体を用いた三次電池
柴田 恭幸; 高原 泉; 守友 浩
2018年応用物理学会春季講演会/2019-3-9--2019-3-9 - 高分子材料の酸化還元ポテンシャルの温度係数
岩泉滉樹; 菅野友嗣; 安田剛; 下位幸弘; 小林航; 守友 浩
2018年応用物理学会春季講演会/2019-3-9--2019-3-9 - リサーチユニット量子ビームの紹介
守友 浩
筑波大学産学連携シンポジウム/2019-3-15--2019-3-15 - more...
- 有機溶媒に溶解した鉄イオンの配位状態
- Intellectural property rights
- 舗装構造物
守友 浩; 島崎勝; 平川一成; 岡島穂高 - 熱発電セル
守友 浩 - 熱発電素子
守友 浩; 小林 航 - 三次電池、IoT機器
守友 浩; 柴田恭幸; 内澤慎太郎 - 熱発電素子
守友 浩; 柴田 恭幸 - 酸化還元反応を利用した熱電変換方法および熱電変換素子
守友 浩; 小林 航 - 熱発電素子
守友 浩; 小林 航 - 水溶性放射性物質の除去・濃縮装置および水溶性放射性物質の除去・濃縮方法
守友 浩; 濱口純; 柴田恭幸 - ナトリウムイオン二次電池用負極、ナトリウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池
守友 浩; 柴田 恭幸 - 電極材料の製造方法、電池および電極部材
筑波大学; +守友 浩 - 層構造マンガン酸化物系単結晶体及びその製造方法
守友 浩; 朝光敦; 桑原英樹; 十倉好紀 - 無粒界型マンガン酸化物系結晶体、その製造方法及びメモリースイッチング型磁気抵抗素子
朝光敦; 守友 浩; 十倉好紀 - 無粒界型マンガン酸化物系結晶体及び低磁場感応性磁気抵抗素子
桑原英樹; 十倉好紀; 富岡泰秀; 朝光敦; 守友 浩 - 無粒界型マンガン酸化物系結晶体及びそれを用いた磁気抵抗素子
桑原英樹; 十倉好紀; 富岡泰秀; 朝光敦; 守友 浩 - 光メモリー材料
桑原英樹; 十倉好紀; 富岡泰秀; 朝光敦; 守友 浩 - トンネル障壁型磁気抵抗素子の製造方法
守友 浩 - 磁気抵抗膜の作製方法及び磁気抵抗膜
守友 浩; 縣 伸一 - 光記録媒体及びその製造方法
守友 浩; 花輪雅史; 加藤健一 - 分子磁性体及びその製造方法
守友 浩; 花輪雅史 - 光透過率制御方法、及びその方法を用いた装置
守友 浩; 劉暁俊 - 光スイッチ用材料及びそれを有する装置並びにに借りによる光スイッチ方法
守友 浩; 磯部義興 - 微細物性加工方法および微細物性加工装置
守友 浩; 金 廷恩; 加藤健一; 高田昌樹 - シアノ架橋金属錯体作成方法およびシアノ架橋金属錯体作成装置
守友 浩; 中田文也 - 圧力素子および圧力測定方法
守友 浩; 中田文也 - シアノ架橋金属錯体抵抗素子および抵抗制御方法
守友 浩; 川本徹; 田中寿 - more...
- 舗装構造物
- Teaching
2021-10 -- 2022-02 Research in IMI VB University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Joint Seminar IIA University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Experiment of Research in Condensed Matter Physics VB University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Joint Seminar IB University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Research on Experimental Condensed Matter Physics VB University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Seminar on Experimental Condensed Matter Physics C University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Open Seminar VA University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Collaborative Research in Physics V University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Collaborative Research in Physics V University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Practical Training in Physics II University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2020-03 -- 2020-03 茨城県高校生科学研究発表会 2021-03 -- 2021-03 茨城県高校生科学研究発表会 2021-07 -- 2021-07 令和3年度SSH講演会@附属駒場 2021-10 -- 2021-10 前橋女子高等学校スペシャリストガイダンス - Talks
- Anisotropic thermoelectric properties of pseudo-one-dimensional SrNbO_<3.4>
小林 航; 中尾 朗子; 中尾 裕則; 村上 洋一; 守友 浩; 寺崎 一郎; 山内 尚雄; Karppinen ...
日本物理学会 - F8T2/PC70BMの電荷ダイナミクス
米澤宏平; 伊藤港; 上岡隼人; 安田剛; 韓礼元; 守友浩
日本物理学会 第67回2011年次大会/2012-03-24 - プルシアンブルー類似体薄膜のイオン電池正極特性」
松田 智行・守友 浩; +守友 浩
錯体化学会第62回討論会/2012-09-21 - 低分子有機太陽電池SMDPPEH/PC70BMの電荷生成ダイナクス
米澤宏平; 上岡隼人; 安田剛; 韓礼元; 守友浩
第60回応用物理学会春季学術講演会/2013-03-27 - 低分子有機太陽電池SMDPPEH/PC70BMの電荷生成ダイナクス
守友浩; 赤羽隆弘; 米澤宏平; 上岡隼人; 安田剛; 韓礼元
第60回応用物理学会春季学術講演会/2013-03-27 - LixMn[Fe(CN)6]0.81のLiインターカレーションダイナミクス
若梅一真; 高地雅光; XuHao ZHU; 上岡隼人; 守友浩
日本物理学会2012年年次大会/2013-03-26 - AxCo[Fe(CN)6]0.90(A=Li,Na)の構造物性のx依存性
高地雅光; 松田智行; 守友浩
日本物理学会2012年年次大会/2013-03-26 - Na0.7MO2の化学ポテンシャルと構造物性
棚辺大輝; 下野貴弘; 小林航; 浜田典昭; 守友浩
日本物理学会2012年年次大会/2013-03-26 - NaxMnO2の化学ポテンシャルと構造のx依存性
下野貴弘; 小林航; 守友浩
日本物理学会2012年年次大会/2013-03-26 - 層状岩塩型酸化物のアルカリ金属インターカレーション
下野貴弘; 小林航; 守友浩
太朗,松田智行,守友浩「高容量を示すCo-Feシアノ錯体電池正極の充放電メカニズム」/2012-09-18 - 低バンドギャップ有機薄膜太陽電池における電荷生成ダイナミクス
米澤宏平; 上岡隼人; 安田剛; 韓礼元(Liyuan Han); ; +守友 浩
日本物理学会2012年秋季大会/2012-09-18 - 栗原佑太朗,松田智行,守友浩「
栗原佑太朗; 松田智行; 守友浩
日本物理学会2012年秋季大会/2012-09-18 - 高容量を示すCo-Feシアノ錯体電池正極の充放電メカニズム
高地雅光; 栗原佑太朗; 松田智行; 守友浩
日本物理学会2012年秋季大会/2012-09-18 - 高速・安定放電可能なポリマー型イオン電池材料の開発」
守友 浩
筑波大―日立製作所運営委員会/2012-06-20 - LiおよびNaイオン電池正極材料としてネットワークポリマー
守友 浩
JST大学連携新技術研究会/2012-07-24 - Photoinduced transition and other topics in PBA
Y; Moritomo; +守友 浩
PDSTM2012/2012-05-22 - Ultrafast discharge in Nanoporous cathode material for Li ion bat
Y; Moritomo; +守友 浩
MOLMAT201/2012-07-06 - Ultrafast discharge in Nanoporous cathode material for Li ion battery
Y. Moritomo
2nd German-Japanese Workshop/2012-07-09 - SR investigation of photoinduced reaction
Y. Moritomo
SagamoreXVII/2012-07-17 - 物性物理学の視点からの電池材材料研究
守友 浩
物性物理と二次電池/2012-10-22 - sumiltaneous measurement of ps charge and latttice dynamics
Y; Moritomo; ; +守友 浩
AsCa2012/2012-12-04 - how to addphysics to green technology
Y. Moritomo
4th Tsukuba-Hsinchu joint symposium/2012-12-17 - BHJ型有機太陽電池薄膜の超高速分光と電荷ダイナミクス
米澤宏平; 伊藤港; 上岡隼人; 安田剛; 韓礼元(Liyuan Han); 守友浩
日本物理学会2011分科会/2011-09-22 - ビスマス単結晶の熱ホール効果
小林航; 小泉雄飛; 守友浩
日本熱電学会第八回学術講演会/2011-08-08 - Large thermal Hall coefficient in bismuth”, The 30th International Conference on Thermoelectrics
W. Kobayashi; Y. Koizumi; and Y. Moritomo; +守友 浩
ICT2011/2011-07-17 - more...
- Anisotropic thermoelectric properties of pseudo-one-dimensional SrNbO_<3.4>
- Professional activities
2014-04 -- 2022-03 高輝度光科学研究センター 外来研究員 - University Management
-- (current) 2020-04 -- 2022-03 理工学群運営委員会 委員 2020-04 -- 2022-03 ダイバーシティ・アクセシビリティ担当教 員 委員 2020-04 -- 2022-03 物理学類 物理学類長 2020-04 -- 2022-03 共通数学検討委員 委員 2020-04 -- 2022-03 理工学群運営委員 委員 2020-04 -- 2022-03 ダイバーシティー・アクセシビリティー担当教員 担当教員 2020-04 -- 2022-03 学群教育会議 委員 2020-04 -- 2022-03 研究科運営員会 オブザーバー 2020-04 -- 2022-03 系人事運営委員会 委員 more...
(Last updated: 2022-06-10)