プラズマ科学 |
核融合学 |
プラズマ物理学(プラズマ理工学) |
DT/DD核融合生成中性子損傷に拠る半導体計測器X線感度特性変化の解明 | 1999-04 -- 2001-03 | 長 照二 | /国内共同研究 | |
核融合生成中性子損傷に拠る半導体計測器X線感度特性変化の解明 | 2000-04 -- 2003-03 | 長 照二 | /国内共同研究 | |
放射光を用いた半導体計測器の基礎特性の研究 | 2001-02 -- (現在) | 長 照二 | /国内共同研究 | |
核融合生成中性子による半導体計測器感度変化の定式化の研究 | 2001-04 -- 2003-03 | 小波蔵純子 | /国内共同研究 | |
半導体計測器の核融合生成中性子損傷に拠るX線感度変化の解明 | 2003-04 -- 2005-03 | 小波蔵純子 | /国内共同研究 | |
核融合生成中性子量に対する半導体計測器X線感度特性依存性とその機構の解明 | 2003-04 -- 2005-03 | 長 照二 | /国内共同研究 | |
電位捕捉電子分布関数の空間構造と電位生成・比例則の研究 | 2004-04 -- 2005-03 | 平田真史 | /国内共同研究 | 120,000円 |
Si半導体X線計測器感度に対する核融合生成中性子損傷の影響 | 2005-10 -- (現在) | 小波蔵純子 | /国内共同研究 | |
X線計測による電子分布関数・空間構造解析システムの研究 | 2005-04 -- (現在) | 小椋一夫 | /国内共同研究 | |
GAMMA 10 における直接エネルギー変換の基礎研究 | 2005-04 -- (現在) | 八坂保能 | /国内共同研究 |
-- 1985 | 筑波大学 第一学群 自然学類物理学専攻 | 卒業 |
-- 1990 | 筑波大学 物理学研究科 物理学 | 修了 |
理学博士 | 筑波大学 | |
理学修士 | 筑波大学 |
2011-08-25 | エックス線作業主任者 |
2010-07-09 | 高圧ガス保安教育講習修了 |
2006-03-03 | 高圧・特別高圧電気取扱者特別教育修了 |
2005-03-09 | 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者講習修了 |
2003-07-23 | 玉掛技能講習修了 |
1992-08-17 | 床上操作式クレーン運転技能特例講習修了 |
1986-07 -- (現在) | プラズマ・核融合学会 |
1986-03 -- (現在) | 日本物理学会 |
1996 | プラズマ・核融合学会 第1回技術進歩賞 |
2020-04 -- 2020-08 | 物理学実習II | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 物理学実習II | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | プラズマ特別研究IIIA | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | プラズマセミナーA | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | プラズマセミナーD | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | プラズマセミナーC | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 共同研究V | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 共同研究V | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 共同研究III | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 共同研究III | 筑波大学 |
2013-05 -- 2014-03 | AZUMA学園人材バンク登録 | 学外 |
2006-12 -- 2006-12 | つくば市立吾妻中学校「生きる力・未来講座」 講師 | 学外 |
2005-08 -- 2005-08 | 第44回プラズマ若手夏の学校 講師 | 学外 |
2019-06 -- 2019-09 | 筑波大学プラズマ研究センター・プラズマ核融合学会 | 「2019年度筑波大学プラズマ研究センターシンポジウム 第一壁・周辺プラズマ・ダイバータ理工学合同シンポジウム」現地実行委員会委員 |
2017-08 -- 2018-08 | 第12回開放型システムに関する国際会議 | 現地実行委員会委員 |
2014-06 -- 2018-09 | 筑波大学プラズマ研究センター・核融合エネルギーフォーラム | 「筑波大学プラズマ研究センターシンポジウム・核融合フォーラム合同会合」現地実行委員会委員 |
2014-03 -- 2014-06 | プラズマ・核融合学会、日本原子力学会 | 「第10回核融合エネルギー連合講演会」現地実行委員会/庶務 |
2012-01 -- 2012-08 | 「第9回開放磁場系プラズマ閉じ込め国際会議(OS2012) および 第3回核融合のためのプラズマ・材料相互作用装置に関する国際ワークショップ(PMIF2012) 合同国際会議」広報・庶務 | |
2005-08 -- 2005-11 | 「プラズマ物理・核融合の最新成果及びダイバータに関する国際シンポジウム」運営・庶務 | |
2006-04 -- 2006-12 | プラズマ・核融合学会 | 「第23回 年会」開催 (同学会 国際シンポジウム特別セッション 庶務担当) プログラム・企画・庶務担当 |
2015-12 -- (現在) | 物理学域計算機インシデント対応責任者 | 物理学域計算機インシデント対応責任者(プラズマ) |
2005-04 -- (現在) | 校正線源保管責任者 | 校正線源保管管理 |
2002-04 -- 2004-03 | セクシャル・ハラスメント相談員 | |
2018-04 -- (現在) | サブネットワーク委員会委員長 | |
2005-10 -- 2006-12 | The 6th International Conference on Open Magnetic Systems for Plasma Confinement | Local Organization Committee (Registration, VISA, Abstract, Accommodation) |
(最終更新日: 2020-08-24)