生体関連化学 |
グリーン・環境化学 |
無機化学 |
機能物性化学 |
Ruthenium-pyridylamine complexes |
Redox reactions |
catalytic oxidation |
プロトン共役電子移動 |
heteroaromatic coenzymes |
non-planar porphyrin compounds |
supramolecular chemistry |
photoinduced electron transfer |
らせん不斉を有する錯体触媒の開発と不斉酸化反応への応用 | 2019 -- 2020 | 小島 隆彦 | 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) | 4,810,000円 |
遷移金属錯体におけるプロトン共役電子移動 | 2000-04 -- (現在) | / | ||
水溶液中における有害芳香族化 合物の酸化的分解と資源化 | 2018 -- 2019 | 小島 隆彦 | 日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) | 6,240,000円 |
水溶液中における高効率・高選択的不斉酸化触媒反応の開発 | 2017 -- 2018 | 小島 隆彦 | 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) | 4,940,000円 |
高原子価金属錯体の酸化反応特性と基質酸化反応機構制御要因の解明 | 2017 -- 2019 | 小島 隆彦 | 日本学術振興会/基盤研究(B) | 18,980,000円 |
融合物質の構築と機能創出:人工光合成を指向した光酸化・還元触媒系の開発 | 2016-06 -- 2017-03 | 小島隆彦 | TIA:つくばイノベーションアリーナ/TIA連携プログラム探索推進事業『かけはし』 | 450,000円 |
N-ヘテロ環状カルベンを配位子とする酸化活性種の創製と反応場の構築 | 2016-10 -- 2019-03 | 伊東 忍 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)/戦略的創造研究推進事業(CREST) | 71,500,000円 |
光エネルギーを利用した高効率物質変換系の構築 | 2015-03 -- 2018-03 | 小島隆彦 | 矢崎科学技術振興財団/ | 2,000,000円 |
高原子価ルテニウム錯体の反応性の制御要因の解明 | 2015 -- 2016 | 小島 隆彦 | 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) | 4,600,000円 |
遷移金属錯体及びポルフィリン超分子を用いたCO2光還元系の開発 | 2015 -- 2016 | 小島 隆彦 | 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) | 3,450,000円 |
1991-04 -- 1993-08 | 米国ミネソタ大学 化学科 博士研究員 |
1993-09 -- 1994-03 | 九州大学 理学部化学科 非常勤研究補助員 |
1994-04 -- 1999-03 | 九州大学 理学部 助手 |
1999-04 -- 2000-03 | 九州大学 大学院理学研究科 助手(改組) |
2000-04 -- 2005-11 | 九州大学 大学院理学研究院 助手(改組) |
2005-11 -- 2007-03 | 大阪大学 大学院工学研究科 助教授 |
2007-04 -- 2008-11 | 大阪大学 大学院工学研究科(生命先端工学専攻) 准教授 |
2008-12 -- 2011-09 | 筑波大学 大学院数理物質科学研究科(化学専攻) 教授 |
2011-10 -- (現在) | 筑波大学 数理物質系(化学域) 教授 |
1982-04 -- 1984-03 | 東京大学 教養学部 理科一類 | |
1984-04 -- 1986-03 | 東京大学 工学部 合成化学科 | 卒業 |
1986-04 -- 1991-03 | 東京大学大学院 工学系研究科 合成化学専攻 | 修了 |
1991-03 | 工学博士 | 東京大学 |
2017-08 -- (現在) | 王立化学協会 |
1991-04 -- (現在) | American Chemical Society |
2005-04 -- (現在) | Electrochemical Society |
2007-01 -- (現在) | Society of Porphyrins and Phthalocyanines |
2005-04 -- (現在) | 近畿化学協会 |
2006-04 -- (現在) | 光化学協会 |
1991-04 -- (現在) | 錯体化学会 |
1991-04 -- (現在) | Society of Biological Inorganic Chemistry |
1991-04 -- (現在) | 日本化学会 |
1991-04 -- (現在) | 有機合成化学協会 |
2019-10-1 | 筑波大学令和元年度永年勤続者表彰 | |
2020-01-07 | 日本化学会第37回学術賞 | 金属錯体におけるプロトン共役電子移動に関する研究 |
2019-02-18 | 筑波大学 BEST FACULTY MEMBER | |
2018-07-29 | 錯体化学会 平成30年度学術賞 | |
2015-10-30 | 平成27年度科研費助成事業第1段審査委員表彰 | 有意義な審査意見を付した審査委員 |
2008-11 | 平成20年度第一学期大阪大学共通教育賞 |
2020-10 -- 2021-02 | 無機化学特別研究IIIA | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | Seminar in Nano Chemistry IB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | Seminar in Nano Chemistry IIB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 無機化学特別研究IIA | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 無機・分析化学セミナーIIB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 無機化学特別研究VA | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 無機・分析化学特別研究VB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 無機・分析化学特別研究IVB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 無機・分析化学特別研究IVB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 無機化学特別研究IVA | 筑波大学 |
2018-09 -- 2018-09 | 京都大学大学院工学研究科(合成・生物化学専攻) 集中講義 | 京都大学 |
2018-06 -- 2018-06 | 大阪大学大学院理学研究科 集中講義 | 大阪大学 |
2017-06 -- 2017-06 | 中央大学大学院 理工学研究科 集中講義 | 中央大学 |
2016-11 -- 2016-11 | 大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻 生物化学特別講義(集中講義) | 大阪大学 |
2016-05 -- 2016-05 | 大阪大学大学院 基礎工学研究科 講演会 | 大阪大学 |
2015-06 -- 2015-06 | 奈良女子大学大学院 集中講義(人間文化研究科) | 奈良女子大学 |
2015-06 -- 2015-06 | 首都大学東京大学院 集中講義(都市環境科学研究科) | 首都大学東京 |
2013-02 -- 2013-02 | 青山学院大学 第12回機能物質化学講演会 | 青山学院大学 |
2012-05 -- 2012-05 | Department of Chemistry-Inorganic Seminar, University of Washington | University of Washington (Seattle, USA) |
2012-05 -- 2012-05 | 山形大学理学部 講演会 | 山形大学 |
2020-07 -- 2021-03 | 日本化学会 | プログラム小委員会(第101春季年会(2021)) |
2017-10 -- (現在) | TIA光・量子計測MG会議 | 委員 |
2019-03 -- (現在) | 日本化学会 | 錯体化学・有機金属化学ディビジョン/幹事 |
2018-07 -- (現在) | 錯体化学会 | 理事 |
2017-08 -- (現在) | 王立化学協会 | フェロー |
2016-04 -- 2018-03 | 近畿化学協会 | 代議員 |
2016-04 -- 2019-03 | 日本化学会 | 生体機能関連化学・バイオテクノロジーディビジョン 幹事 |
2016-01 -- 2018-12 | アメリカ化学会 | Inorganic Chemistry/Editorial Advisory Board |
2012-09 -- 2014-09 | 錯体化学会 | 理事 |
2011-09 -- 2014-09 | 錯体化学会 | 将来計画委員会委員長 |
2020-04 -- (現在) | 理工学群総合政策室 | 委員 |
2020-04 -- (現在) | 理工学群FD実行委員会 | 委員 |
2020-02 -- (現在) | 国際戦略会議 | 委員 |
2018-04 -- 2020-03 | 環境安全管理室 | 委員 |
2018-04 -- 2020-03 | 施設・安全管理委員会 | 委員長 |
2018-04 -- 2020-03 | 数理物質科学研究科実験廃棄物取扱責任者 | |
2016-04 -- 2018-03 | 数理物質科学研究科広報委員会 | 委員 |
2016-04 -- 2018-03 | 数理物質科学研究科キャリア支援担当教員会議 | 委員 |
2016-04 -- 2018-03 | 数理物質科学研究科就職委員会 | 委員 |
2016-04 -- 2018-03 | 数理物質科学研究科学務委員会 | 委員 |
2020-01 -- 2020-01 | 化学特別セミナー オーガナイザー "An Editor’s advice on publishing for impact", Dr. May Copsey, Executive Editor, Chemical Science , RSC |
2019-04 -- 2019-04 | H31科学技術週間 キッズ・ユニバーシティ |
2018-08 -- 2018-08 | International Symposium on Recent Advances in Bioinspired Molecular Catalysis (ICCC 2018 Post Conference in Tsukuba) |
2017-09 -- 2017-09 | The 1st University to Tsukuba and University of Grenoble-Alpes Joint Symposium 企画開催 |
2017-09 -- 2017-09 | TGSW2017 セッションオーガナイザー |
2017-08 -- 2019-08 | 筑波大学一日体験化学教室 |
2017-01 -- 2017-01 | 第20回就職交流会参加:大学の就職担当教員と企業の人事担当者との交流会、日本化学会主催 |
2016-10 -- 2016-10 | 福島県立磐城高等学校「被災地出前講義」(高校生に、遷移金属錯体について英語で講義し、演習、発表を行わせた) |
2012-05 -- 2012-05 | 教育実習校訪問指導(つくばみらい市立伊奈中学校) |
(最終更新日: 2021-01-18)