物性Ⅰ |
半導体量子構造のレーザー分光 |
単一量子点プロジェクト | 1995 -- 2000 | 舛本泰章 | /その他 | |
ナノ構造における量子光非線形効果とその応用 | 1997 -- 2002 | 川辺光央 | /学内共同研究 | |
光スピン変換による量子情報通信の研究 | 2005 -- 2007 | 舛本泰章 | /国際共同研究 | |
量子情報通信に向けた高効率単一光子源の研究 | 2008-07 -- 2009-03 | /国際共同研究 | ||
量子情報通信に向けた高効率単一光子源の研究 | 2009-06 -- 2010-03 | NICT/国際共同研究 | ||
半導体量子ドットの光非線形性の研究 | -- (現在) | / | ||
半導体量子ドットのフェムト秒分光 | -- (現在) | / | ||
半導体超格子のフェムト秒分光 | -- (現在) | / | ||
電子スピンのコヒーレント初期化の研究 | 2012 -- 2013 | 文部科学省/新学術領域研究 | 10,660,000円 | |
人工原子の新機能性の開拓 | 2011 -- 2013 | 日本学術振興会/基盤研究(B) | 19,630,000円 |
2013-04 -- (現在) | 筑波大学 名誉教授 |
-- 1972 | 東京大学 理学部 物理学 | 卒業 |
-- 1977 | 東京大学 理学系研究科 物理学 | 修了 |
理学博士 | 東京大学 | |
理学修士 | 東京大学 |
-- (現在) | 日本物理学会 |
-- (現在) | 応用物理学会 |
1992 | 日本IBM科学賞 |
2014-10 -- 2015-02 | 熱物理学 | 筑波大学 |
2012-04 -- 2013-03 | 理工融合セミナーⅢ | 筑波大学 |
2012-04 -- 2013-03 | 理工融合セミナーⅡ | 筑波大学 |
2012-04 -- 2013-03 | 理工融合セミナーⅠ | 筑波大学 |
2012-04 -- 2013-03 | 物理学インターンシップⅡ | 筑波大学 |
2012-04 -- 2013-03 | 物理学インターンシップⅠ | 筑波大学 |
2012-04 -- 2013-03 | 物性実験特別研究Ⅱ | 筑波大学 |
2012-04 -- 2013-03 | 物性実験特別研究Ⅰ | 筑波大学 |
2012-04 -- 2013-03 | 物質物理フロンティア特別研究Ⅴ | 筑波大学 |
2012-04 -- 2013-03 | 物質物理フロンティア特別研究Ⅳ | 筑波大学 |
2007-11 -- (現在) | 茨城県立竹園高等学校 | 先端科学講話 |
2010-04 -- 2012-03 | 理工学群副学群長 | |
2003-04 -- 2006-03 | 数理物質科学研究科物質創成先端科学専攻長 | |
2008-04 -- 2011-03 | 物理学系教育研究倫理委員会委員 | |
2008-04 -- 2013-03 | 物理学系スペース調査検討委員会委員長 | |
2008-04 -- 2009-03 | 入学室員 | |
2003-04 -- 2011-03 | 物理学系自己点検自己評価委員会委員 | |
2010-04 -- 2012-03 | 理工学群総合政策室員 | |
2010-04 -- 2012-03 | 英語プログラム等推進小委員会委員 | |
2010-04 -- 2010-03 | 理工学群入学者選考委員会委員 |
(最終更新日: 2018-04-24)