生物物理・化学物理・ソフトマターの物理 |
物性Ⅰ |
数理物理・物性基礎 |
応用物理学一般 |
デバイス関連化学 |
ガラス転移 |
強誘電体 |
タンパク質 |
ブリルアン散乱 |
ラマン散乱 |
テラヘルツ分光 |
非弾性光散乱法によるリラクサー強誘電体の巨大外場応答の解明 | 2017-04 -- 2021-03 | 小島 誠治 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,680,000円 |
超広帯域誘電分光法によるリラクサー強誘電体の動的・静的不均一性の解明 | 2016-04 -- 2018-03 | 小島誠治 | 日本学術振興会/二国間交流事業 オープンパ ートナーシップ共同研究 | 4,400,000円 |
ホウ酸塩ガラスの低温熱容量の研究 | 2008-04 -- 2011-03 | 小島誠治 | 東京工業大学応用セラミクス研究所/国内共同研究 | |
中性子非弾性散乱測定によるホウ酸塩ガラスのボソンピークの研究 | 2007-12 -- (現在) | 小島誠治 | 東京大学物性研究所附属中性子科学施設/国内共同研究 | |
ランダム系誘電体の低エネルギー励起の研究 | 2011-01 -- 2011-03 | 小島誠治 | ロシア科学アカデミー・ヨッフェ研究所/国際共同研究 | 1,072,000円 |
広帯域高分解能分光 | -- (現在) | 小島誠治 | / | |
非弾性光散乱による構造相転移の研究 | -- (現在) | 小島誠治 | / | |
弱い液体のガラス転移におけるスローダイナミックスの研究 | -- (現在) | 小島誠治 | / | |
顕微ブリルアン散乱法によるタンパク質結晶の変性と多形の研究 | 2007 -- 2008 | 小島誠治 | 日本学術振興会/萌芽研究 | 3,300,000円 |
複雑液体のテラヘルツダイナミクス | 2004 -- 2006 | 小島誠治 | 日本学術振興会/基盤研究(A) | 36,540,000円 |
-- 1974 | 東京大学 理学部 物理学 | |
-- 1979 | 東京大学 理学系研究科 物理学 |
理学博士 | 東京大学 |
-- (現在) | レーザー学会 |
1980 -- (現在) | 応用物理学会 |
2005 -- (現在) | 低温生物工学会 |
1993 -- (現在) | 日本化学会 |
-- (現在) | 日本結晶学会 |
-- (現在) | 日本高圧力学会 |
2007 -- (現在) | 日本蛋白質科学会 |
-- (現在) | 日本熱測定学会 |
1975 -- (現在) | 日本物理学会 |
1979 -- (現在) | 日本分光学会 |
2008-03 | JJAP編集貢献賞 |
2019-10 -- 2020-03 | Solid State Physics II | Graduate School of Pure and Applied Sciences |
2019-10 -- 2020-03 | Solid State Physics I | Graduate School of Pure and Applied Sciences |
2019-04 -- 2019-09 | Solid State Physics III | Graduate School of Pure and APplied Sciences |
2019-04 -- 2019-09 | 誘電体工学 | 応用理工学類 |
2018-10 -- 2019-02 | 固体物理学B | 数理物質科学研究科 |
2018-04 -- 2018-08 | 固体物理学A | 数理物質科学研究科 |
2018-04 -- 2018-08 | 誘電体工学 | 応用理工学類 |
2017-09 -- 2018-02 | 固体物理学B | 数理物質科学研究科 |
2017-04 -- 2017-08 | 固体物理学A | 数理物質科学研究科 |
2017-04 -- 2017-08 | 誘電体工学 | 応用理工学類 |
2011-04 -- 2015-03 | 数理物質科学研究科物性・分子工学専攻長 | 筑波大学 |
2009-04 -- 2011-03 | 数理物質科学研究科物性・分子工学専攻学務委員 | 筑波大学 |
2007-04 -- 2009-03 | 工学基礎学類物質・分子工学主専攻主任 | 筑波大学 |
2005-04 -- 2006-03 | 数理物質科学研究科物性・分子工学専攻学務委員 | 筑波大学 |
2003-04 -- 2005-03 | 工学基礎学類物質・分子工学主専攻主任 | 筑波大学 |
2017-04 -- (現在) | 超音波エレクトロニクスシンポジウム | 顧問 |
2017-04 -- 2018-03 | アメリカ物理学会 | 運営委員 |
2006-08 -- 2016-07 | 日露CISバルト諸国強誘電体会議組織委員会 | 日露CISバルト諸国強誘電体会議組織委員 |
2010-06 -- 2016-05 | 強誘電体応用会議論文委員会 | 強誘電体応用会議論文委員 |
2012-09 -- 2014-08 | 日韓強誘電体会議組織委員会 | 日韓強誘電体会議組織委員会委員 |
2014-04 -- 2015-03 | 超音波エレクトロニクスシンポジウム運営委員会 | 超音波エレクトロニクスシンポジウム運営委員長 |
-- (現在) | レーザー学会 | 正会員 |
2008 -- 2009 | 応用物理学会 | 第56回応用物理学関係連合講演会実行委員 |
1992 -- 1994 | 応用物理学会 | 光学懇話会(現日本光学会)幹事 |
2009-04 -- 2018-04 | 低温生物工学会 | 理事 |
2014-04 -- 2015-03 | 数理物質科学研究科研究科 | 数理物質科学研究科副研究科長 |
2012-04 -- 2014-03 | 学際物質センター運営委員 | 学際物質センターの運営 |
2012-04 -- 2014-03 | 基盤センター運営委員 | 基盤センターの運営 |
2012-04 -- 2015-03 | 物質工学域長 | 物質工学域の運営 |
2009-04 -- 2011-03 | 数理物質科学研究科物性・分子工学専攻学務委員 | 物性・分子工学専攻の学務全般 |
2007-04 -- 2009-03 | 応用理工学類物質・分子工学主専攻主任 | 物質・分子工学主専攻の学務全般 |
2005-04 -- 2006-03 | 数理物質科学研究科物性・分子工学専攻学務委員 | 物性・分子工学専攻の学務全般 |
2003-04 -- 2005-03 | 基礎工学類物質・分子工学主専攻主任 | 物質・分子工学主専攻の学務全般 |
2003-04 -- 2007-03 | 留学生センター運営委員 | 留学生センターの運営 |
2011-04 -- 2012-03 | 物質工学系長 | 物質工学系の運営 |
(最終更新日: 2020-04-01)