Suzuki Tsutomu

Affiliation
Faculty of Engineering, Information and Systems
Official title
Professor
Sex
Male
KAKEN ID
00282327
URL
Email
/EDFE@>FTc_C:D<]EDF<F32]24];AjDFKF<:]EDFE@>F]8>Tc_F]EDF<F32]24];A
Office
総合研究棟B0704, 総合研究棟B0722
Research fields
Town planning/Architectural planning
Social systems engineering/ Safety system
y Human geography
Geography
Civil engineering project/Traffic engineering
Research keywords
Urban Analysis
Facility Planning
Location Science
Regional Public Transportation
Geographical Information Science
Urban Risk Analysis
Research projects
モビリティ変革時代における集約型都市と広域公共交通設計に関する研究2019-04 -- 2021-03鈴木勉大林財団/研究助成
空間移動・輸送ルート設計の最適戦略に関する理論・応用研究2019 -- 2021鈴木 勉Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B)17,420,000Yen
空間移動・輸送ルート設計の最適戦略に関する理論・応用研究2019-04 -- 2022-03鈴木 勉JSPS/科学研究費補助金 基盤研究(B)
茨城県平成29年度商店街実態分析調査研究委託事業2017-07 -- 2018-03鈴木勉茨城県/
集約型都市における土地利用・都市施設・交通網・交通行動の関係性に関する研究2017-04 -- 2019-03鈴木勉東京大学空間情報科学研究センター共同研究/
自動運転社会における道路空間シェアリングと公共交通システムを考慮した総合的交通インフラマネジメントに関する基礎研究2017-04 -- 2018-03鈴木勉大林財団研究助成/1,000,000Yen
集約的な都市空間構造における環境負荷と生活環境の質を考慮した混合型土地利用2014-07 -- 2017-06鈴木勉JSPS/韓国との共同研究(NRF)
不確実・低成長時代の次世代都市時空間構成に関する数理的研究2014 -- 2016鈴木 勉Japan Society for the Promotion of Science/挑戦的萌芽研究3,380,000Yen
大規模敷地と用途混合に着目した土地利用評価方法の数理的研究2014-04 -- 2015-03鈴木 勉大林財団研究助成/
神栖市における地域公共交通のサービス水準評価と今後の展望2013-07 -- 2014-03鈴木 勉茨城県神栖市/
more...
Career history
1989-04 -- 1991-06Central Research Institute of Electric Power Industry経済研究所Assistant Research Engineer
1991-06 -- 1996-03Central Research Institute of Electric Power Industry経済研究所Research Engineer
1996-04 -- 2003-02University of TsukubaInstitute of Policy and Planning SciencesAssistant Professor
2001-04 -- 2001-12University of AlbertaDepartment of Earth and Atmospheric SciencesVisiting Professor
2003-03 -- 2004-03University of TsukubaInstitute of Policy and Planning SciencesAssociate Professor
2003-04 -- 2006-12Aoyama Gakuin UniversityResearch Institute of Aoyama Gakuin UniversityVisiting Researcher
2003-06 -- 2003-07Hanyang UniversityGraduate School of Urban StudiesVisiting Professor
2004-04 -- 2005-12University of TsukubaSystems and Information EngineeringAssociate Professor
2005-12 -- 2011-09筑波大学大学院システム情報工学研究科教授
2011-10 -- (current)筑波大学Faculty of Engineering, Information and Systems教授
Academic background
-- 1987-03The University of Tokyo Faculty of Engineering Urban Engineering
-- 1989-03The University of Tokyo Graduate School, Division of Engineering Urban Engineering
Degree
1995-09Doctor of EngineeringThe University of Tokyo
1989-03Master of EngineeringThe University of Tokyo
Licenses and qualifications
1988-10-01測量士補
1989-11-01第二種情報処理技術者
2006-12-01ハングル能力検定4級
2009-10エコドライブ普及員(省エネルギーセンター)
Academic societies
1988 -- (current)The City Planning Institute of Japan
1987 -- (current)THE OPERATIONS RESEARCH SOCIETY OF JAPAN
1991 -- (current)GEOGRAPHIC INFORMATION SYSTEMS ASSOCIATION OF JAPAN
2002 -- 2018The Japan Society for Industrial and Applied Mathematics
1994 -- (current)ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN
2002 -- 2021INSTITUTE OF SOCIAL SAFETY SCIENCE
2005 -- 2017THE SOCIETY FOR SCIENCE ON FORM, JAPAN
1991 -- (current)APPLIED REGIONAL SCIENCE CONFERENCE
1988 -- (current)Korea Planners Association
1991 -- (current)Regional Science Association International
more...
Honors & Awards
2021-10第30回地理情報システム学会研究発表大会ポスターセッション賞
2021-06日本都市計画学会2020年年間優秀論文賞
2020-10第29回地理情報システム学会研究発表大会ポスターセッション賞
2019-03日本オペレーションズ・リサーチ学会 フェロー
2016-10地理情報システム学会学会賞(学術論文部門)地理情報システムに関する学術論文の発表で貢献
2010-05日本都市計画学会2009年年間優秀論文賞
2002-09-20Paper Prize awarded by The Japan Society for Industrial and Applied Mathematics
Articles
Books
  • リスク工学概論
    鈴木 勉
    2009-05
  • New Frontiers in Urban Analysis: In honor of Atsuyuki Okabe
    Daisuke Watanabe; Tsutomu Suzuki
    CRC Press, 2009-01
  • リスク工学概論
    鈴木勉編; 鈴木勉他著; +鈴木 勉
    コロナ社, 2009-01
  • コンパクトシティ再考~理論的検証から都市像の探求へ
    玉川英則編; 鈴木勉他; +鈴木 勉
    学芸出版社, 2008-01
  • 成熟都市のクリエイティブなまちづくり―大学・地域・企業等の連携・協働と実践の記録
    井口典夫・鈴木勉ほか; +鈴木 勉
    宣伝会議, 2007-01
  • 経営科学OR用語大事典
    鈴木 勉
    朝倉書店, 1999-01
  • 自動車交通研究 環境と政策2000
    日本交通政策研究会; +鈴木 勉
    日本交通政策研究会, 2000-01
  • OR事典2000
    (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会; +鈴木 勉
    (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会, 2000-01
  • どうなる地球環境 -地球温暖化の未来
    電力中央研究所編; +鈴木 勉
    電力新報社, 1998-01
  • Trilemma: Three Major Problems Threatening World Survival
    Committee for Research on Global Problems; +鈴木 勉
    CRIEPI, 1995-01
  • トリレンマへの挑戦
    地球問題研究会編; +鈴木 勉
    毎日新聞社, 1993-01
  • Simulating Growth of Transportation Networks
    Suzuki Tsutomu; Watanabe Yasuhiro
    OPERATIONS RESEARCH AND ITS APPLICATIONS, PROCEEDINGS/WORLD PUBLISHING CORPORATION/pp.348-355, 2009-01
Conference, etc.
  • 平成の大合併で消滅した旧自治体隣接関係
    田宮 圭祐; 川辺 怜; 鈴木 勉; 大澤 義明
    日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会/2021
  • 社会コストに着目した拠点と路線配置の同時最適化に関する研究
    鈴木 勉; 榎本俊祐; Eom Sunyong
    日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会/2021
  • 受益者負担原則による道路管理-携帯電話人口統計を用いた人口統計の時空間分析-
    鈴木 勉; 一井直人; 大澤義明
    地理情報システム学会講演論文集/2021
  • センサ付き計測自転車による自転車走行空間の評価
    鈴木 勉; 末松菜々子; Eom Sunyong
    地理情報システム学会講演論文集/2021
  • 都市計画・行政サービス広域圏の分布から見た圏域の空間単位
    鈴木 勉; 佐野雅人; Eom Sunyong
    地理情報システム学会講演論文集/2021
  • 社会コストを最小化する拠点と公共交通路線の同時配置
    鈴木 勉; 榎本俊祐; Eom Sunyong
    地理情報システム学会講演論文集/2021
  • 広域サービス圏の分布から見た圏域の空間単位
    鈴木 勉; 佐野雅人; Eom Sunyong
    2021年度 東京大学空間情報科学研究センター全国共同利用研究発表大会(CSIS DAYS 2021)/2021
  • 平成の大合併による市町村隣接関係の変化
    鈴木 勉; 川辺怜; 大澤義明
    第35回応用地域学会研究発表大会/2021
  • 携帯電話人流データによる道路利用者と管理者の関係
    鈴木 勉; 一井直人; 大澤義明; 佐野雅人
    第35回応用地域学会研究発表大会/2021
  • キャンパスバスのダイヤ改正が利用者へ与える影響の予測
    鈴木 勉; 西村詩央里; 大澤義明
    日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会/2022-03
  • COVID-19による外出制限が人口流動に及ぼす影響:2020年4月の緊急事態宣言期間中のつくば市の事例分析
    根本 裕都; 藤井 さやか; 佐野 雅人; 雨宮 護; 鈴木 勉; 大澤 義明
    日本都市計画学会2021年度全国大会(第56回論文発表会)/2021-11-05--2021-11-07
  • Evacuees flow management simulation in the underground shopping streets
    Lu Bingying; Eom Sunyong; Suzuki Tsutomu
    International Conference of Asian-Pacific Planning Societies/2021-08-21--2021-08-22
  • Selecting Jogging Routes Considering Joggers' Preference: Evidence from Downtown Tokyo
    Huang Yumeng; Eom Sunyong; Suzuki Tsutomu
    International Conference on ​Transport & Health/2021-06-14--2021-06-30
  • 施設集積に着⽬した鉄道駅の類型化と拠点性
    定梶 圭; 嚴 先鏞; 鈴木 勉
    都市のOR ウィンターセミナー/2020-12-05--2020-12-06
  • Underground streets evacuation simulation based on the disaster prevention promotion plan: Esca SC as an example
    LU Bingying; Suzuki Tsutomu; Eom Sunyong
    都市のOR ウィンターセミナー/2020-12-05--2020-12-06
  • ⾃転⾞⾛⾏環境と⾛りやすさの計測
    末松 菜々子; 嚴 先鏞; 鈴木 勉
    都市のOR ウィンターセミナー/2020-12-05--2020-12-06
  • 大規模商業施設へのアクセシビリティと買い物利便性における公共交通の効果
    徐 千里; 嚴 先鏞; 鈴木 勉
    地理情報システム学会学術研究発表大会/2018-10-20--2018-10-21
  • Distributions of road spaces in Tokyo ward area while focusing on pedestrian spaces
    Eom Sunyong; Tsutomu Suzuki
    Korea & Japan International Symposium on GIS/2013-10-30--2013-11-01
  • Analysis on Accumulation Factors of Pedestrian Space in Central Tokyo
    Eom Sunyong; Tsutomu Suzuki
    12th Congress of the Brazilian Regional Science Association (XII ENABER)/2014-10-15--2014-10-17
  • Comparative Analysis of Measures for Land Use Mix
    Eom Sunyong; Tsutomu Suzuki
    the International Symposium on City Planning/2014-11-06--2014-11-08
  • Mixed Land Use Allocation with Spatial Objectives: Adjacency, Intensity, and Proximity
    Eom Sunyong; Tsutomu Suzuki
    10th Triennial Conference of the Association of Asia-Pacific Operational Research Societies/2015-08-02--2015-08-06
  • Land Use Mixture and Physical Built Environment
    Eom Sunyong; Tsutomu Suzuki
    55th ERSA CONGRESS/2015-08-25--2015-08-28
  • Measures and Spatial Allocation Model for Incorporating Interaction by Land Use Mix
    Eom Sunyong; Tsutomu Suzuki
    International Conference of Asia-Pacific Planning Societies/2017-08-24--2017-08-26
  • カルテ診断手法を用いた茨城県商店街の実態把握と活性化計画立案
    嚴 先鏞; 河野 裕美; 四衢 深; 山村 拓巳; 山本 幸子; 鈴木 勉; 大澤 義明
    日本建築学会関東支部研究発表会/2018-03-01--2018-03-02
  • 市区町村単位の人口密度と施設密度の関係に関する研究
    嚴 先鏞; 落合 遥; 鈴木 勉
    日本建築学会大会/2018-09-04--2018-09-06
  • more...
Teaching
2022-04 -- 2022-08Research in Risk Engineering IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Risk Engineering IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Internship B in Risk and Resilience Engineering in Master's ProgramUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Internship B in Risk and Resilience Engineering in Master's ProgramUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Internship B in Risk Engineering in Doctoral ProgramUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Internship B in Risk Engineering in Doctoral ProgramUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2022-12Fundamentals of Risk EngineeringUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Advanced Group Project Based Learning in Risk and Resilience EngineeringUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Advanced Group Project Based Learning in Risk and Resilience EngineeringUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Advanced Research in Social Systems and ManagementUniversity of Tsukuba.
more...
Other educational activities
2021-01 -- (current)漢陽大学校主催 海外研究者セミナー漢陽大学校
Talks
  • 自動運転が避難を変える
    鈴木 勉
    常総市*水海道一高石下紫峰*筑波大学高大連携プロジェクト/2018-07-26--2018-07-26
  • 筑波大学社会工学大学院生の眼から見た茨城県内商店街の現在と未来
    鈴木 勉
    平成29年度商店街実態調査報告会/2018-02-13--2018-02-13
  • Geo-information and Public Service: Joso Perspective
    Suzuki Tsutomu
    Tsukuba Global Science Week 2017/2017-09-27--2017-09-27
  • パネルディスカッション・オーガナイザー
    鈴木 勉
    『まちづくりの転機,地域再生を追求する』-茨城県北震災復興シンポジウム-/2012-11-25--2012-11-25
  • Jobs-Housing imbalance, spatial correlation, and excess commuting
    鈴木 勉
    低炭素緑の都市空間構造転換に関する日韓国際セミナー/2012-03-17
  • 国政選挙投票所の削減と再配置
    鈴木 勉
    日本オペレーションズ・リサーチ学会 政治と社会と行政のOR研究部会 第9回研究会/2011-06-16
  • 北京の新規開発住宅地における購買行動と自動車依存
    鈴木 勉
    国際シンポジウム「アジアにおける巨大都市圏の郊外化とその持続可能性」/2009-12-05
  • 「地球時代のOR - CSR(Corporate Social Responsibility)とOR」コメンテーター
    鈴木 勉
    日本オペレーションズ・リサーチ学会第61回シンポジウム/2009-03-16
  • 都市再生による年齢別人口構成の変化の分析
    鈴木 勉
    漢陽大学校・筑波大学交流協定締結5周年記念国際セミナー/2009-02-10
  • 韓国における災害リスク研究・教育に関する調査報告
    鈴木 勉
    大学院GPシンポジウム, 大学院教育改革支援プログラム「達成度評価システムによる大学院教育実質化」/2008-11-21
  • 省エネで人にやさしい交通システム
    鈴木 勉
    第2回つくば環境エネルギー経済(3E)フォーラム ワークショップ アーティクル2 コンビーナー/2008-05-31
  • ジョセフ・フーリエ大学(グルノーブル第一大学)での大学院教育に関する調査報告
    鈴木 勉
    第1回キャリアパスフォーラム・外部評価委員会, 大学院教育改革プログラム「達成度評価システムによる大学院教育実質化」/2008-03-21
  • 持続可能都市のための都市構造設計
    鈴木 勉
    第1回つくば環境エネルギー経済(3E)フォーラム セッション3「省エネ都市づくりにむけて」/2007-12-16
  • 医師同乗システムと救急車両配置問題
    鈴木 勉
    南山大学数理情報研究科・数理情報研究センター オープン・リサーチ・センター「都市の持続可能な繁栄のためのインフラストラクチャーの最適運用計画の策定と普及」 第2回公開研究会『救急医療の効率化』/2007-10-27
  • 都市空間を対象とした数理的分析における地理情報の活用
    鈴木 勉
    Informatix地理情報シンポジウム2007/2007-07-26
  • 格子状交通ネットワークの発展成長モデル
    鈴木 勉
    形の科学会シンポジウム『都市・地域解析と形の科学』特別講演/2007-06-16
  • 都市リスク分析とOR
    鈴木 勉
    日本オペレーションズ・リサーチ学会九州支部総会講演会招待講演/2007-03-22
Professional activities
2019-04 -- (current)板東市地域公共交通会議/委員
2019-04 -- (current)鉾田市地域公共交通会議/委員
2019-04 -- (current)阿見町立地適正化計画策定委員会/委員
2019-04 -- (current)茨城県政策企画部都市間高速バス実証実験協議会/会長
2019-04 -- 2020-03土浦市地域公共交通活性化協議会/会長
2018-04 -- 2019-03常総地方広域市町村圏事務組合消防力適正配置検討委員会/副委員長
2017-02 -- (current)八千代町地域公共交通会議/委員
2017-04 -- 2019-03神栖市神栖市 総合計画策定委員会 委員
2016-10 -- 2019-03高萩市高萩市 グリーンタウンてつな防災総合運動広場整備基本計画策定委員会 委員
2016-04 -- (current)茨城県県西地域公共交通確保対策協議会委員長
more...
University Management
2020-04 -- (current)社会工学類長学類長
2019-04 -- 2020-03社会工学類クラス担任3年クラス担任
2018-04 -- 2020-03全学教養教育機構委員
2018-04 -- 2019-03システム情報工学研究科戦略委員会委員
2018-04 -- 2020-03システム情報工学研究科リスク工学専攻学務カリキュラム委員会委員長
2017-04 -- (current)地球規模課題学位プログラム(学士)運営委員会委員
2017-04 -- 2018-03システム情報工学研究科リスク工学専攻達成度評価アクション委員会委員長
2016-07 -- 2017-03学士オールラウンド型学位プログラム開設準備室委員
2015-04 -- 2017-03システム情報工学研究科運営委員会委員
2015-04 -- 2017-03システム情報系運営委員会委員
more...
Message
都市工学は,他の工学と違って,基礎理論が必ずしも確立しているとはいえません.都市をつくるということはどこにどのようなものをつくるか,つまり様々な空間的な意思決定を行うことが根本的な課題です.そして,人々の活動が展開されている空間は,地表面とそのわずかな上部・地下といういわば2.5次元の空間です.都市空間解析研究室では,このような空間の持つ基本的特性を把握することから始まり,立地理論,最適配置理論の構築・高度化,最適都市形態の理論,交通流動と輸送ネットワークの理論,さらに最近はリスク概念を考慮した計画理論・技法の研究を行っています.もちろんこのような理論研究が都市の本質を正しく捉えているかどうかを絶えずチェックするために,現実の都市を綿密に調査分析することも欠かしていません. 都市空間解析研究室では,都市工学の基礎理論を築き上げ,空間的意思決定のための理論を追求することに多少なりとも共感し,興味をお持ちいただける方をお待ちしております.これから大学で学ぼうという方も,大学院生として新しい分野を開拓したい方も,あるいは社会人として基礎理論を修得したいという方も,気兼ねなく当研究室をお訪ねください.

(Last updated: 2022-09-03)