知能情報学 |
ソフトウェア科学 |
自動推論 |
等式制約解消系のネットワークによるグローバルコンピューティング | 2000 -- (現在) | /国際共同研究 | ||
知識発見の論理に関する研究 | 1998 -- 2001 | /国内共同研究 | ||
分散アプリケーション基盤の研究 | 2000 -- 2000 | / | ||
分散・協調記号計算 | 1999 -- 1999 | / | ||
発展的ソフトウェアの理論に関する研究 | 1997 -- 2000 | /国内共同研究 | ||
オープン計算の検証と最適化 | 2003-04 -- 2005-12 | 井田 哲雄 | 北京航空航天大学/国際共同研究 | |
記号計算理論によるプログラムとXMLドキュメントの検証 | 2007-06 -- 2009-05 | 井田哲雄 | /国際共同研究 | |
記号計算 | -- (現在) | / | ||
グローバルコンピューティング | -- (現在) | / | ||
計算モデル | -- (現在) | / |
2004-04 -- 2012-03 | 国立大学法人筑波大学 大学院システム情報工学研究科 教授 |
1966-04 -- 1971-05 | 東京大学 教養学部 基礎科学 | 卒業 |
1971-07 -- 1973-03 | 東京大学 理学系研究科 物理学専攻 | 修了 |
-- 1973 | エセックス大学 School of Mathematical Studies | 修了 |
-- 1975 | 東京大学 理学系研究科 物理学 | 単位取得満期退学 |
1979-03 | 理学博士 | 東京大学 |
1973-03 | 理学修士 | 東京大学 |
1974-07 | 理学修士 | エセックス大学 |
-- (現在) | Association for Computing Machinery |
-- (現在) | 情報処理学会 |
-- (現在) | 日本ソフトウェア科学会 |
-- (現在) | International Federation for Information Processing |
1979 | IPSJ Best Paper Award | |
1979 | 情報処理学会論文賞 |
2018-10 -- 2018-12 | 計算モデル論 | 筑波大学 |
2017-10 -- 2017-12 | 計算モデル論 | 筑波大学 |
2015-10 -- 2015-12 | 計算モデル論 | 筑波大学 |
2014-10 -- 2014-12 | 計算モデル論 | 筑波大学 |
2013-10 -- 2013-12 | 計算モデル論 | 筑波大学 |
2012-04 -- 2013-03 | コンピュータサイエンス特別演習 | 筑波大学 |
2012-08 -- 2012-11 | 計算モデル論 | 筑波大学 |
2011-04 -- 2012-03 | コンピュータサイエンス特別研究Ⅱ | 筑波大学 |
2011-04 -- 2012-03 | コンピュータサイエンス特別研究Ⅰ | 筑波大学 |
2011-04 -- 2012-03 | コンピュータサイエンス特別研究 | 筑波大学 |
2010-12 -- 2010-12 | カルタゴ11月7日大学における集中講義 lecture on formal methods and model cheking | 学外 |
2010-08 -- 2010-10 | JICA研修員受入れ事業「ウェブベースの情報発信・管理システム運用技術」 | 筑波大学 |
2009-11 -- 2009-12 | カルタゴ11月7日大学における集中講義 lecture on formal methods and model cheking | 学外 |
2009-09 -- 2009-10 | JICA研修員受入れ事業「ウェブベースの情報発信・管理システム運用技術」 | 学外 |
2009-03 -- 2009-03 | Seminar talk Heriot-Watt University | 学外 |
2008-12 -- 2008-12 | Supcom Lecture on Formal Methods and Symbolic Computation | 学外 |
2008-10 -- 2008-11 | JICA研修員受入れ事業「ウェブベースの情報発信・管理システム運用技術」 | 学外 |
2008-08 -- 2010-07 | 厦門大学客員教授 | 学外 |
2008-05 -- 2008-05 | 公立はこだて未来大学におけるプログラミングモデルに関する講演 | 学外 |
2008-05 -- 2008-05 | 公立はこだて未来大学におけるプログラミングモデルに関する特別講義 | 学外 |
2010 -- (現在) | 日本ソフトウェア科学会 | 役員候補者選考委員 |
2011 -- (現在) | 日本ソフトウェア科学会 | 役員候補者選考委員 |
1994 -- (現在) | 日本ソフトウェア科学会 | 評議員 |
1994 -- (現在) | 日本ソフトウェア科学会 | councilor |
2008-01 -- 2008-07 | Ninth International Conference on Mathematical Knowledge Management | |
2008-01 -- 2008-07 | 9th International Conference AISC2008 (Artificial Intelligence and Symbolic Computation) PC member | |
2008-01 -- 2008-07 | 17th International Workshop on Functional and (Constraint) Logic Programming (WFLP2008) PC member | |
2008-01 -- 2009-07 | Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) | 3rd IEEE International Symposium on Theoretical Aspects of Software Engineering (TASE 2009) PC member |
2008-01 -- 2008-07 | Austrian-Japanese Workshop on Symbolic Computation in Software Science (SCSS 2008)General Chair | |
2007-06 -- 2008-05 | 8th Asian Symposium on Computer Mathematics PC member |
2010 -- 2010-09 | 筑波大学 ティミショアラ西大学との大学間協定 締結 における世話人 |
(最終更新日: 2018-04-24)