Wakatsuki Naoto
- Affiliation
- Institute of Systems and Information Engineering
- Official title
- Professor
- Birth date
- 1971-01
- URL
- Office
- 音響システム研究室
- Research fields
Dynamics/Control Measurement engineering - Research keywords
Simulation visualization vibration sensors and actuators acoustical engineering musical acoustics and inverse problems. 逆問題 - Research projects
擦弦楽器における奏者と楽器の相互作用計測に基づく演奏技術の獲得 2021 -- 2023 若槻 尚斗 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory) 6,370,000Yen 音波を用いた火災検出に関する研究 2021-06 -- (current) 若槻尚斗 ホ ーチキ株式会社/奨学寄附金 800,000Yen 音波を用いた火災検出に関する研究 2021-06 -- 2022-03 若槻尚斗 ホ ーチキ株式会社/共同研究・受託研究 200,000Yen 斜放射平面波スピーカを用いる広い受聴範囲をもつ立体音響システムの実現 2020-04 -- 2024-03 若槻尚斗 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 12,870,000Yen 音声による誘導を目的とする大面積斜方放射型音響設備に関する研究 2017 -- 2019 若槻 尚斗 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 4,680,000Yen 蛋白質の超音波凝固に関する研究 2007-09 -- 2008-11 医療法人大見会大見病院/国内共同研究 1,500,000Yen 蛋白質の超音波凝固に関する研究 2006-09 -- 2007-11 水谷孝一 医療法人大見会大見病院/国内共同研究 2,000,000Yen 超音波プローブによる環境計測の研究補助 2008-03 -- (current) 株式会社 山武/出資金による受託研究 1,000,000Yen Measurement of air property by acoustical means and its application 2006-04 -- (current) /(選択しない) Acoustical imaging using time reversal wave 2006-04 -- (current) /Grant-in-Aid for Scientific Research more... - Career history
1997-01 -- 2001-03 Okayama university.Department of Electrical and Electronic Engineering, Faculty of EngineeringResearch assistant 2001-04 -- 2004-03 Akita Prefectural University.Department of Electrinics and Information System, Faculty of Science and TechnologyResearch associate 2004-04 -- 2006-03 Akita Prefectural University.Department of Electrinics and Information System, Faculty of Science and TechnologyAssistant Professor 2006-04 -- 2008-06 University of Tsukuba.Department of Intelligent Interaction Technologies, Graduate School of Systems and Information EngineeringAssistant Professor 2008-06 -- 2010-09 University of Tsukuba.Department of Intelligent Interaction Technologies, Graduate School of Systems and Information EngineeringAssociate Professor 2011-10 -- 2022-11 University of Tsukuba.Division of Intelligent Interaction Technologies, Faculty of Engineering, Information and SystemsAssociate Professor 2022-12 -- (current) University of TsukubaDivision of Intelligent Interaction Technologies, Faculty of Engineering, Information and SystemsProfessor 2018-04 -- 2018-09 東京藝術大学音楽学部非常勤講師 2020-04 -- 2020-09 東京藝術大学音楽学部非常勤講師 - Academic background
1989-04 -- 1993-03 University of Tsukuba Third Cluster of College 基礎工学類 1993-04 -- 1997-01 University of Tsukuba Graduate School, Division of Engineering Department of Applied Physics - Degree
2004-01 Doctor of Engineering University of Tsukuba - Academic societies
1997 -- (current) JAPAN SOCIETY FOR SIMULATION TECHNOLOGY 1993 -- (current) ACOUSTICAL SOCIETY OF JAPAN 2008 -- (current) THE SOCIETY OF AGRICULTURAL STRUCTURES, JAPAN 2013-10 -- (current) Acoustical Society of America - Honors & Awards
2019-10 IEEE GCCE 2019 Excellent Demo! Award - Bronze Prize 2013-12 Best Paper Award of USE2012 2014-12 Best Paper Award of USE2013 2004-06-16 日本シミュレーション学会研究賞 - Articles
- Effect of Parameters of Phase-modulated M-sequence Signal on Direction-of-Arrival and Localization Error
Ogiso Satoki; Kawagishi Takuji; Mizutani Koichi; Wakat...
2016 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDOOR POSITIONING AND INDOOR NAVIGATION (IPIN), 2016 - Performance Evaluation of High-Speed Visible Light Communication Combining Low-Speed Image Sensor and Polygon Mirror In an Outdoor Environment
Imai Yoshihito; Ebihara Tadashi; Mizutani Koichi; Waka...
2016 EIGHTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON UBIQUITOUS AND FUTURE NETWORKS (ICUFN)/pp.51-55, 2016 - 農作物保護に資する害虫マイク-農業用温室を跋扈する害虫のヒソヒソ話を聴く-
海老原格; 水谷孝一; 若槻尚斗; 前田祐佳; 善甫啓一; 佐藤広隆
FOOMA JAPAN 2023国際食品工業展, アカデミックプラザ研究発表要旨集, 2023-06 - 臨界角を超えた凸形状の補正板を用いるシュミットカメラの設計と集束特性
佐藤裕治; 海老原格; 田邊昭子; 水谷孝一; 若槻尚斗
海洋音響学会2023年度研究発表会講演論文集, 2023-05 - 耐マルチパス水中音響測位技術の開発と水中バックホウの水中測位への応用
矢野将捷; 海老原格; 若槻尚斗; 水谷孝一
海洋音響学会2023年度研究発表会講演論文集, 2023-05 - 遅延・ドップラー広がりがガードインターバルとガードバンドを超えるマルチパス環境下における水中音響通信システムの特性
矢野将捷; 海老原格; 若槻尚斗; 水谷孝一
海洋音響学会2023年度研究発表会講演論文集, 2023-05 - 直接伝達型電気人工喉頭における喉への刺激と発声ラウドネスの評価
小野寺悦希; 若槻尚斗; 海老原格; 前田祐佳
日本音響学会音楽音響研究会資料/41(9)/pp.93-98, 2023-02 - 非調和性と非線形性を考慮した多重尺度法による撥弦音のリアルタイム合成
齊藤匠哉; 若槻尚斗; 海老原格; 前田祐佳; 水谷孝一
日本音響学会音楽音響研究会資料/41(9)/pp.77-82, 2023-02 - 光強度に基づく弦変位計測法を用いる擦弦操作と弦振動の同時計測
原優人; 猪崎遼大; 若槻尚斗; 海老原格; 前田祐佳
日本音響学会音楽音響研究会資料/41(9)/pp.67-70, 2023-02 - ブタの脈波測定のためのワイヤレス光電脈波センサの構築
倉田祐希; 海老原格; 若槻尚斗; 前田祐佳; 水谷孝一; 西島也寸彦; 中久保亮; 石田三佳
2023年農業施設学会学生・若手研究発表会講演要旨集/pp.14-14, 2023-02 - 人工飼育環境における動画像を用いたコナジラミ個体数カウントシステムの構築
浦崎直将; 海老原格; 若槻尚斗; 前田祐佳
2023年農業施設学会学生・若手研究発表会講演要旨集/pp.14-14, 2023-02 - 音響特徴量と深層学習を用いる豚舎内の豚のくしゃみ音の検出
竹山椋介; 海老原格; 若槻尚斗; 善甫啓一; 水谷孝一
2023年農業施設学会学生・若手研究発表会講演要旨集/pp.13-13, 2023-02 - 寄生葉を模したパラフィン薄膜上に放飼したコナジラミ類の発生音の収録
内海史菜; 海老原格; 若槻尚斗; 水谷孝一
2023年農業施設学会学生・若手研究発表会講演要旨集/pp.13-13, 2023-02 - MIMO 水中音響通信における圧縮センシングを用いた通信品質の向上
石嶋諒一; 海老原格; 若槻尚斗; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集/43, 2022-11 - 広角薄型音響レンズの設計と集束特性
佐藤裕治; 海老原格; 田邊昭子; 水谷孝一; 若槻尚斗
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集/43, 2022-11 - 超音波透過法を用いる探傷における横波振動方向依存性
土井岳; 宮本隆典; 若槻尚斗; 海老原格; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集/43, 2022-11 - 近接場音源位置推定のための狭間隔マトリクス状 MEMS マイクロフォンアレイ
於保拓高; 海老原格; 前田祐佳; 若槻尚斗; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集/43, 2022-11 - パラボラ受信機を用いた反射環境下における水中音響通信シミュレーション
茅根涼太郎; 海老原格; 佐藤裕治; 若槻尚斗; 前田祐佳; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集/43, 2022-11 - 超音波による狭水路通過魚体の検知
宮本隆典; 土井岳; 水谷孝一; 若槻尚斗; 海老原格; 秋山清二
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集/43, 2022-11 - ディジタル音響通信と Basis expansion model を用いた移動体の距離・速度計測
和田康平; 海老原格; 若槻尚斗; 善甫啓一; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集/43, 2022-11 - ドップラー効果を利用する Time-of-flight 測定におけるマルチパス応答の分離法
土屋充志; 若槻尚斗; 海老原格; 善甫啓一; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集/43, 2022-11 - 非同期型超音波プローブを用いたワイヤレス温度センサ
藤田侑希; Ebihara Tadashi; 若槻尚斗; 前田祐佳; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集, 2022-11 - パワースペクトルと位相特性の最適化による電気式人工喉頭のラウドネス向上
小野寺悦希; 若槻尚斗; 海老原 格; 前田祐佳
日本音響学会音楽音響研究会資料/41(6)/pp.95-100, 2022-10 - 多重尺度法を用いた非線形弦モデルの正弦波加算合成による音のリアルタイム合成
齊藤匠哉; 若槻尚斗; 海老原 格; 前田祐佳
日本音響学会音楽音響研究会資料/41(6)/pp.89-94, 2022-10 - 光の鏡面反射を利用する膜振動の計測
井上茜; 若槻尚斗; 海老原 格; 前田祐佳
日本音響学会音楽音響研究会資料/41(6)/pp.47-50, 2022-10 - more...
- Effect of Parameters of Phase-modulated M-sequence Signal on Direction-of-Arrival and Localization Error
- Books
- 1.1節「概観」,1.2節「音響学の基礎」
若槻 尚斗; 小川 容子; 谷口 高士; 中島 祥好; 星野 悦子; 三浦 雅展; 山崎 晃男
音楽知覚認知ハンドブック/北大路書房/pp.1-8, 2020-02 - 1.4節「膜鳴楽器」,1.5節「体鳴楽器」
若槻 尚斗; 亀川 徹; 足立 整治; 西口 磯春; 松谷 晃宏; 高橋 公也; 星野 悦子; 谷口 高士; 山本...
音楽音響/コロナ社/pp.81-103, 2023-03 - 膜鳴楽器,体鳴楽器
足立 整治; 高野 佐代子; 菊田 浩; 徳弘 一路; 西口 磯春; 若槻 尚斗; 山田 真司; 小坂 直敏; 柳田 益造
楽器の科学/SBクリエイティブ/pp.131-158, 2013-04 - 圧電デバイスにおける数値シミュレーションとその応用に関する研究
若槻 尚斗
2004-01 - SOURCE LOCALIZATION BY SIMULATION OF TIME REVERSAL WAVE AND ITS RESOLUTION IMPROVEMENT WITH DECONVOLUTION TECHNIQUE
Wakatsuki N.; Mizutani K.
ACOUSTICAL IMAGING, VOL 29/SPRINGER/pp.251-256, 2008-01
- 1.1節「概観」,1.2節「音響学の基礎」
- Conference, etc.
- 農作物保護に資する害虫マイク-農業用温室を跋扈する害虫のヒソヒソ話を聴く-
海老原格; 水谷孝一; 若槻尚斗; 前田祐佳; 善甫啓一; 佐藤広隆
FOOMA JAPAN 2023国際食品工業展, アカデミックプラザ/2023-06-06--2023-06-09 - 臨界角を超えた凸形状の補正板を用いるシュミットカメラの設計と集束特性
佐藤裕治; 海老原格; 田邊昭子; 水谷孝一; 若槻尚斗
海洋音響学会2023年度研究発表会/2023-05-24--2023-05-25 - 耐マルチパス水中音響測位技術の開発と水中バックホウの水中測位への応用
矢野将捷; 海老原格; 若槻尚斗; 水谷孝一
海洋音響学会2023年度研究発表会/2023-05-24--2023-05-25 - 遅延・ドップラー広がりがガードインターバルとガードバンドを超えるマルチパス環境下における水中音響通信システムの特性
矢野将捷; 海老原格; 若槻尚斗; 水谷孝一
海洋音響学会2023年度研究発表会/2023-05-24--2023-05-25 - 直接伝達型電気人工喉頭における喉への刺激と発声ラウドネスの評価
小野寺悦希; 若槻尚斗; 海老原格; 前田祐佳
日本音響学会音楽音響研究会/2023-02-19--2023-02-19 - 非調和性と非線形性を考慮した多重尺度法による撥弦音のリアルタイム合成
齊藤匠哉; 若槻尚斗; 海老原格; 前田祐佳; 水谷孝一
日本音響学会音楽音響研究会/2023-02-19--2023-02-19 - 光強度に基づく弦変位計測法を用いる擦弦操作と弦振動の同時計測
原優人; 猪崎遼大; 若槻尚斗; 海老原格; 前田祐佳
日本音響学会音楽音響研究会/2023-02-19--2023-02-19 - ブタの脈波測定のためのワイヤレス光電脈波センサの構築
倉田祐希; 海老原格; 若槻尚斗; 前田祐佳; 水谷孝一; 西島也寸彦; 中久保亮; 石田三佳
2023年農業施設学会学生・若手研究発表会/2023-02-18--2023-02-18 - 人工飼育環境における動画像を用いたコナジラミ個体数カウントシステムの構築
浦崎直将; 海老原格; 若槻尚斗; 前田祐佳
2023年農業施設学会学生・若手研究発表会/2023-02-18--2023-02-18 - 音響特徴量と深層学習を用いる豚舎内の豚のくしゃみ音の検出
竹山椋介; 海老原格; 若槻尚斗; 善甫啓一; 水谷孝一
2023年農業施設学会学生・若手研究発表会/2023-02-18--2023-02-18 - 寄生葉を模したパラフィン薄膜上に放飼したコナジラミ類の発生音の収録
内海史菜; 海老原格; 若槻尚斗; 水谷孝一
2023年農業施設学会学生・若手研究発表会/2023-02-18--2023-02-18 - MIMO 水中音響通信における圧縮センシングを用いた通信品質の向上
石嶋諒一; 海老原格; 若槻尚斗; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2022-11-07--2022-11-09 - 広角薄型音響レンズの設計と集束特性
佐藤裕治; 海老原格; 田邊昭子; 水谷孝一; 若槻尚斗
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2022-11-07--2022-11-09 - 超音波透過法を用いる探傷における横波振動方向依存性
土井岳; 宮本隆典; 若槻尚斗; 海老原格; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2022-11-07--2022-11-09 - 近接場音源位置推定のための狭間隔マトリクス状 MEMS マイクロフォンアレイ
於保拓高; 海老原格; 前田祐佳; 若槻尚斗; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2022-11-07--2022-11-09 - パラボラ受信機を用いた反射環境下における水中音響通信シミュレーション
茅根涼太郎; 海老原格; 佐藤裕治; 若槻尚斗; 前田祐佳; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2022-11-07--2022-11-09 - 超音波による狭水路通過魚体の検知
宮本隆典; 土井岳; 水谷孝一; 若槻尚斗; 海老原格; 秋山清二
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2022-11-07--2022-11-09 - ディジタル音響通信と Basis expansion model を用いた移動体の距離・速度計測
和田康平; 海老原格; 若槻尚斗; 善甫啓一; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2022-11-07--2022-11-09 - ドップラー効果を利用する Time-of-flight 測定におけるマルチパス応答の分離法
土屋充志; 若槻尚斗; 海老原格; 善甫啓一; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2022-11-07--2022-11-09 - 非同期型超音波プローブを用いたワイヤレス温度センサ
藤田侑希; Ebihara Tadashi; 若槻尚斗; 前田祐佳; 水谷孝一
第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム/2022-11-07--2022-11-09 - パワースペクトルと位相特性の最適化による電気式人工喉頭のラウドネス向上
小野寺悦希; 若槻尚斗; 海老原 格; 前田祐佳
日本音響学会音楽音響研究会/2022-10-08--2022-10-08 - 多重尺度法を用いた非線形弦モデルの正弦波加算合成による音のリアルタイム合成
齊藤匠哉; 若槻尚斗; 海老原 格; 前田祐佳
日本音響学会音楽音響研究会/2022-10-08--2022-10-08 - 光の鏡面反射を利用する膜振動の計測
井上茜; 若槻尚斗; 海老原 格; 前田祐佳
日本音響学会音楽音響研究会/2022-10-08--2022-10-08 - 舞台上の演者の位置と頭の向きによる音の変化を再現する拡声システムの簡易実装
藤川拓也; 若槻尚斗; 海老原 格; 善甫啓一; 水谷孝一
日本音響学会音楽音響研究会/2022-10-08--2022-10-08 - 両耳間の時間差及びレベル差の不整合性が音の方向知覚に及ぼす影響
今里匠; 若槻尚斗; 海老原 格; 善甫啓一; 水谷孝一
日本音響学会音楽音響研究会/2022-10-08--2022-10-08 - more...
- 農作物保護に資する害虫マイク-農業用温室を跋扈する害虫のヒソヒソ話を聴く-
- Teaching
2023-04 -- 2023-08 Collaboratory Research Workshop in Intelligent Interaction Technologies III University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Collaboratory Research Workshop in Intelligent Interaction Technologies III University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Collaboratory Research Workshop in Intelligent and Mechanical Interaction Systems Ib University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Collaboratory Research Workshop in Intelligent and Mechanical Interaction Systems Ib University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Collaboratory Research Workshop in Intelligent and Mechanical Interaction Systems III University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Collaboratory Research Workshop in Intelligent and Mechanical Interaction Systems III University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Advanced Laboratory of Intelligent System Technologies University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Advanced Laboratory of Intelligent System Technologies University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Seminar in Intelligent Interaction Technologies IX (Technical Writing Practice b) University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Seminar in Intelligent Interaction Technologies IX (Technical Writing Practice b) University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2019-05 -- 2019-05 チュートリアル講演(高校生対象)「打楽器の科学2019」 日本音響学会音楽音響研究会 2018-11 -- 2018-11 チュートリアル講演(高校生対象)「打楽器の科学2018(2)」 日本音響学会音楽音響研究会 2018-06 -- 2018-06 チュートリアル講演(高校生対象)「打楽器の科学2018」 日本音響学会音楽音響研究会 2008-12 -- 2008-12 工学システム学類 音響システム研究室見学会・体験セミナー University of Tsukuba. 2008-08 -- 2008-08 高校生のための楽しい工学システム体験セミナー University of Tsukuba. 2007-04 -- 2011-03 工学システム学類クラス担任 University of Tsukuba. - Talks
- 楽器の研究における計測とシミュレーションについて
若槻 尚斗
公開シンポジウム「計算音響学の目指すもの」/2023-03-27--2023-03-27 - Acoustic Computerized Tomography Using Arbitrary Arrangement of Transducers
Ayumu Minamide; Koichi Mizutani; and Naoto Wakatsuki; +若槻...
The 16th International Congress on Sound & Vibration (ICSV16)/2009-07-07 - 軸外し音響単反射鏡の設計
佐藤裕治; 水谷孝一; 若槻尚斗; 中村敏明
日本音響学会2010年春季研究発表会/2010-03-10 - 凹形状空間における音響トモグラフィ法の検討
南出 歩; 若槻尚斗; 水谷孝一
日本音響学会2010年春季研究発表会/2010-03-10 - 煉瓦に対する超音波非破壊評価
峯 祥太; 水谷孝一; 若槻尚斗; 跡見洋祐
日本音響学会2010年春季研究発表会/2010-03-10 - 内部波の振幅が音場に与える影響
鶴ヶ谷芳昭; 菊池年晃; 水谷孝一; 若槻尚斗
日本音響学会2010年春季研究発表会/2010-03-10 - 収束速度改善に向けた能動騒音制御アルゴリズムの評価
上田 慧; 若槻尚斗; 水谷孝一
日本音響学会2010年春季研究発表会/2010-03-08 - 円環トランスデューサアレイを用いる生体組織加熱の数値的検討
森川浩一; 水谷孝一; 若槻尚斗
The 6th IEEE Tokyo Young Researchers Workshop/2009-12-05 - アプラナート水中音響レンズの設計と評価
佐藤裕治; 水谷孝一; 若槻尚斗; 中村敏明
The 6th IEEE Tokyo Young Researchers Workshop/2009-12-05 - マイクロフォンアレイ間の信号を空間的に補間した時間反転波を用いる音場の可視化
津隈和樹; 若槻尚斗; 水谷孝一
The 6th IEEE Tokyo Young Researchers Workshop/2009-12-05 - Numerical examination of bio heating using transducer array
Koichi Morikawa; Uiri Hamanaka; Koichi Mizutani; Naoto W...
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-20 - Visualization of focused ultrasound using negative refraction in phononic crystal
Kojiro Nishimiya; Koichi Mizutani; Naoto Wakatsuki; and ...
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-20 - Inter-symbol interference with impulse response and its effect for acoustic communication
Tadashi Ebihara; Keiichi Mizutani; Takeshi Ohbuchi; Naoto...
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-19 - Anemometer using long baseline acoustic probe with precise wireless trigger
Naoto Wakatsuki; Shin Kinjo; Jun Takarada; Koichi Mizutani
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-19 - Estimation of sound velocity distribution using global heuristic search
Takeshi Ohbuchi; Tadashi Ebihara; Koichi Mizutani; Naoto ...
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-19 - Transverse velocity measurement of particle flow passing across an ultrasonic beam
Juei Igarashi; Koichi Mizutani; and Naoto Wakatsuki; +若槻 尚斗
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-19 - Imaging of acoustic scattering object using time reversal wave interpolated between microphones
Kazuki Tsuguma; Hideto Mitsui; Naoto Wakatsuki; and Koic...
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18 - Design for off-axis aplanatic acoustic mirror
Yuji Sato; Koichi Mizutani; Naoto Wakatsuki; and Toshiak...
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18 - Influence on sound field by propagation angle of internal wave
Yoshiaki Tsurugaya; Toshiaki Kikuchi; Koichi Mizutani; an...
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18 - Acoustical defect reconstruction in square billet
Hideto Mitsui; Koichi Mizutani; and Naoto Wakatsuki; +若槻 尚斗
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18 - Study of transducer arrangement and reconstruction technique of acoustic computerized tomography using flexibly arranged transducers
Ayumu Minamide; Naoto Wakatsuki; and Koichi Mizutani
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18 - Measurement of mist density using airborne ultrasound
Tomohiro Akiyama; Naoto Wakatsuki; Kojiro Nishimiya; and ...
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18 - Numerical analysis of piezoelectric sensor for simultaneous measurement of liquid density and viscosity
Jun Takarada; Naoto Wakatsuki; Koichi Mizutani; and Ken ...
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18 - Performance evaluation of chip-interleaving method for acoustic communication
Tadashi Ebihara; Koichi Mizutani; and Naoto Wakatsuki; +若...
The 30th Symposium on Ultrasonic Electronics/2009-11-18 - Acoustical detection of internal crack scanning from uneven surface of billet
Hideto Mitsui; Tadashi Ebihara; Koichi Mizutani; and Nao...
The 13th Asia-Pacific Conference on Non-Destructive Testing (APCNDT 2009)/2009-11-12 - more...
- 楽器の研究における計測とシミュレーションについて
- Professional activities
2023-05 -- 2024-03 超音波エレクトロニクス協会USEシンポジウム運営委員会 第44回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム論文委員会/委員 2021-09 -- 2023-09 THE SOCIETY OF AGRICULTURAL STRUCTURES, JAPAN 事業計画委員会 幹事 2021-05 -- 2023-05 Acoustical Society of Japan 評議員 2021-04 -- 2021-09 THE SOCIETY OF AGRICULTURAL STRUCTURES, JAPAN 2021年度農業施設学会大会実行委員長 2021-06 -- 2023-05 Acoustical Society of Japan 編集委員会論文部会委員 2021-06 -- 2023-09 Science Council of Japan 総合工学委員会・機械工学委員会合同計算科学シミュレーションと工学設計分科会計算音響学小委員会第25期委員 2019-05 -- 2021-05 ACOUSTICAL SOCIETY OF JAPAN 代議員 2018-04 -- 2020-09 Science Council of Japan 総合工学委員会・機械工学委員会合同計算科学シミュレーションと工学設計分科会計算音響学小委員会第24期委員 2020-06 -- 2023-05 ACOUSTICAL SOCIETY OF JAPAN Vice Chairman 2018-01 -- (current) Science Council of Japan 総合工学委員会・機械工学委員会合同計算科学シミュレーションと工学設計分科会計算音響学小委員会第24期委員 幹事 more... - University Management
2023-04 -- 2025-03 理工学群総合政策室 室員 2023-04 -- 2025-03 工学システム学類PDCA委員会 委員長 2023-04 -- 2025-03 工学システム学類 知的・機能工学システム主専攻主任 2021-04 -- 2024-03 知能機能システム学位プログラム学務・カリキュラム委員会 委員 2020-12 -- 2022-03 知能機能システム学位プログラム入試委員会 委員 2018-05 -- 2020-04 新入生オリエンテーション委員会兼大学説明会担当 委員 2020-04 -- 2022-03 学生担当教員 委員 2020-04 -- (current) 知能機能システム学位プログラムDDP推進委員会 委員長 2020-04 -- 2022-03 知能機能システム学位プログラム達成度審査委員会 委員 2020-04 -- (current) システム情報工学研究群学生のメンタルヘルスに関する学生支援対応チーム 委員 more...
(Last updated: 2023-08-31)