Shoji Gaku

Affiliation
Faculty of Engineering, Information and Systems
Official title
Professor
ORCID
0000-0001-5863-3925
URL
Email
+<H=D?>Xgc@OaIHJ@J76a68a?En
Research fields
Structural engineering/Earthquake engineering/Maintenance management engineering
Social systems engineering/ Safety system
Natural disaster / Disaster prevention science
Research keywords
Disaster information
Disaster prevention and resilience
Theory of Vibrations and waves
Earthquake, tsunami & flood
Structural reliability engineering
Physical failure of infrastructure
Deterioration of infrastructure
Structural health monitoring and damage detection
Lifeline
Transportation facility
more...
Research projects
道路路面の地盤変状の状態量から末梢系埋設管路の地震損傷を推定するアルゴリズム開発2022-07 -- 2025-03Shoji, GakuJapan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)25,090,000Yen
長周期型橋梁の地震時における複合・重畳荷重の作用メカニズムの解明並びに敷衍2022-04 -- 2025-03Shoji, GakuJSPS/科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(B)5,720,000Yen
断層変位等の影響を考慮した道路橋の地震時応答特性に関する共同研究2020-02 -- 2022-03庄司学国立研究開発法人土木研究所/共同研究・受託研究
通信基盤設備の地震応答・被災予測手法に関する研究2021-04 -- 2022-03庄司学日本電信電話株式会社/共同研究・受託研究900,000Yen
通信基盤設備の点検診断・被災予測手法に関する研究2020-07 -- 2021-03庄司学日本電信電話株式会社/共同研究・受託研究900,000Yen
被災局面の同定によるマルチスケール動学的システムとしてのインフラの危機耐性の評価2020-04 -- 2024-03本田利器Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費補助金・基盤研究(A)1,934,000Yen
令和元年台風15号による停電の長期化に伴う影響と風水害に関する総合調査2019-09 -- 2021-03丸山喜久Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費補助金・特別研究促進費520,000Yen
長周期型橋梁に作用する連鎖地震荷重のメカニズム解明とその視覚化2019-07 -- 2022-03庄司 学Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)6,500,000Yen
強震動と液状化の複合作用を受けるライフラインネットワークの被害推定システムの開発2016-04 -- 2020-03庄司学日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(A)14,820,000Yen
内陸型地震と海溝型地震の双方に対応できる社会インフラの頑強化・強靭化とその定量評価2017-04 -- 2020-03清野純史Japan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for scientific Reseach(A)2,730,000Yen
more...
Career history
2019-12 -- (current)University of TsukubaFaculty of Engineering Information and SystemsProfessor
2011-10 -- 2019-11University of TsukubaFaculty of Engineering, Information and SystemsAssociate Professor
2008-05 -- 2011-09University of TsukubaGraduate School of Systems and Information EngineeringAssociate Professor
2004-04 -- 2008-04University of TsukubaGraduate School of Systems and Information EngineeringAssistant Professor
2001-04 -- 2004-03University of TsukubaInstitute of Engineering Mechanics and SystemsAssistant Professor
2000-04 -- 2001-03Tokyo Institute of TechnologyDepartment of Civil EngineeringResearch Associate
1996-04 -- 2000-03Tokyo Institute of TechnologyDepartment of Civil Eng.Research Associate
Academic background
1994-04 -- 1996-03The University of Tokyo Graduate School, Division of Engineering Civil Engineering
1990-04 -- 1994-03The University of Tokyo Faculty of Engineering Civil Engineering
Degree
2001-01Doctor of Civil EngineeringTokyo Institute of Technology
Academic societies
2003 -- (current)Japan Society of Mechanical Engineers (JSME)
2002 -- (current)INSTITUTE OF SOCIAL SAFETY SCIENCE
2001 -- (current)Japanese Geotechnical Society
2000 -- (current)Japan Association for Earthquake Engineering
1998 -- (current)ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN
1994 -- (current)JAPAN SOCIETY OF CIVIL ENGINEERS
Honors & Awards
2020-03工学システム学類教育貢献賞2019年度
2012-03工学システム学類教育貢献賞2011年度
2000土木学会吉田研究奨励賞2000年度
1998土木学会論文奨励賞1997年度
1996-03東京大学大学院工学系研究科修士課程土木工学専攻 古市賞優秀修士論文
1994-03東京大学工学部土木工学科 田邊賞優秀卒業論文
Articles
  • The resilience of ‘peripheral’ lifeline systems - damage analysis and implications for seismic design based on the anti-catastrophe concept
    Shoji Gaku; Honda Riki
    Structure and Infrastructure Engineering/17(4)/pp.481-493, 2021
  • 破壊尤度の制御による道路橋の崩壊シナリオデザイン設計法の提案
    大住道生; 中尾尚史; 石崎覚史; 庄司 学
    土木学会論文集A1(構造・地震工学)/77(4)/pp.I_360-I_372, 2021
  • 地表断層変位に対する上・下水道管路のフラジリティー特性の解明
    皆川大雅; 庄司 学
    土木学会論文集A1(構造・地震工学)/78(4), 2022
  • Clarification of the Damage Mechanism of the Long-Period Bridge System Damaged by the 2016 Kumamoto Earthquake
    Yamamoto S.; Shoji G.; Ohsumi M.
    15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM-XV) & 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM-VIII)/Paper No. 3403, 2022
  • Data analysis of resilience on telecommunications facilities following Tropical Cyclone Faxai in September 2019
    Shoji G.; Nagata S.; Minakawa T.
    Proceedings of the International Conference on Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure (SHMII-10)/pp.1459-1465, 2021
  • Evaluation of Buckling Criteria for Reactor Containment Vessels under Seismic Loadings
    Hidaka S.; Azuma K.; Shoji G.
    Proceedings of The 17th World Conference on Earthquake Engineering (17WCEE)/Paper No. C004663, 2021
  • 耐震信頼性実証試験に基づくPWR鋼製原子炉格納容器の耐震性評価に関する検討(座屈設計評価手法において座屈耐力に考慮される保守性の明確化)
    日髙慎士郎; 東喜三郎; 庄司 学; 藤本 滋
    日本機械学会論文集, 2022
  • 2018年北海道胆振東部地震において被災した道路ネットワークの被害分析
    吉成 健人; 庄司 学
    土木学会論文集A1(構造・地震工学)/77(4)/pp.I_603-I_608, 2021
  • A physical model of tsunami inundation and wave pressures for an idealized coastal industrial site
    Kihara Naoto; Arikawa Taro; Asai Tatsuya; Hasebe Masa...
    COASTAL ENGINEERING/169, 2021-10
  • Clarification of Deterioration Mechanism and Seismic Performance of Telecommunication Steel Conduit
    Okutsu M.; Ito A.; Shoji Gaku; Suzuki T.
    Journal of Pipeline Systems Engineering and Practice, 2022
  • Building-damage detection method based on machine learning utilizing aerial photographs of the Kumamoto earthquake
    Naito Shohei; Tomozawa Hiromitsu; Mori Yuji; Nagata T...
    EARTHQUAKE SPECTRA/36(3)/pp.1166-1187, 2020-08
  • Road Network Reliability Influenced by Tsunami Floating Bodies Acting on a Bridge Deck
    Liu X.; Shoji G.
    Proceedings of The 17th World Conference on Earthquake Engineering (17WCEE)/Paper No. C001725, 2020
  • Image Analysis for Road Structure Damage Due to the 2018 Hokkaido Iburi Tobu Earthquake Road
    Yoshinari K.; Shoji G.
    Proceedings of The 17th World Conference on Earthquake Engineering (17WCEE)/Paper No. C001678, 2020
  • Seismic Response Characteristics of a Long-Period and Long-Span Bridge Based on Recorded Waveforms
    Utsunomiya H.; Shoji G.
    Proceedings of The 17th World Conference on Earthquake Engineering (17WCEE)/Paper No. C001667, 2020
  • The Anti-Catastrophe Seismic Design Concept for ‘Peripheral’ Lifeline Systems
    Shoji Gaku; Honda Riki
    Proceedings of The 17th World Conference on Earthquake Engineering (17WCEE)/Paper No. C004408, 2020
  • Analysis on the Seismic Damage Data of Flat Roads in the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake
    庄司 学; 中嶋 千穂子; 吉成 健人
    Journal of Japan Association for Earthquake Engineering/20(3)/pp.3_70-3_83, 2020
  • SEISMIC DAMAGE MECHANISM OF SEWER BURIED PIPES BY SURFACE RUPTURES IN THE 2016 KUMAMOTO EARTHQUAKE
    畠山 大治; 庄司 学; 永田 茂; 吉見 雅行
    Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. A1 (Structural Engineering & Earthquake Engineering (SE/EE))/76(4)/pp.I_441-I_453, 2020
  • DAMAGE ASSESSMENT ON SEWER BURIED PIPELINES IN THE 2018 HOKKAIDO IBURI TOBU EARTHQUAKE
    皆川 大雅; 庄司 学
    Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. A1 (Structural Engineering & Earthquake Engineering (SE/EE))/76(4)/pp.I_716-I_726, 2020
  • Development of Estimation Method of Seismic Damage for Telecommunication Conduits
    Ito A.; Okutsu M.; Suzuki T.; Shoji G.
    The VII ICEGE 7th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering/pp.3062-3069, 2019
  • 2018年北海道胆振東部地震による道路構造物の被害把握
    吉成 健人; 庄司 学
    JCOSSAR 2019論文集/9/pp.292-297, 2019
  • Evaluation of Analytical Condition of Moving Particle Semi-Implicit Method to Estimate the Tsunami Force Acting on Bridge Girders
    菊地 俊紀; 菅波 慎吾; 丸山 喜久; 庄司 学
    Journal of Japan Association for Earthquake Engineering/19(6)/pp.6_152-6_166, 2019
  • Earthquake Resistance Evaluation of Existing Telecommunication Conduits Repaired with Lining Technologies
    奥津 大; 田中 宏司; 山崎 泰司; 鈴木 崇伸; 庄司 学
    Journal of Japan Association for Earthquake Engineering/19(6)/pp.6_129-6_138, 2019
  • Electricity Supply Reliability Modelling for Public Sector Facilities in View of Seismic Disaster Risk
    Shoji G.; Matsushima I.
    Life-Cycle Analysis and Assessment in Civil Engineering: Towards an Integrated Vision, 2019
  • BUILDING DAMAGE DETECTION OF THE KUMAMOTO EARTHQUAKE UTILIZING IMAGE ANALYZING METHODS WITH AERIAL PHOTOGRAPHS
    内藤 昌平; 門馬 直一; 山田 哲也; 下村 博之; 望月 貫一郎; 本田 禎人; 中村 洋光; 藤原 広行; ...
    Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. A1 (Structural Engineering & Earthquake Engineering (SE/EE))/75(4)/pp.I_218-I_237, 2019
  • PREVIOUS SEISMIC DAMAGE OF TELECOMMUNICATION PIPELINES IN BRIDGE SECTION
    寺嶌 幹裕; 庄司 学; 奥津 大; 若竹 雅人; 末冨 岩雄; 塚本 博之; 鈴木 崇伸
    Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. A1 (Structural Engineering & Earthquake Engineering (SE/EE))/75(4)/pp.I_170-I_188, 2019
  • more...
Books
  • 第7章 社会的基盤施設の被害とその設計,7.1 社会的基盤施設の被害,コラム
    庄司 学
    巨大地震による複合災害 発生メカニズム・被害・都市や地域の復興/筑波大学出版会/pp.115-126, 2015-11
  • 平成25年度カーボンニュートラル対応エネルギーシステム 開発プロジェクト研究成果報告書
    石田 政義; 花田 信子; 中山 知紀; 京藤 敏達; 西岡 牧人; 松島 亘志; 庄司 学
    平成25年度カーボンニュートラル対応エネルギーシステム 開発プロジェクト研究成果報告書, 2014-03
  • リスク工学の基礎
    遠藤靖典・村尾修・岡本健・掛谷英紀・岡島敬一・庄司学・伊藤誠; +庄司 学
    コロナ社, 2008-09
  • 地震防災のはなし
    岡田恒男・土岐憲三編; +庄司 学
    朝倉書店, 2006-07
  • 多径間連続免震橋梁の非線形地震応答特性ならびに衝突緩衝用落橋防止システムの開発に関する研究
    庄司 学
    2001-01
Conference, etc.
  • 2018年北海道胆振東部地震において被災した道路ネットワークの被害分析
    吉成健人; 庄司学
    第40回土木学会地震工学研究発表会/2020-10-02
  • 破壊尤度の制御による道路橋の崩壊シナリオデザイン設計法の提案
    大住道生; 中尾尚史; 石崎覚史; 庄司学
    第40回土木学会地震工学研究発表会/2020-10-02
  • 2016 年熊本地震の際に橋梁添架管路に作用し得た地表断層変位の推定
    松本拓郎; 庄司学; 奥津大
    第11回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム/2021-01-08
  • 2016 年熊本地震による道路構造物被害の画像データベースの構築
    近藤陸; 庄司学
    第11回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム/2021-01-08
  • 上・下水道埋設管路のリアルタイム地震被害推計に係る被害関数の高度化
    皆川大雅; 庄司学; 永田茂; 北原格
    第11回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム/2021-01-07
  • 2016年熊本地震で被災した道路構造物の航空写真に基づく被害判別
    近藤陸; 庄司学
    土木学会第76回年次学術講演会/2021-09-10
  • 2016熊本地震で被災した大切畑大橋の下部構造-周辺地盤系の3次元FEモデル
    庄司学; 宇都宮大治; 大住道生
    土木学会第76回年次学術講演会/2021-09-10
  • 2016 年熊本地震で発生した地表断層変位に対する上・下水道埋設管路被害
    皆川大雅; 庄司学
    土木学会第76回年次学術講演会/2021-09-09
  • 2016年熊本地震の際に橋梁添架管路に作用し得た地表断層変位の推定
    松本拓郎; 庄司学; 奥津大
    土木学会第76回年次学術講演会/2021-09-09
  • 地表断層変位に対する上・下水道管路のフラジリティー特性の解明
    皆川大雅; 庄司学
    第41回土木学会地震工学研究発表会/2021-09-16
  • 2016年熊本地震で被災した大切畑大橋の下部構造-周辺地盤系の地震応答特性
    山本翔吾; 皆川大雅; 北島佑; 庄司学; 大住道生
    第41回土木学会地震工学研究発表会/2021-09-16
  • 地表断層変位の作用を受ける通信用橋梁添架管路の被災メカニズムの考察
    松本拓郎; 庄司学; 奥津大
    日本地震工学会第16回年次大会/2021-11-30
  • 2016年熊本地震によって被災した道路構造物の被害判別
    近藤陸; 庄司学
    日本地震工学会第16回年次大会/2021-11-30
  • 地表断層変位の作用を受ける通信用橋梁添架管路のFEM 解析
    松本拓郎; 庄司学; 奥津大
    第12回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム/2022-01-06
  • 航空写真を用いた道路構造物の地震被害判別精度の検証
    近藤陸; 庄司学
    第12回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム/2022-01-06
  • 2016 年熊本地震で被災した熊本県道28号線・道路インフラの被害分析
    山本翔吾; 庄司学; 大住道生; 中尾尚史
    第12回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム/2022-01-06
  • サイバーフィジックス空間に基づくインフラ地震被害推定システムのデジタルツイン構想
    皆川大雅; 庄司学
    第12回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム/2022-01-06
  • 入力地震波の相違によるPWR鋼製原子炉格納容器の座屈耐力への影響
    日髙慎士郎; 東喜三郎; 庄司学
    日本原子力学会2022年春の年会/2022-03-16--2022-03-18
  • 既設上路式鋼アーチ橋の制震対策に関する検討
    齋藤剛; 佐藤崇; 田嶋仁志; 庄司学; 田巻嘉彦; 宮井大輔
    土木学会第77回年次学術講演会/2022-09-15
  • 既設鋼上路式トラス橋の動的挙動に関する解析的検討
    田巻嘉彦; 庄司学; 田嶋仁志; 齋藤剛; 山田智之; 内田達大
    土木学会第77回年次学術講演会/2022-09-15
  • 門型ラーメン鋼製橋脚のモデル化方法の違いによる地震応答解析の検証
    梅林福太郎; 冨健一; 藤田雅義; 横田貴大; 田嶋仁志; 松原拓朗; 庄司学
    土木学会第77回年次学術講演会/2022-09-15
  • 単柱鋼製橋脚のモデル化方法の違いによる地震応答解析の検証
    冨健一; 梅林福太郎; 藤田雅義; 横田貴大; 田嶋仁志; 松原拓朗; 庄司学
    土木学会第77回年次学術講演会/2022-09-15
  • 道路高架橋地震時観測波による構造応答解析検証(その2)
    鵜飼隼; 深谷道夫; 伊藤剛; 河又康博; 長久保成男; 田嶋仁志; 庄司学; 松原拓朗
    土木学会第77回年次学術講演会/2022-09-15
  • 道路高架橋地震時観測波による構造応答解析検証(その1)
    長久保成男; 深谷道夫; 伊藤剛; 河又康博; 鵜飼隼; 田嶋仁志; 庄司学; 松原拓朗
    土木学会第77回年次学術講演会/2022-09-15
  • 熊本地震における長周期パルスの作用を受けた大切畑大橋・上部構造の3次元動的挙動
    山本翔吾; 庄司学; 大住道生
    土木学会第77回年次学術講演会/2022-09-16
  • more...
Works
  • 2018年北海道胆振東部地震の被災地に対する現地調査
    庄司 学
  • 2010年チリ地震津波の被災地に対する現地調査
    庄司 学
  • 2001年ペルー・カマナ地震津波におけるカマナ周辺沿岸の津波被災状況に関する現地調査
    庄司 学
  • 2009年サモア地震津波における米領サモア等のライフライン被災状況調査
    庄司 学
  • 2008年中国・四川大地震において被災した構造物の現地調査
    庄司 学
  • 2008年岩手・宮城内陸地震において被災した構造物及び道路網の現地調査
    庄司 学
  • 2007年能登半島沖地震によって被害を受けた下水道の復旧・復興調査
    庄司 学
  • 2008年中国・四川大地震において被災した構造物の現地調査
    庄司 学
  • 2004年インド洋大津波におけるインドネシア・バンダアチェ,チャラン等の北スマトラ島西海岸の津波被災地調査
    庄司 学
  • 1999年台湾・集集地震後の構造物の復興状況に関する現地調査
    庄司 学
  • 2004年インド洋大津波におけるインドネシア・バンダアチェ,チャラン等の北スマトラ島西海岸,ならびにマレーシア・ペナン島の津波被災地調査,及び,2006年インドネシア・ジャワ島地震津波におけるパンガンダラン等のジャワ島南部の津波被災地調査
    庄司 学
  • 2004年インド洋大津波におけるスリランカ国被災地の復旧・復興状況に関する現地調査
    庄司 学
  • 2004年インド洋大津波におけるスリランカ国被災地の復旧・復興状況に関する現地調査
    庄司 学
  • 2004年インド洋大津波におけるスリランカ国被災地の現地調査
    庄司 学
  • 2004年新潟県中越地震の被災地に対する現地調査
    庄司 学
  • 2003年三陸南地震の被災地に対する現地調査
    庄司 学
  • 1999年台湾・集集地震後の構造物の復旧・復興状況に関する現地調査
    庄司 学
Teaching
2022-04 -- 2022-08Research in Risk Engineering IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Risk Engineering IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Internship B in Risk and Resilience Engineering in Master's ProgramUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Internship B in Risk and Resilience Engineering in Master's ProgramUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Research in Engineering Mechanics and Energy IaUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2022-12Fundamentals of Risk EngineeringUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Engineering Mechanics and Energy BUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Research in Risk Engineering IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Risk Engineering IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Engineering Mechanics and Energy IIbUniversity of Tsukuba.
more...
Other educational activities
2017-02 -- 2022-07日越大学における講義東京大学
2009-06 -- 2010-03教員免許状更新講習「地震被害とライフライン」分担University of Tsukuba.
2009-04 -- 2011-07筑波技術大学における講義学外
Talks
  • 下水道管路の地震被害率曲線に関する検討―兵庫県南部地震について―
    庄司学; 那波悟志; 永田茂
    第47回下水道研究発表会/2010-07-01
  • エネルギー供給ネットワークの地震ハザードに対するシステム信頼性評価
    田端雅史; 庄司学
    新エネルギー・環境研究会,電気学会研究会/2010-03-01
  • Modeling of Restoration Process associated with Critical Infrastructures and the Interdependency due to a Seismic Disaster
    Shoji; G.; Toyota; A.; +庄司 学
    7th International Conference on Urban Earthquake Engineering (7CUEE) & 5th International Conference on Earthquake Engineering (5ICEE)/2010-03-01
  • 砕波段波の作用を受ける橋桁の津波荷重評価
    平木雄; 庄司学
    第13回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム/2010-02-01
  • 地震ハザードに対する電力バックアップシステムのシステム最適化手法の提案とその試算例
    庄司学; 松島郁美
    相互連関を考慮したライフライン減災対策に関するシンポジウム/2009-12-01
  • 下水道システムの地震時応急復旧シナリオに関する一考察
    豊田安由美; 庄司学
    日本地震工学会大会―2009/2009-11-01
  • 橋桁に作用する津波波力の水平成分と鉛直成分の振る舞いについて
    庄司学; 平木雄; 藤間功司; 鴫原良典
    日本地震工学会大会―2009/2009-11-01
  • 2006 年ジャワ島南西沖地震津波による家屋の被災分析
    谷裕典; 庄司学
    日本地震工学会大会―2009/2009-11-01
  • 社会・経済活動の空間特性と新型インフルエンザの感染拡大の関係に関する一考察
    澤崎佳介; 原田敏樹; 溝口勝哉; 庄司学
    日本リスク研究学会第22回年次大会/2009-11-01
  • 長周期地震動に対するPC斜張橋の地震応答特性とその制震対策
    庄司学; 渋井拓也
    第30回土木学会地震工学研究発表会/2009-05-01
  • Modeling of Interdependency associated with a System Failure of Critical Infrastructure Networks in views of a Seismic Disaster Risk
    Shoji; G.; Tabata; M.; +庄司 学
    Sixth International Conference on Urban Earthquake Engineering, International Urban Earthquake Engineering Center for Mitigating Seismic Mega Risk/2009-03-01
  • Clarification of Interdependency associated with a System Failure of Critical Infrastructure Networks in views of a Seismic Risk
    Shoji; G.; Tabata; M.; +庄司 学
    SRA 2008 Annual Meeting/2008-12-01
  • ライフラインネットワークの地震ハザードに対する俯瞰的システム信頼性評価
    庄司学; 伊藤顕子; 田端雅史
    日本地震工学会大会―2008/2008-11-01
  • ライフラインシステムの地震時復旧シナリオのモデル化とその相互依存関係
    豊田安由美; 庄司学
    日本地震工学会大会―2008/2008-11-01
  • 都市ライフラインの停止・寸断に関わるリスク受容クライテリアの提案
    庄司学; 黒住展尭
    日本リスク研究学会第21回年次大会/2008-11-01
  • 橋桁の津波荷重評価に関する実験的検討
    森山哲雄; 庄司学; 藤間功司; 鴫原良典; 笠原健治
    日本地震工学会大会―2008/2008-11-01
  • Scenario of the Restoration Process Associated with Critical Infrastructure and its Interdependency due to a Seismic Disaster – A Case Study for the Anticipated North Tokyo Bay Earthquake
    Shoji; G.; Toyota; A.; +庄司 学
    The 21st EAROPH World Congress and Mayors' Caucus at Himeji, Awaji and HYOGO, EAROPH (Eastern Regional Organization for Planning & Human-Settlements),/2008-10-01
  • コンクリート構造物の施工時における施工障害・不具合の発生率に関する確率モデル
    鮫島貴裕; 庄司学; 山本泰彦
    土木学会第63回年次学術講演会/2008-09-01
  • ライフラインの地震時機能不全によるシステム影響度評価
    庄司学; 黒住展尭
    第57回理論応用力学講演会/2008-06-01
  • Tsunami Wave Load Acting to a Road Structure
    Shoji; G.; Moriyama; T.; +庄司 学
    International Symposium on the Restoration Program from Giant Earthquake and Tsunamis/2008-01-01
  • 長周期地震動に対するPC斜張橋の地震応答特性
    庄司学; 小木智史
    第11回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム/2008-01-01
  • 橋桁に作用する津波荷重の評価
    庄司学; 森山哲雄
    第11回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム/2008-01-01
Professional activities
2011-09 -- (current)(一般財団法人)首都高速道路技術センター首都高速道路の橋梁に関する調査研究小委員会/委員
2012-06 -- 2020-03茨城県神栖市液状化対策検討委員会/委員
2012-07 -- 2020-03茨城県鹿嶋市液状化対策検討委員会/委員
2015-03 -- 2018-03原子力規制委員会原子力規制庁・技術基盤課地震・津波技術評価検討会/委員
2016-12 -- 2018-03茨城県茨城県減災対策検討会議/委員
2017-04 -- 2020-03日本学術振興会科学研究費助成事業・科学研究費委員会/専門委員
2021-11 -- (current)配水用ポリエチレンパイプシステム協会水道配水用ポリエチレン管の耐震性評価検討委員会(第二次)/委員
2017-04 -- 2018-03配水用ポリエチレンパイプシステム協会水道配水用ポリエチレン管の耐震性評価検討委員会/委員
2018-05 -- 2018-06公益財団法人 給水工事技術振興財団熊本地震給水装置被害状況調査報告書作成委員会/委員
2018-06 -- 2019-03リアルタイム地震・防災情報利用協議会(REIC)被害推定情報利活用市場形成等検討WG&社会インフラ利活用WG/委員
more...
University Management
2016-04 -- 2018-03構造エネルギー工学専攻, 早期修了プログラム実施検討委員
2017-06 -- 2018-05構造エネルギー工学専攻, 広報委員会委員長
2019-04 -- 2020-03構造エネルギー工学専攻, 大学院セミナー担当
2020-04 -- 2022-03構造エネルギー工学学位プログラム, 入試委員会委員
2021-04 -- 2022-03構造エネルギー工学学位プログラム, 入試委員会委員長
2021-04 -- (current)システム情報工学研究群, 内部進学選抜審査小委員会委員
2022-04 -- (current)構造エネルギー工学学位プログラム, 国際委員会委員長
2016-11 -- 2017-10工学システム学類, 就職委員会委員
2016-04 -- 2019-03工学システム学類, クラス担任
2018-04 -- (current)工学システム学類, PDCA委員会幹事
more...
Other activities
2016-04 -- (current)日越大学社会基盤分野協力教員
Message
Our research group would like to mutually communicate with any academics, researchers, and practioners on the analysis and evaluation of structural reliability of critical infrastructures such as electric power supply systems, gas supply systems, water treatments, telecommunication systems and transportation networks distributed in a mega city under potentially seismic and tsunami multi-hazard from the engineering-countermeasure approach.

(Last updated: 2022-08-18)