Kohroki Katsuhisa
- Affiliation
- Faculty of Life and Environmental Sciences
- Official title
- Associate Professor
- Sex
- Male
- Birth date
- 1968-08
- KAKEN ID
- 00403965
- +@D=GD@>a@6IHJ=>H6a<JXgcJaIHJ@J76a68a?En
- Office
- 生物・農林学系C棟C607
- Research fields
Forest science - Research keywords
家族林業経営・自伐林家・自伐型林業・山村活性化 大規模林業経営・地主的林業経営・水道水源林経営 森林組合・林業事業体 林業労働問題・「緑の雇用」制度 林業一人親方 木材・特用林産物の生産・流通構造 森林機能評価・森林機能的ゾーニング 森林計画制度・森林簿開示 森林保険制度 森林環境教育・木育 - Research projects
青少年教育施設等と連携した森林ESD推進体制構築に向けた調査 2019-12 -- 2020-03 興梠克久 全国社会教育職員養成研究連絡協議会/青少年教育施設等と連携した森林ESD推進体制構築に向けた調査に対する研究助成 水源涵養機能を最重要視した水源林経営の再編過程:全国の水道事業者を対象に 2019-10 -- 2020-09 興梠克久 公益財団法人阪本奨学会/2019年度公益財団法人阪本奨学会研究助成 2015年センサス・ミクロデータを用いた構造分析による林業成長産業化の検討 2017-04 -- 2020-03 藤掛一郎 日本学術振興会/基盤研究(C)/ 「自伐型林業」方式による中山間地域の経済循環と環境保全モデルの構築 2015-04 -- 2018-03 YANAKA Shigeru Japan Society of for the Promotion of Science/Grant in Aid for Scientific Research (B) 職業能力の「見える化」に対応した林業雇用管理のあり方に関する研究 2016-04 -- 2019-03 KOHROKI Katsuhisa Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費補助金 基盤研究(C) 東アジアにおける木材自給率向上政策の展開と山村への社会経済的影響 2013-04 -- 2017-03 佐藤宣子 日本学術振興会/科研費補助金 基盤研究(B) チェンソー防護服導入がもたらす事業体経営への効果 2011 -- 2013 鹿島潤 Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(C) 少子高齢化時代における私有林地の継承と持続的な森林管理手法に関する比較研究 2009 -- 2012 佐藤宣子 Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(B) 持続的な森林経営を担保しうる直接支払い制度の設計に関する研究 2005 -- 2007 佐藤宣子 Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(B) 森林・木材資源としてのゴムプランテーションの新たな機能評価 2004 -- 2007 溝上展也 Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(A) - Career history
1997-04 -- 2005-02 Forest Policy Research InstituteResearcher 2005-03 -- 2007-03 Faculty of AgricultureKyushu UniversityAssistant Professor 2007-04 -- 2010-07 Faculty of AgricultureKyushu UniversityAssistant Professor 2010-07 -- 2011-09 University of TsukubaGraduate School of Life & Environmental SciencesAssociate Professor 2011-10 -- (current) University of TsukubaFaculty of Life & Environmental ScienceAssociate Professor - Academic background
1987-04 -- 1991-03 Kyushu University Faculty of Agriculture Department of Forestry 1991-04 -- 1993-03 Kyushu University Graduate School, Division of Agriculture Master Program in Forestry 1993-04 -- 1997-03 Kyushu University Graduate School, Division of Agriculture Doctoral Program in Forestry - Degree
1997-03 Ph.D. (Agriculture) Kyushu University - Academic societies
1991 -- (current) THE JAPANESE FOREST ECONOMIC SOCIETY 1992 -- (current) THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY 1992 -- (current) Japan Society of Forest Planning 1996 -- 2018 The Political Economy and Economic History Society 1999 -- 2018 THE JAPANESE ASSOCIATION FOR ENVIRONMENTAL SOCIOLOGY 2010 -- 2018 JAPANESE ASSOCIATION FOR RURAL STUDIES 2012 -- (current) THE JAPAN FOREST ENGINEERING SOCIETY - Honors & Awards
2015-03 林業経済学会賞 林業経営体及び林業労働力に関する研究 2003-03-30 林業経済学会奨励賞 - Articles
- 福島県における林業一人親方団体の現状と役割の展望
松﨑誠; 興梠 克久
林業経済学会2021年秋季大会学術講演集/pp.40-43, 2021-12 - Current Situation and Issues of Production and Distribution of Bokuto Used in Budo
十川陽香; 興梠 克久
Journal of forest economics/pp.39-49, 2021-11 - 林業における能力評価の現状と課題
興梠 克久; 許銘元
木材情報/(361)/pp.12-16, 2021-06 - 広がる「森のようちえん」の輪と保育者養成
島﨑野乃子; 興梠 克久
Sanrin/(1636)/pp.41-49, 2020-09 - 地域の森とヒトをつなぐ木育-熊本県小国町のウッドスタート事業を事例に-
平田菜生; 興梠克久
木材情報/pp.10-13, 2020-04 - 木の駅プロジェクトの現状と課題-地域通貨の視点から-
殷静冬; 興梠克久
木材情報/(351)/pp.14-18, 2020-08 - 武道用木刀の生産・流通構造
十川陽香; 興梠 克久
林業経済学会2020年秋季大会学術講演集/pp.122-125, 2020-11 - 水道事業者による森林管理の動向:全国アンケートの結果から
山口広子; 興梠 克久
林業経済学会2020年秋季大会学術講演集/pp.68-71, 2020-11 - 自伐型林業への新規参入の現状と課題:文献レビューを中心に
高橋渉; 興梠 克久
林業経済学会2020年秋季大会学術講演集/pp.36-39, 2020-11 - 「緑の雇用」制度の変化と研修生の定着動向:16年間の研修生定着状況一覧表の分析
杉山沙織; 氏家清和; 興梠 克久
林業経済学会2020年秋季大会学術講演集/pp.9-12, 2020-11 - 林業における人事考課の現状と課題:能力評価システム導入支援事業に注目して
許銘元; 興梠 克久
林業経済学会2020年秋季大会学術講演集/pp.1-4, 2020-11 - Trends of water resource forest management in Fukuoka City Waterworks Bureau
山口 広子; 興梠 克久
The Japanese Forest Society Congress/131/p.18, 2020 - Developing forestry skill and technology proficiency level in the forestry enterprises
杉山 沙織; 興梠 克久
The Japanese Forest Society Congress/131/p.34, 2020 - Skill improvement and safety management in small scale forestry
興梠 克久
The Japanese Forest Society Congress/131/p.288, 2020 - Study on Perceptions of Forest Insurance Business in Prefectural Federations of Forest Owner's Cooperative Associations
菱田 歩海; 立花 敏; 興梠 克久
The Japanese Forest Society Congress/131/p.39, 2020 - Mechanization strategy of small-scale contractors in Japan
Akie KAWASAKI; Kohroki Katsuhisa
EXCEEDING THE VISION:FOREST MECHANISATION OF THE FUTURE Proceedings of the 52nd International Symposium on Forestry Mechanization/pp.417-421, 2019-10 - Forest management focusing on water conservation: Cace of Doshi water resource forest owned by Yokohama city
山口広子; 興梠 克久
The Japanese Forest Society Congress/130/p.26, 2019-03 - Forest Owner's Cooperative's reaction to operation of Shibukawa Kensanzai Center
興梠 克久; 浦井教光
The Japanese Forest Society Congress/130/p.5, 2019-03 - 現代林業労働問題と「緑の雇用」
興梠 克久
Sanrin/(1619)/pp.68-76, 2019-04 - Role of forest insurance for forest management risk in private forest: Focusing on company-owned forests
菱田 歩海; 立花 敏; 興梠 克久
The Japanese Forest Society Congress/130/p.29, 2019-03 - Commentary by KOHROKI Katsuhisa (Current Situation and Issues of Human Resource Development in Japanese Forestry at the Turning Point, Discussion Summary of Symposium Held by The Japanese Forest Economic Society at 2018 Spring Meeting)
興梠 克久
FOREST ECONOMY/71(10)/pp.3-4, 2019 - 林業労働者の動向と「緑の雇用」
興梠 克久
林経協季報 杣道/(51)/pp.7-10, 2018-12 - 転換期の森林保険
興梠 克久
Sanrin/(1613)/pp.18-26, 2018-10 - Forestry machine sharing system in self-employed forestry
Yoshida Mika; Kohroki Katsuhisa
Journal of Forest Research/24(2)/pp.71-76, 2019-01 - 森林保険への加入推進と森林組合(上)
興梠 克久
山林/(1408)/pp.17-23, 2001-9 - more...
- 福島県における林業一人親方団体の現状と役割の展望
- Books
- 自伐林業、緑の雇用制度
興梠 克久
森林学の百科事典/丸善出版/pp.556(自伐)、578(緑の雇用)-557(自伐)、579(緑の雇用), 2021-01 - 第1章調査の目的と進め方(1-3)、第2章研修生の研修に対する評価と定着率の分析(4-54)、第3章「緑の雇用」活用林業経営体の動向(55-73)、第4章第1節自治体による林業人材育成施策の再編と「緑の雇用」(74-79)、第4章第5節女性林業従事者の雇用・継続と「緑の雇用」(127-152)、第4章第6節林業における能力評価の現状と課題(184-199)、第4章第10節県単人材育成事業を端緒とした中堅林業労働者のネットワーク形成(228-244)、第4章第11節「緑の雇用」事業と林業経営体内OJT指導を架橋する県単人材育成事業(245-261)、第5章まとめ(262-267)
興梠 克久; 杉山沙織; 氏家清和; 笹田敬太郎; 大塚生美; 伊藤幸男; 久下真輝; 奥山洋一郎; 許銘元; 田村早苗; 田中亘
令和2年度「緑の雇用」事業の評価に関する調査報告書/全国森林組合連合会, 2021-03 - 調査の目的と方法(1-5),「緑の雇用」研修生の就業経緯と研修に対する意識(6-53),集合研修講師の確保・育成-大分県の事例-(196-208),まとめ(227-237)
興梠 克久
平成29年度「緑の雇用」事業の評価に関する調査報告書/全国森林組合連合会, 2018-02 - 林業担い手像の再構成
Kohroki Katsuhisa
森林管理制度論/日本林業調査会/pp.151-186, 2016-09 - 「緑の雇用」のすべて
興梠 克久
日本林業調査会, 2015-02 - 興梠克久「林業労働力のキャリア形成支援と『緑の雇用』制度」
興梠 克久
宇沢弘文・関良基編『社会的共通資本としての森』/東京大学出版会/pp.281-300, 2015-4 - 大内環・興梠克久「自伐林家による林地残材の資源化-『土佐の森』方式・『木の駅プロジェクト』を事例に-」
大内環; 興梠 克久
佐藤宣子・興梠克久・家中茂編著『林業新時代-「自伐」がひらく農林家の未来-』/農山漁村文化協会/pp.129-152, 2014-5 - 興梠克久「再々燃する自伐林家論-自伐林家の歴史的性格と担い手としての評価-」
興梠 克久
佐藤宣子・興梠克久・家中茂編著『林業新時代-「自伐」がひらく農林家の未来-』/農山漁村文化協会/pp.85-127, 2014-5 - 興梠克久「家族林業経営体の地域別・階層別分析」
興梠 克久
興梠克久編著『日本林業の構造変化と林業経営体-2010年林業センサス分析-』/農林統計協会/pp.81-108, 2013-5 - 興梠克久「林業経営体の概要とセンサス分析の可能性」
興梠 克久
興梠克久編著『日本林業の構造変化と林業経営体-2010年林業センサス分析-』/農林統計協会/pp.19-40, 2013-5 - 興梠克久「森林づくり活動の定量的評価」
興梠克久
姜學模・興梠克久・崔洙林編著『企業・市民による森林づくり活動の評価-日本における評価手法の開発-』/フ・ルム/pp.11-41, 2014-3 - 「担い手」林家に関する研究
興梠 克久
1997-01 - 流域林業の到達点と展開方向
深尾清造編著; +興梠 克久
九州大学出版会, 1999-10 - スギの新戦略Ⅱ−地域森林管理編−
遠藤日雄編著; +興梠 克久
日本林業調査会, 2000-06 - 2000年林業センサスにみる日本林業の構造と森林管理
餅田治之・志賀和人編著; +興梠 克久
全国農林統計協会連合会, 2001-11 - 林家経営論
林業経済学会編; 佐藤宣子; +興梠 克久
林業経済研究の論点—50年の歩みから—/日本林業調査会/pp.233-254, 2006-11 - 森林づくり活動の定量的評価
宮林茂幸編著; +興梠 克久
森林づくり活動の評価手法―企業等の森林づくりに向けて―/全国林業改良普及協会/pp.75-110, 2009-03 - 日本林業の構造変化とセンサス体系の再編―2005年林業センサス分析―
餅田治之・志賀和人編著; +興梠 克久
農林統計協会, 2009-05 - 日本型森林直接支払いに向けて-支援交付金制度の検証-
佐藤宣子編著; +興梠 克久
日本林業調査会, 2010-02 - 地域森林管理の主体形成と林業労働問題
志賀和人・藤掛一郎・興梠克久編著; +興梠 克久
日本林業調査会, 2011-02 - 山・里の恵みと山村振興
森林総合研究所編; +興梠 克久
日本林業調査会, 2011-03
- 自伐林業、緑の雇用制度
- Conference, etc.
- 福島県における林業一人親方団体の現状と役割の展望
松﨑誠; 興梠 克久
林業経済学会2021年秋季大会/2021-12-01--2021-12-10 - 武道用木刀の生産・流通構造
十川陽香; 興梠 克久
林業経済学会2020年秋季大会/2020-12-01--2020-12-10 - 水道事業者による森林管理の動向:全国アンケートの結 果から
山口広子; 興梠 克久
林業経済学会2020年秋季大会/2021-12-01--2021-12-10 - 自伐型林業への新規参入の現状と課題:文献レビューを 中心に
高橋渉; 興梠 克久
林業経済学会2020年秋季大会/2020-12-1--2021-12-10 - 「緑の雇用」制度の変化と研修生の定着動向:16年間の 研修生定着状況一覧表の分析
杉山沙織; 氏家清和; 興梠 克久
林業経済学会2020年秋季大会/2020-12-1--2020-12-10 - 林業における能力評価の現状と課題
許銘元; 興梠 克久
林業経済学会2020年秋季大会/2020-12-01--2021-12-10 - 森林保険事業への認識に関する研究:都道府県森林 組合連合会を事例に
菱田 歩海; 立花敏; 興梠克久
第131回日本森林学会大会/2020-03-29--2020-03-29 - Changes and current situation of forest companies in Japan
Akie KAWASAKI; Katsuhisa KOHROKI
The Role of Forest Utilization and Ergonomics in Modern Forestry/2014-06 - Mechanization strategy of small-scale contractors in Japan
Akie KAWASAKI; Katsuhisa KOHROKI
FORMEC 52th International Symposium on Forest Mechanisation Exceeding the Vision: Forest Mechanisation of the Future/2019-10 - 林業事業体における技能・技術の習熟段階モデル ー「学習する組織」としての実践ー
杉山沙織; 興梠 克久
第131回⽇本森林学会⼤会/2020-03-27--2020-03-29 - 福岡市水道局における水源林管理の動向:福岡市水源かん養林を事例に
山口広子; 興梠 克久
第131回⽇本森林学会⼤会/2020-03-27--2020-03-29 - 2015 年農林業センサスにみる林業経営体の動向
興梠 克久
林業経済学会2019 年秋季大会/2019-11-22--2019-11-25 - 吉野地域における中小製材工場の動向
永冶和久; 興梠 克久
林業経済学会2019 年秋季大会/2019-11-22--2019-11-25 - 水道水源林の経営転換と都市・山村間交流ー横浜市有道志水源林を事例にー
山口広子; 興梠 克久
林業経済学会2019 年秋季大会/2019-11-22--2019-11-25 - 全国林業事業体の経営動向と人材育成―2018 年林業事業体アンケートの結果から―
許銘元; 興梠 克久
林業経済学会2019 年秋季大会/2019-11-22--2019-11-22 - 人材育成に対する中堅林業従事者の意識構造
杉山沙織; 興梠 克久
林業経済学会2019 年秋季大会/2019-11-22--2019-11-25 - 木の駅プロジェクトに関するアンケートの調査結果
殷静冬; 興梠 克久
林業経済学会2019 年秋季大会/2019-11-22--2019-11-25 - ⼩規模林業における⼈材育成と安全管理
興梠 克久
第131回⽇本森林学会⼤会/2020-03-27--2020-03-29 - 水源涵養機能を重視した森林経営への転換-横浜市有道志水源林を事例に-
山口広子; 興梠 克久
第130回日本森林学会大会/2019-03-20--2019-03-23 - 渋川県産材センターの稼働に対する森林組合の対応
興梠 克久; 浦井教光
第130回日本森林学会大会/2019-03-20--2019-03-23 - Role of forest insurance for forest management risk in private forest: Focusing on company-owned forests
菱田 歩海; 立花 敏; 興梠 克久
第130回日本森林学会大会/2019-03-22 - 吉野林業における山守制度の展開過程と新たな 取り組み
永冶和久; 興梠 克久; 泉英二
林業経済学会秋季大会/2018-11-16--2018-11-18 - 自伐林家グループの動向
开楚; 興梠 克久
林業経済学会秋季大会/2018-11-16--2018-11-18 - 緑の雇用による新規林業就業者の定着および技能の習熟過程
杉山沙織; 興梠 克久
第129回日本森林学会大会/2018-3-26--2018-3-28 - 転換期の森林保険
興梠 克久
第129回日本森林学会大会/2018-3-26--2018-3-28 - more...
- 福島県における林業一人親方団体の現状と役割の展望
- Teaching
2021-10 -- 2022-02 Internship on Integrative Environment and Biomass Sciences University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Internship on Integrative Environment and Biomass Sciences University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Seminar on Integrative Environment and Biomass Sciences D University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Seminar on Integrative Environment and Biomass Sciences D University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Dissertation in Forest Resources Sociology III University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Dissertation in Forest Resources Sociology III University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Seminar on Integrative Environment and Biomass Sciences A University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Seminar on Integrative Environment and Biomass Sciences A University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Research in Forest Resources Sociology II University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Research in Forest Resources Sociology II University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2011-12 -- 2012-12 森林組合論入門(農業関係法令) 鯉渕学園農業栄養専門学校 - Talks
- 小規模林業の歴史と新たな展開
興梠 克久
第26回九州森林フォーラム/2021-12-10--2021-12-11 - 林業人材育成の論点~マッチング・定着、「言語化」によるOJT、能力評価~
興梠 克久
令和元年度神奈川県県産材木材流通コーディネート事業/2020-03-24--2020-03-24 - 現代林業労働問題と「緑の雇用」
興梠 克久
平成30年度神奈川県県産材木材流通コーディネート事業/2019-03-19--2019-03-19 - 林業事業体の動向と人材育成
興梠 克久
平成28年度神奈川県県産材木材流通コーディネート事業/2017-03-22--2017-03-22 - 林業現場の人材育成と「緑の雇用」
興梠 克久
北海道渡島総合振興局・登録林業事業体研修会/2020-01-28--2020-01-28 - 林業現場の人材育成と「緑の雇用」
興梠 克久
北海道檜山振興局・登録林業事業体研修会/2020-02-27--2020-02-27 - 林業現場の人材育成と「緑の雇用」
興梠 克久
日本製紙連合会林材部会企画運営委員会/2019-07-23--2019-07-23 - 林業経営体と林業労働の基本問題
興梠 克久
林政審議会有識者ヒアリング/2015-10-26--2015-10-26 - 2つの自伐林業運動と地域活性化-自伐林業の持続可能性-
興梠 克久
国民森林会議総会/2015-03-14--2015-03-14 - 林業の主産地形成と広域原木流通
興梠 克久
平成26年度神奈川県県産材木材流通コーディネート事業/2015-3-18--2015-3-18 - 林業の主産地形成と広域原木流通
興梠 克久
平成26年度 宮崎県森林組合連合会職員研修会/2015-02-24--2015-02-24 - 里山林の資源化と地域活性化-2つの「自伐林業」運動-
興梠 克久
第21回たかはた共生塾連続講座「山と暮らしの再考」/2015-01-24--2015-01-24 - 広域原木流通の現状と課題-北海道と九州における商社系流通-
興梠 克久
平成26年度第1回北海道地区広域原木流通協議会/2014-05-28--2014-05-28 - 広域原木流通の現状と課題-製材業の経営展開と原木市場-
興梠 克久
平成26年度第1回関東地区広域原木流通協議会/2014-06-30--2014-06-30 - 林業事業体の動向と基本問題
興梠 克久
能力評価システム導入支援事業に係る専門家連絡会議/2014-07-14--2014-07-14 - 昨今の自伐林家論と新しい集落営林
興梠 克久
国民森林会議シンポジウム/2014-09-13--2014-09-14 - 昨今の自伐林家論と新しい集落営林
興梠 克久
みなみあいづ森林ネットワーク/2014-09-16--2014-09-16 - 木材市売市場による垂直統合―伊万里木材市場の経営展開―
興梠 克久
平成25年度 木材需給情報システム開発事業成果報告会/2014-1-29--2014-1-29 - 林業事業体の動向と育成
興梠 克久
林業雇用改善アドバイザー全国研修会/2013-7-19--2013-7-19 - 林業事業体の動向と基本問題
興梠 克久
能力評価システム導入支援事業に 係る専門家連絡会議/2013-9-2--2013-9-2 - 林業事業体の動向と基本問題
興梠 克久
能力評価システム導入支援事業に 係る専門家連絡会議/2013-7-5--2013-7-5 - 国産材ビジネスモデルの展開と原木流通構造の変化
興梠 克久
和歌山県水源林造林協議会研修会/2012-04-25--2012-04-25 - 林業労働対策の現状と課題
興梠 克久
林政・森林組合制度と森林組合に関する有識者ヒアリング/2012-06-15--2012-06-15 - 林業労働の基本問題と課題-緑の雇用,事業体育成,請負人問題を中心に-
興梠 克久
林業雇用改善アドバイザー全国研修会/2012-07-20--2012-07-20 - 再々燃する自伐林家論-自伐林家の歴史的性格と「担い手」としての評価-
興梠 克久
第13回中山間地域研究会/2012-10-09--2012-10-09
- 小規模林業の歴史と新たな展開
- Professional activities
2020-04 -- 2022-03 林業経済学会 理事会/総務理事 2016-04 -- 2019-03 日本森林学会 プログラム編成委員会林政・風致部門委員 2013 -- 2014 THE JAPANESE FOREST ECONOMIC SOCIETY 編集理事(編集委員長) 2011 -- (current) THE JAPANESE FOREST ECONOMIC SOCIETY 評議員 2009 -- 2010 THE JAPANESE FOREST ECONOMIC SOCIETY 広報渉外主事 2003 -- 2007 THE JAPANESE FOREST ECONOMIC SOCIETY 評議員,編集主事 1998 -- 2000 THE JAPANESE FOREST ECONOMIC SOCIETY 発行主事 - University Management
2020-04 -- 2021-03 生物資源科学専攻運営委員会 委員 2020-04 -- 2021-03 生物資源学類教育課程委員会 委員 2020-04 -- 2021-03 生物資源科学専攻農林社会経済学領域 領域主任 2020-06 -- 2022-05 大学本部等事業場過半数代表者 過半数代表者 2020-07 -- 2022-06 大学本部等事業場安全衛生委員会 委員 2018-04 -- 2020-03 生物資源学類入学者選考委員会 委員 2018-04 -- 2020-03 生物資源学類教育課程委員会 委員 2018-04 -- 2020-03 生物資源学類経理委員会 委員 2018-04 -- 2020-03 生物資源学類 社会経済学コース主任・クラス担任 2018-04 -- 2020-03 生物資源学類運営委員会 委員 more... - Other activities
2020-07 -- (current) 関東地区需給情報連絡協議会・委員(静岡県森林組合連合会/林野庁) 2020-06 -- 2021-03 令和2年度FL・FM研修カリキュラム検討委員会・委員長(全国森林組合連合会) 2020-08 -- 2021-03 令和2年度一人親方等の林業災害防止のための安全対策の調査委託事業検討会・座長(林野庁/株式会社日本能率協会総合研究所) 2019-09 -- 2021-03 シカ被害対策推進調査事業に係る検討会・委員(株式会社野生鳥獣対策連携センター) 2015-06 -- 2018-03 広域流通型流通体制構築事業検討委員会・委員(一般財団法人日本木材総合情報センター) 2015-04 -- (current) 中央需給情報連絡協議会・委員(林野庁) 2015-04 -- (current) 統合リスク管理委員会・委員(国立研究開発法人森林総合研究所森林保険センター) 2015-01 -- (current) 林野庁事業評価技術検討会委員・委員(林野庁) 2014-06 -- 2021-03 能力評価システム運用事例事業体選定委員会・委員(一般社団法人林業改良普及協会) 2014-04 -- 2015-03 広域流通体制確立対策事業検討委員会・委員(一般財団法人日本木材総合情報センター) more...
(Last updated: 2022-04-26)