発生生物学 |
応用分子細胞生物学 |
分子生物学 |
先体 |
受精 |
精子形成 |
減数分裂 |
マウス |
MAPキナーゼ経路 |
卵成熟 |
超解像イメージングによる精子多形化のメカニズム解明 | 2018 -- 2020 | 兼森 芳紀 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,420,000円 |
超解像イメージングによる精子多形化のメカニズム解明 | 2018-04 -- 2020-03 | 兼森芳紀 | 日本学術振興会/科研費 基盤研究(C) | 4,420,000円 |
雌性生殖器での受精制御機構と世代サイクル維持 | 2009 -- 2009 | 馬場忠 | 日本学術振興会/特定領域研究 | |
精子先体形成におけるアクチン細胞骨格のダイナミクス | 2014 -- 2017 | 兼森芳紀 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 5,200,000円 |
哺乳動物の精子先体形成を制御する分子ネットワークの解明 | 2012 -- 2013 | 兼森芳紀 | 日本学術振興会/若手研究(B) | 2,860,000円 |
MAPキナーゼ経路によるマウス未受精卵の分裂停止のメカニズム | 2010 -- 2011 | 兼森芳紀 | 日本学術振興会/若手研究(B) | 4,030,000円 |
Cdc25Bの分解における分子機構と生物学的意義の解析 | 2005 -- 2007 | 兼森芳紀 | 日本学術振興会/特別研究員奨励費 | 900,000円 |
2005-04 -- 2008-03 | 日本学術振興会 特別研究員(DC1) |
2008-04 -- 2009-03 | 九州大学 大学院理学研究院 学術研究員 |
2009-04 -- (現在) | 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 助教 |
1999-04 -- 2003-03 | 九州大学 理学部 生物学科 | 卒業 |
2003-04 -- 2008-03 | 九州大学大学院システム生命科学府 | 修了 |
2008-03 | 博士(理学) | 九州大学 |
2014 -- (現在) | 日本繁殖生物学会 |
2005 -- 2009 | 日本細胞生物学会 |
2003 -- (現在) | 日本分子生物学会 |
2019-10 -- 2020-02 | 分子発生制御学講究I | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-08 | 分子発生制御学講究I | 筑波大学 |
2019-10 -- 2020-02 | 分子発生制御学講究II | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-08 | 分子発生制御学講究II | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-08 | 分子発生制御学講究III | 筑波大学 |
2019-10 -- 2020-02 | 分子発生制御学講究III | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-05 | 学問への誘い | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-08 | 応用生命化学コース専門実験 | 筑波大学 |
2019-10 -- 2020-02 | 分子発生制御学演習II | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-08 | 分子発生制御学演習II | 筑波大学 |
2014-02 -- 2014-02 | 筑波大学附属坂戸高校 出前講義 | 学外 |
(最終更新日: 2019-06-11)