神経生理学・神経科学一般 |
機能生物化学 |
生物分子化学 |
ミトコンドリア |
電子伝達系 |
金属シャペロン |
神経ペプチド |
細胞内シグナル伝達 |
高速液体クロマトグラフィー |
アルギニンメチル化修飾 |
生理活性アミン |
線虫 |
質量分析 |
タンパク質アルギニンメチル化修飾の個体機能の解明 | 2017 -- 2019 | 加香 孝一郎 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,680,000円 |
周産期における薬剤応答性アミノプロダクトの探索と薬剤作用機序の解析 | 2014 -- 2016 | 加香 孝一郎 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,810,000円 |
タンパク質のアルギニンメチル化修飾とメチル化アルギニンの生理機能の解析 | 2007-12 -- (現在) | / | ||
生理活性アミンの線虫及び哺乳動物における動態と作用機序の解明 | 2008-12 -- (現在) | / | ||
哺乳類の体内時計に関する分子生物学的研究 | -- (現在) | / | ||
細胞内銅輸送ペプチドに関する分子生物学的研究 | -- (現在) | / | ||
メチル化アルギニンを介した母胎間ケミカルコミュニケーションの解析 | 2009 -- 2012 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,420,000円 | |
妊娠中毒症における母胎間ネットワークの解明 | 2005 -- 2009 | 日本学術振興会/基盤研究(S) | 108,290,000円 | |
初期胚発生過程における銅シャペロンCox17pの重要性 | 2004 -- 2004 | 日本学術振興会/基盤研究(B) | 6,500,000円 | |
細胞内金属イオン輸送機構と重金属代謝のクロストーク | 2002 -- 2002 | 日本学術振興会/萌芽研究 | 1,800,000円 |
2009-04 -- (現在) | 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 講師 |
-- 1988 | 筑波大学 第二学群 生物学類 | 卒業 |
-- 1994 | 筑波大学 生物科学研究科 生物物理化学専攻 | 修了 |
1994-03 | 博士(学術) | 筑波大学 |
1990-08 | 理学修士 | 筑波大学 |
1988-03-25 | 中学校教諭一種免許状理科 |
1988-03-25 | 高等学校教諭一種免許状理科 |
2006-01-20 | 特定化学物質等作業主任者 |
2019-12 -- 2020-03 | 日本ヒスタミン学会 |
2019-11 -- 2020-03 | 日本ポリアミン学会 |
2012-04 -- 2020-03 | 日本ケミカルバイオロジー学会 |
2015-04 -- 2020-03 | 日本心血管内分泌代謝学会 |
2012-04 -- 2020-03 | 活性アミンに関するワークショップ |
2017-08 | 功労賞 | 活性アミンに関するワークショップの発展に大きく寄与 |
2000 | 金子・成田研究奨励金(財団法人蛋白質研究奨励会) |
2020-10 -- 2021-02 | 応用生命化学演習IIF | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | ゲノム情報生物学講究I | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | ゲノム情報生物学講究I | 筑波大学 |
2020-08 -- 2020-09 | 応用生命化学コース専門実験 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | ゲノム情報生物学講究II | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | ゲノム情報生物学講究II | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 生命農学演習 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 生命農学演習 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | ゲノム情報生物学演習I | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | ゲノム情報生物学演習I | 筑波大学 |
2019-09 -- 2019-09 | 米軍子弟高大連携プロジェクト | 筑波大学 |
2016-04 -- 2017-03 | 大学院前期課程生物資源科学専攻応用生命化学領域副主任 | 前期課程生物資源科学専攻 |
2015-04 -- 2016-03 | 大学院前期課程生物資源科学専攻応用生命化学領域主任 | 前期課程生物資源科学専攻 |
2015-04 -- 2016-03 | 学類応用生命化学コース副主任 | 生物資源学類 |
2014-04 -- 2015-03 | 学類応用生命化学コース主任 | 生物資源学類 |
2013-04 -- 2014-03 | 学類2年次生担任(5クラス) | 生物資源学類 |
2012-04 -- 2013-03 | 学類1年次生担任(5クラス) | 生物資源学類 |
2013-07 -- 2013-07 | 筑波大学公開講座講師 | 筑波大学生命領域学際研究センター |
2016-04 -- 2017-03 | 活性アミンに関するワークショップ | 活性アミンに関するワークショップ世話人会/世話人代表 |
2014-04 -- 2020-03 | 活性アミンに関するワークショップ | 活性アミンに関するワークショップ世話人会/世話人 |
1996-04 -- 1998-03 | 日本時間生物学会 | 運営委員 |
2020-01 -- 2020-03 | 生物資源科学学位プログラム準備委員会 | 生物資源科学学位プログラム準備委員 |
2017-04 -- 2020-03 | 前期専攻運営委員会 | 前期専攻FD委員 |
2016-04 -- 2020-03 | 前期専攻FD委員 | 前期専攻FD委員 |
2016-04 -- 2017-03 | 前期専攻運営委員会 | 領域副主任・専攻FD委員 |
2015-04 -- 2016-03 | 前期専攻運営委員会 | 前期専攻運営委員・領域主任 |
2014-04 -- 2016-03 | 後期専攻教務委員会 | 後期専攻教務委員 |
2014-04 -- 2015-03 | 学類危機管理委員会 | 学類危機管理委員 |
2014-04 -- 2015-03 | 学類経理委員会 | 学類経理委員 |
2014-04 -- 2015-03 | 学類登録単位認定委員会 | 学類登録単位認定委員 |
2014-04 -- 2015-03 | 学類運営委員会 | 学類運営委員 |
(最終更新日: 2020-10-26)