Sato Atsuko
- Affiliation
- Institute of Human Sciences
- Official title
- Associate Professor
- ;&0048HWS-:2&3Q98:0:'&Q&(Q/5^
- Research keywords
特別支援教育,聴覚障害,言語発達,読み書きの発達 - Research projects
インクルーシブ教育システムにおけるインテンシブ・ニーズ支援モデルの構築 2022 -- (current) 米田宏樹 日本学術振興会/基盤研究(B)/ 聴覚障害幼児に対する「読み聞かせ」の指導スキル確立に関する実証的研究 2021 -- (current) 左藤 敦子 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 13,000,000Yen 「知的障害教育教科」によるインクルーシブ教育カリキュラム開発日本モデルの探究 2018 -- 2022 米田宏樹 日本学術振興会/基盤研究(B)/ ソーシャル・イメージング:創造的活動促進と社会性形成支援 2016 -- 2019 鈴木健嗣 科学技術振興機構/CREST研究 聴覚障害のある子どもたちのスポーツ活動支援に関する研究 ~スポーツを通した共生人間科学を目指して~ 2015 -- 2015 宮本信也 笹川スポーツ財団/ インクルーシブ時代および高度医療時代における聴覚障害教育の在り方に関する研究 2014 -- 2018 原島恒夫 日本学術振興会/基盤研究B/ グローバルスタンダードとしての特別支援教育の創成と貢献に関する研究 2013 -- 2017 安藤隆男 日本学術振興会/基盤研究A/ 南米ボリビア国の障害児教育における教師教育モデルの構築と展開 2011 -- 2012 安藤隆男 Japan Society of for the Promotion of Science/挑戦的萌芽研究 聴覚障害児の動詞の使い分けに関する研究 -- (current) / 聴覚障害児の読み書き能力に関する研究 -- (current) / - Career history
2004-10 -- 2007-03 財団法人 小平記念日立教育振興財団日立家庭教育センター研究員 - Degree
2005-01 博士 筑波大学 2001-03 修士 筑波大学 1997-03 修士 東京学芸大学 - Academic societies
-- (current) THE JAPANESE SOCIETY OF SPEECH, LANGUAGE AND HEARING DISORDERS -- (current) ろう教育科学会 -- (current) 障害科学学会 -- (current) The Japanese Association of Educational Psychology -- (current) THE JAPANESE ASSOCIATION OF SPECIAL EDUCATION -- (current) JAPAN SOCIETY DEVELOPMENTAL PSYCHOLOGY -- (current) JAPAN SOCIETY OF RESEARCH ON EARLY CHILDHOOD CARE AND EDUCATION - Honors & Awards
2012-03-03 平成23年度障害科学学会優秀論文賞 2004-09-11 第16回日本特殊教育学会研究奨励賞 - Articles
- 聴覚障害乳幼児の保護者支援における保健師の役割
大弥沙紀; 石原章子; 左藤 敦子
聴覚言語障害/51(2)/pp.79-92, 2022-12 - 通常の学校に在籍する聴覚障害児への支援における特別支援教育支援員の意識
長谷川ちか子; 左藤 敦子
障害科学研究/46/pp.101-112, 2022-03 - 人工内耳装用児の学習状況等に関する全国調査の報告 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部について
庄司和史; 左藤 敦子; 鎌田ルリ子
聴覚障害/(783)/pp.26-31, 2020-11 - Current status and issues in early intervention for children with deaf and hard of hearing in Ho Chi Minh City, Vietnam
Phương Nguyen Ngọc Nam; Sato Atsuko
Japanese Journal of Disability Sciences/45/pp.53-64, 2021-03 - Evaluation of Program-based Educational Practices in International Education Cooperation:Follow-up Investigation of the Results of Educational Practice Training of Members from the Plurinational State of Bolivia
左藤 敦子; 安藤 隆男; 四日市 章
Japanese Journal of Disability Sciences/42(1)/pp.217-226, 2018-03 - 通級指導教室(難聴・言語障害)と特別支援学校(聴覚障害)における連携および協力の現状と課題
井戸伸之; 左藤 敦子
筑波大学特別支援教育研究/12/pp.73-81, 2018-03 - 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部における交流保育の現状と課題
鈴木裕; 左藤敦子
筑波大学特別支援教育研究/11/pp.17-24, 2017-03 - 特別支援教育における現職教員の研修ニーズ -特別支援教育制度施行7年後の特別支援学校の現状と展望-
左藤敦子; 池田彩乃; 山中健二; 四日市章
筑波大学特別支援教育研究/10/pp.53-64, 2016-03 - 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部にける「話し合い」活動の取組の現状
鈴木恵利子; 左藤敦子
筑波大学特別支援教育研究/10/pp.45-52, 2016-03 - 聴覚障害児の動詞の理解 : 頻繁に見る・聞く動詞の語彙リスト作成に関する一考察
相澤宏充; 左藤敦子; 澤隆史
福岡教育大学紀要. 第4分冊, 教職科編/64/pp.163-167, 2015 - 国際教育協力事業における教育実践型研修の試み −筑波大学附属桐が丘特別支援学校におけるボリビア多民族国研修生の事例を通して−
左藤敦子; 花岡勇太; 吉沢祥子; 間々田和彦; 日髙雄之; 野村勝彦; 沼澤聡子; 安藤隆男; 四日市章
筑波大学特別支援教育研究/8, 2014-3 - ボリビア国研修生に対する実践型研修の試み -筑波大学附属大塚特別支援学校における模擬授業を事例として-
野村 勝彦; 安藤 隆男; 四日市 章; 藤原義博; 長崎 勤; 左藤 敦子; 間々田 和彦; 日髙 雄之; 吉沢 祥子; 沼澤 聡子
筑波大学特別支援教育研究/7/pp.19 -33, 2013-3 - 国際教育協力事業における教育実践を基盤とした研修プログラムの構築-ボリビア多民族国研修生を対象とした事例を通して-
左藤敦子; 池田彩乃; 安藤隆男; 四日市章; 藤原義博; 長崎勤; 間々田和彦; 日髙雄之; 吉沢祥子; 佐藤孝二; 野村勝彦; 沼澤聡子
障害科学研究/37/pp.65-76, 2013-3 - Verb Usage by Children Who are Deaf:Development of the Ability to Use Verb Differently According Context
Sato Atsuko; Aizawa Hiromitsu; Yokkaichi Akira
特殊教育学研究/49(6)/p.701-712, 2012-03 - The feature of the production of mental verbs in children with hearing impairments
左藤敦子; 相澤宏充; 四日市章
Japanese Journal of Disability Sciences/35(1)/pp.109-119, 2011-03 - 「話し合い」活動の展開における教師の役割について-聾学校幼稚部5歳児学級の授業事例の検討-
鈴木恵利子; 関根英子; 日髙雄之; 松本末男; 左藤 敦子
筑波大学特別支援教育研究/5/p.11-19, 2011-01 - 教科学習における教師の働きかけの特徴-言語習得に遅れがある聴覚障害児を中心に-
佐藤容子; 江口朋子; 庄司和史; 左藤敦子
筑波大学特別支援教育研究/5/p.20-26, 2011-01 - 聴覚障害児の動詞の獲得—形態素による派生関係にある自動詞・他動詞に関して—
相澤 宏充; 左藤 敦子; 四日市 章
福岡教育大学紀要/57/pp.93-99, 2008 - Comprehension of Relative Clauses by Children With Hearing Impairments
相澤 宏充; 左藤 敦子; 四日市 章
The Japanese journal of special education/45(2)/pp.77-84, 2007-07 - Writing expression of scenes from daily life and nature in children with hearing impairment
西原 由佳; 四日市 章; 左藤 敦子
The Japanese journal of hearing and language disorders/35(1)/pp.1-13[含 英語文要旨], 2006-01 - 読み聞かせに対する親の意識-どのように子どもに絵本を読んでいるのか?-
左藤 敦子
家庭教育研究所紀要/28/p.121-126, 2006-01 - The Structure of parts of Speech in Compositions written by Students with Hearing Impairments enrolled in Elementary, Junior-high and high school
林田真志・相澤宏充・澤隆史・中山哲志; 鄭 仁豪; 左藤 敦子; 四日市 章
The Japanese journal of Hearing and Language Disorder/34(1)/pp.17-24, 2005-06 - 言語発達過程における擬音語・擬態語の位置づけ
左藤 敦子
家庭教育研究所紀要/27/p.105ー111, 2005-01 - Patterns in Verb Production by Children With Moderate Hearing Impairments
左藤 敦子; 四日市 章
The Japanese journal of special education/41(5)/pp.455-464, 2004-01 - 聴覚障害者の作文における品詞の構成
兼子真理; 相澤宏充; 左藤 敦子; 四日市章
聴覚言語障害/32(3)/p.87-94, 2003-01 - more...
- 聴覚障害乳幼児の保護者支援における保健師の役割
- Books
- 第5章 教育課程の編成・個別の指導計画・個別の教育支援計画の作成
左藤敦子
特別支援教育/協同出版/pp.188-189, 2022-01 - 第2章 幼稚部
庄司和史; 左藤 敦子
新学習指導要領に示される聴覚障害の状態等に応じた言語活動の充実〜人工内耳装用児に対する全国調査と実践研究に基づいて〜(最終報告書)/pp.25-42, 2021-3 - 第2章 幼稚部
庄司和史; 左藤敦子
新学習指導要領に示される聴覚障害の状態等に応じた言語活動の充実〜人工内耳装用児に対する全国調査と実践研究に基づいて〜(中間報告)/pp.15-31, 2020-3 - 聴覚障害の理解と指導
左藤 敦子
特別支援教育基礎論/一般財団法人 放送大学教育振興会/pp.124-142, 2020-03 - 聴覚障害のある生徒の理解と支援
左藤 敦子
高等学校教員のための特別支援教育入門/萌文書林/pp.82-93, 2020-04 - 聴覚障害の理解と支援
左藤敦子
インクルーシブ教育時代の教員をめざすための特別支援教育入門 第2版/萌文書林/pp.166-181, 2019-2 - 言語発達 -聴覚障害児の音声言語獲得-
左藤敦子
聴覚障害児の学習と指導 -発達と心理学的基礎-/明石書店/pp.100-104, 2018-9 - 聴覚障害の理解と教育
左藤敦子
特別支援教育 -共生社会の実現に向けて-/ミネルヴァ書房/pp.71-81, 2018-03 - 意味の表出-前言語コミュニッケーションから語彙の形成まで
左藤敦子
オックスフォード・ハンドブック デフ・スタディーズ ろう者の研究・言語・教育/pp.438-467, 2015-02 - 早期介入−出生から3歳まで
左藤敦子
オックスフォード・ハンドブック デフ・スタディーズ ろう者の研究・言語・教育/pp.115-147, 2015-02 - 聴覚障害の理解と支援
左藤敦子
インクルーシブ教育時代の教員をめざすための特別支援教育入門/pp.168-182, 2015-01 - 聴覚障害児における動詞の使い分けに関する実験的研究
左藤敦子
2005-01 - 福祉臨床シリーズ4 臨床に必要な心理学
左藤敦子
弘文堂, 2006-01 - シリーズ障害科学の展開 第5巻 障害理解のための心理学
左藤敦子
明石書店, 2008-05 - リテラシーと聴覚障害
左藤敦子
コレール社, 2009-03
- 第5章 教育課程の編成・個別の指導計画・個別の教育支援計画の作成
- Conference, etc.
- 聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせの特徴 (3) -読み聞かせ活動における教員の発話の意図-
庄司和史; 榎戸里佳; 左藤 敦子
障害科学学会 2022年度(第18回)大会/2023-03-06--2023-03-06 - 聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせの特徴(2) -聴覚障害幼児の発話の特徴-
左藤 敦子; 榎戸里佳; 庄司和史
障害科学学会 2022年度(第18回)大会/2023-03-06--2023-03-06 - 聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせの方略の分析観点に関する文献的検討
榎戸里佳; 左藤 敦子
障害科学学会 2022年度(第18回)大会/2023-03-06--2023-03-06 - 聴覚障害者の慣用句の理解
渡邊真純; 左藤 敦子
日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-19 - 聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせ活動の特徴 -読み手の発話形態と発話内容-
左藤 敦子; 庄司和史
日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-19 - 人工内耳装用幼児に対する指導の実態と課題 -教育実践を基盤とした調査に焦点を当てて-
石原章子; 左藤 敦子
日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-19 - 聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせの特徴に関する予備的検討 -絵本のストーリーに関する表現-
左藤敦子; 庄司和史
障害科学学会 2021年度(第17回)大会 /2022-03-05--2022-03-05 - 聴覚障害幼児児童のかな文字の読みの習得とそれに関わる要因の検討
岡田佳奈; 左藤敦子
日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-18--2021-09-20 - 特別支援学校(聴覚障害)における聴覚障害教員の役割および意義
石川剛己; 左藤敦子
日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-18--2021-09-20 - 聾学校幼児児童生徒の人工内耳装用の現状と学習等の状況に関する研究(1)
澤隆史; 鄭 仁豪; 庄司和史; 左藤敦子; 茂木成友; 齋藤友介; 鹿嶋 浩
The 59th Conference of the Japanese Association of Special Education in Tsukuba/2021/9/18--2021/9/20 - 聴覚障害児童生徒におけるオノマトペの理解 ―類似した意味をもつオノマトペに着目して―
左藤 敦子; 渡邊真純
日本特殊教育学会第58回大会/2020-09-19--2020-10-20 - 人工内耳装用幼児の言語活動と指導(1)
左藤敦子; 庄司和史; 鎌田ルリ子; 鄭 仁豪
日本特殊教育学会第58回大会/2020-09-19--2020-10-20 - 人工内耳装用幼児の言語活動と指導(2)
庄司和史; 左藤敦子; 鎌田ルリ子; 鄭 仁豪
日本特殊教育学会第58回大会/2020-09-19--2020-10-20 - 特別支援学校(聴覚障害)におけるキャリア教育 -キャリア教育に対する教員の意識の視点から-
左藤 敦子; 大内花恵; 四日市章
日本特殊教育学会第52回大会/2014-09-20 - 特別支援教育における教材データベースの効果的活用を探る
左藤 敦子; 鎌田ルリ子; 厚谷秀宏; 加藤 隆芳; 田丸 秋穂; 杉浦 徹; 村松 静
日本特殊教育学会第57回大会/2019-09-23 - 聴覚障害児に対する学校生活支援員の意識
長谷川ちか子; 左藤 敦子
日本特殊教育学会第57回大会/2019-09-22 - 特別支援教育で活用可能な教材・指導法を探る - 障害種を超えた教材活用の可能性に関する予備的検討 –
左藤 敦子; 田丸秋穂; 本間貴子; 氣仙有実子; 稲本純子; 小曽根和子; 柘植 雅義; 岡 典子
日本特殊教育学会第56回大会/2018-09 - 聴覚障害のある重複障害の子どもに対する教育の実態と課題 –全国ろう教育研究大会・全日聾教育研究大会における教育実践を基盤とした研究発表の動向に焦点をあてて-
左藤 敦子; 米田宏樹
2019年度障害科学学会/2020-03-07 - PC092 聴覚障害児における動詞「よそう」の意味概念について(ポスター発表C,研究発表)
左藤 敦子; 相澤 宏充; 四日市 章
日本教育心理学会第46回総会発表/2004 - 学会企画ワークショップ:各障害教育が培ってきた専門性に基づく連携協働型実践研究の意義と展開について
左藤敦子; 四日市章; 安藤隆男; 星祐子; 田丸秋穂; 野村勝彦; 安部博志; 下山直人
日本特殊教育学会第50回大会/2012-09-29 - 自主シンポ:南米ボリビア国における教師教育モデルの構築と展開(1)
左藤敦子; 四日市章; 安藤隆男; 吉沢祥子; 沼澤聡子; 今井二郎; 日髙雄之; 野村勝彦; 間々田和彦; 村田敏雄
日本特殊教育学会第50回大会/2012-09-28 - 南米における特別支援教育に関する研究その3 南米ボリビア国の視覚障害児への教育について
間々田和彦; 野村勝彦; 左藤敦子; 四日市章; 安藤隆男
日本特殊教育学会第50回大会/2012-09-28 - 南米における特別支援教育に関する研究 その2:南米ボリビア国の知的障害児への教育について
野村勝彦; 間々田和彦; 左藤敦子; 四日市章; 安藤隆男
日本特殊教育学会第50回大会/2012-09-30 - 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部における保護者支援に関 する調査(2)−保護者のニーズの観点から−
菅原研; 左藤 敦子; 四日市章
日本特殊教育学会第50回大会/2012-09-28 - 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部における保護者支援に関する調査(1)-全国聾学校調査からみた取り組みと課題-
菅原研; 左藤敦子; 四日市章
特殊教育学会 第49回大会/2011-04-01 - more...
- 聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせの特徴 (3) -読み聞かせ活動における教員の発話の意図-
- Teaching
2023-04 -- 2023-08 Research Investigation on Deaf and Hard of Hearing III University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Research Investigation on Deaf and Hard of Hearing III University of Tsukuba. 2023-10 -- 2023-12 Introduction to Disabilities Sciences II University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Research Investigation on Deaf and Hard of Hearing II University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Research Investigation on Deaf and Hard of Hearing II University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Research Investigation on Deaf and Hard of Hearing I University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Research Investigation on Deaf and Hard of Hearing I University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Psychology of the Deaf and Hard of Hearing University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-05 Invitation to Arts and Sciences University of Tsukuba. 2023-10 -- 2023-12 Teaching Method for the Deaf and Hard of Hearing University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2022-08 -- 2022-08 令和4年度茨城県教育委員会免許法認定講習「視覚・聴覚障害教育総論」講師 2022-10 -- 2022-10 エクステンションプログラム 筑波スクールリーダーズカレッジ 講師 筑波大学 2022-07 -- 2022-07 令和4年度 筑波大学免許法認定公開講座「障害児の心理・生理・病理・教育課程・指導法論」講師 2022-08 -- 2022-08 令和4年度 筑波大学免許法認定公開講座「聴覚障害の指導法」講師 2022-10 -- 2022-10 令和4年度国立特別支援教育総合研究所第三期特別支援教育専門研修 聴覚障害教育専修プログラム 講師 国立特別支援教育総合研究所 2019-11 -- 2019-11 令和元年度国立特別支援教育総合研究所第三期特別支援教育専門研修 聴覚障害教育専修プログラム 講師 2021-12 -- 2021-12 課題別研修「インクルーシブ教育実践強化〜すべての子どもを支える授業づくり〜」 講師 独立行政法人国際協力機構 筑波センター 2022-03 -- 2022-03 令和3年度国立特別支援教育総合研究所第三期特別支援教育専門研修 聴覚障害教育専修プログラム 講師 国立特別支援教育総合研究所 2019-03 -- 2019-03 平成30年度国立特別支援教育総合研究所第三期特別支援教育専門研修 聴覚障害教育専修プログラム 講師 2019-07 -- 2019-07 平成31年度 筑波大学免許法認定公開講座「聴覚障害の指導法」講師 more... - Professional activities
2022-04 -- 2022-10 日本特殊教育学会 第60回大会 大会準備委員会 事務局長 2022-03 -- (current) 障害科学学会 理事 2021-04 -- 2021-10 日本特殊教育学会 第59回大会 大会準備委員会 財務委員長 2020-06 -- (current) The Japanese Association of Special Education 事務局長 2020-08 -- (current) The Japanese Association of Special Education 編集委員 2019-04 -- (current) The Japanese Society of Hearing and Language Disorders 理事,財務委員 2011-07 -- (current) The Japanese Society of Hearing and Language Disorders 編集委員 2013-04 -- 2019-03 The Japanese Society of Hearing and Language Disorders 監事 - University Management
2023-04 -- (current) 障害科学類 担任 2023-04 -- (current) 障害科学類 学生支援委員会 2022-04 -- (current) ヒューマンエンパワーメント推進局 アクセシビリティ支援チーム(旧 DACセンターアクセシビリティ) 協力教員 2014-04 -- (current) 特別支援教育実習委員会 委員 2020-04 -- 2023-03 障害科学学位プログラム 担任 2020-04 -- 2023-03 委員 2020-04 -- 2023-03 障害科学学位プログラム 広報委員会 委員 2020-04 -- 2023-03 障害科学学位プログラム 財務委員会 委員長 2020-04 -- 2023-03 障害科学学位プログラム 研究委員会(前期) 委員長 2020-04 -- 2023-03 障害科学学位プログラム 学生支援委員会 委員 more... - Other activities
2022-04 -- 2023-03 令和4年度特別支援学校教員資格認定試験 聴覚障害教育専門委員会委員 2021-04 -- 2022-03 令和3年度特別支援学校教員資格認定試験 特別支援学校一般専門委員会委員 2021-04 -- 2023-03 令和3年度特別支援学校教員資格認定試験 特別支援学校一般専門委員会委員 2021-04 -- (current) 公益信託 中西和佐子記念視覚・聴覚障害者教育支援基金 運営委員 2015-04 -- (current) 日本語教育能力検定試験実施委員会「試験小委員会」受験特別措置検討部会委員 2020-04 -- 2021-03 令和2年度特別支援学校教員資格認定試験 特別支援学校一般専門委員会委員 2019-04 -- 2020-03 令和元年度特別支援学校教員資格認定試験 特別支援学校一般専門委員会委員 2018-04 -- 2019-03 平成30年度特別支援学校教員資格認定試験 特別支援学校一般専門委員会委員 2017-04 -- 2018-03 平成29年度特別支援学校教員資格認定試験 特別支援学校一般専門委員会委員 2016-04 -- 2017-03 平成28年度特別支援学校教員資格認定試験 特別支援学校一般専門委員会委員 more...
(Last updated: 2023-09-11)