細菌学(含真菌学) |
分子生物学 |
グラム陽性細菌 |
生存戦略 |
細菌分子遺伝学 |
黄色ブドウ球菌 |
抗生物質耐性 |
病原細菌 |
限定的発現遺伝子群espが担う新たな細菌特性の解明 | 2018 -- 2021 | 森川 一也 | 日本学術振興会/基盤研究(B) | 17,160,000円 |
ブドウ球菌の高効率自然形質転換を阻止する抗生物質の選択方法 | 2017 -- 2018 | 森川一也 | ワックスマン財団/ | 1,000,000円 |
限定的発現遺伝子の機能解析による新たな両賭戦略システムの解明 | 2015 -- 2017 | 森川一也 | 発酵研究所/平成27年度一般研究助成 | 3,000,000円 |
限定的発現遺伝子群espの機能解析による新たな細菌特性の解明 | 2015 -- 2018 | 森川一也 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,810,000円 |
ブドウ球菌に自然形質転換を誘導させない抗生物質の選択方法 | 2014 -- 2016 | 森川一也 | 武田科学振興財団/医学系研究奨励 | 2,000,000円 |
新たに見出したブドウ球菌コンピテンス能の発現制御機構 | 2013 -- 2014 | 森川 一也 | 日本学術振興会/若手研究(B) | 4,160,000円 |
両賭戦略に関わるcryptic geneの同定と機能解析 | 2013 -- 2014 | 森川一也 | 住友財団/基礎科学研究助成 | 1,600,000円 |
常在細菌叢特性への再構成アプローチ | 2010 -- 2011 | 森川一也 | 上原記念生命科学財団/ | 2,000,000円 |
細菌の環境適応における一過性遺伝子再編成が果たす役割の解明 | 2009 -- 2010 | 森川一也 | 旭硝子財団/ | 2,000,000円 |
Staphylococcus aureusの順化原理の解明 | 2009 -- 2010 | 森川一也 | 金原一郎記念医学医療振興財団/基礎医学医療研究助成金 | 500,000円 |
1998-04 -- 2001-03 | 日本学術振興会 DC1 特別研究員DC1 |
2001-04 -- 2003-02 | 日本学術振興会 PD 特別研究員PD |
2003-03 -- 2009-02 | 筑波大学 基礎医学系/大学院人間総合科学研究科 講師 |
2006-10 -- 2007-09 | 日本学術振興会 特定国派遣研究員 |
2009-02 -- 2015-07 | 筑波大学 人間総合科学研究科/医学医療系 准教授 |
2015-08 -- (現在) | 筑波大学 医学医療系 教授 |
-- (?) | 京都大学 総合人間学部 自然環境学科 | 飛び級による中退 |
-- 2001 | 京都大学 大学院人間・環境学研究科 人間・環境学専攻 | 修了 |
2001-03 | 博士(人間・環境学) | 京都大学 |
-- (現在) | Microbiology Society |
-- (現在) | American Society for Microbiology |
-- (現在) | 日本細菌学会 |
-- (現在) | 日本分子生物学会 |
2020-10 -- 2020-12 | 病原微生物学 | 筑波大学 |
2020-08 -- 2020-09 | 国際パートナーシップ研修(東南アジア) | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 国際生命医科学研修II | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 国際生命医科学研修II | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 国際生命医科学研修 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 国際生命医科学研修 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 国際実践医科学研究特論II | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 国際実践医科学研究特論II | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 国際生命医科学研修V | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 国際生命医科学研修V | 筑波大学 |
(最終更新日: 2021-02-22)