Kobayashi Makoto
- Affiliation
- Institute of Medicine
- Official title
- Associate Professor
- ORCID
- 0000-0001-6660-450X
- URL
- Research fields
General medical chemistry Food science Molecular biology Developmental biology Cell biology Science education - Research keywords
遺伝子発現 ゼブラフィッシュ 動物発生 抗酸化ストレス 造血発生 - Research projects
動物発生における超硫黄分子 2022-04 -- 2024-03 小林麻己人 文部科学省/学術変革領域研究 (A) 4,680,000Yen 研究者のビジュアルコミュニケーションデザイン力を育成するルーブリックの開発 2021-04 -- 2024-03 田中佐代子 Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(C) 450,000Yen J-RDMM:モデル生物コーディネーティングネットワークによる希少・未診断疾患メカニズム解析 2022-04 -- 2023-03 小林麻己人 日本医療研究開発機構/AMED難治性疾患実用化研究事業 3,003,000Yen ヒトの代謝酵素を発現する新規 in vivo毒性スクリーニング系の作出 2020-04 -- 2023-03 寺岡 宏樹 独立行政法人 日本学術振興会/基盤研究(C) 400,000Yen 超短命アフリカメダカを用いた各種抗酸化食品成分のアンチエージング効果の研究 2021-04 -- 2023-03 小林麻己人 新潟大学/2021年度新潟大学脳研究所共同利用・共同研究 140,000Yen 乳酸菌がもつ抗酸化作用の分子基盤解明 2020-12 -- 2022-03 小林麻己人 コーセーコスメトロジー研究財団/2020年度コスメトロジー研究助成 1,000,000Yen J-RDMM:モデル生物コーディネーティングネットワークによる希少・未診断疾患メカニズム解析 2021-04 -- 2022-03 小林麻己人 日本医療研究開発機構/AMED難治性疾患実用化研究事業/ 2,002,000Yen 学習・記憶におけるエピジェネティクス因子の機能変換の解析 2021-04 -- 2022-03 小林麻己人 国立遺伝学研究所/2021年度共同研究(B) 696,000Yen J-RDMM:モデル生物コーディネーティングネットワークによる希少・未診断疾患メカニズム解析 2020-04 -- 2021-03 小林麻己人 日本医療研究開発機構/AMED難治性疾患実用化研究事業 3,000,300Yen 新規高機能性乳酸菌株のゼブラフィッシュを用いたスクリーニング 2020-04 -- 2021-03 小林麻己人 筑波大学/2020年度つくば産学連携強化プロジェクト 1,000,000Yen more... - Career history
1993-04 -- 1994-05 日本学術振興会特別研究員 1994-06 -- 1998-03 自治医科大学医学部助手 1995-07 -- 1996-06 米国NIH客員研究員(出向) 1998-04 -- 2008-03 筑波大学基礎医学系講師 2003-01 -- 2007-03 科学技術振興機構山本環境応答プロジェクトグループリーダー(兼任) 2008-04 -- 2011-09 筑波大学人間総合科学研究科生命システム医学専攻講師 2011-10 -- 2021-11 筑波大学医学医療系講師 2021-12 -- (current) 筑波大学 医学医療系 准教授 - Academic background
-- 1987 Keio University Faculty of Science and Engineering 化学科 -- 1989 Keio University Graduate School, Division of Science and Engineering 化学専攻 -- 1992 The Graduate University for Advanced Studies Graduate School, Division of Life Science 遺伝学専攻 - Degree
博士(理学) The Graduate University for Advanced Studies - Academic societies
1988 -- (current) THE JAPANESE BIOCHEMICAL SOCIETY 1989 -- (current) The Molecular Biology Society of Japan 1997 -- (current) Japanese Society of Developmental Biologists 2017 -- (current) 日本酸化ストレス学会 2023-01 -- (current) 日本農芸化学会 2020 -- (current) 日本細胞生物学会 2002 -- (current) American Society for Microbiology 2018-01 -- (current) Zebrafish Disease Models Society 2019-01 -- (current) International Zebrafish Society 2019-01 -- (current) Society for Redox Biology and Medicine more... - Articles
- Genetic hyperactivation of Nrf2 causes larval lethality in Keap1a and Keap1b-double-knockout zebrafish
Bian Lixuan; Nguyen Vu Thanh; Tamaoki Junya; Endo Yuka; D...
Redox Biol./62/p.102673, 2023-03-14 - Augmentation of pectoral fin teratogenicity by thalidomide in human cytochrome P450 3A-expressing zebrafish
Dong Wenjing; Akasaka Ippo; Komiyama Akifumi; Nakamura T...
Pharmaceuticals/16(3)/p.368, 2023-02-28 - Transgenic zebrafish expressing rat cytochrome P450 2E1 (CYP2E1): augmentation of acetaminophen-induced toxicity in the liver and retina
Sato Yoshinori; Dong Wenjing; Nakamura Tatsuro; Mizoguchi...
Int. J. Mol. Sci./24(4)/p.4013, 2023-02-16 - Design of a New Self-assembling Antioxidant Nanomedicine to Ameliorate Oxidative Stress in Zebrafish Embryos
Shashni Babita; Tamaoki Junya; Kobayashi Makoto; Nagasaki...
Acta Biomaterialia/( Volume 159)/pp.367-381, 2023-03 - Longitudinal investigation of a xenograft tumor zebrafish model using polarization-sensitive optical coherence tomography
Lichtenegger Antonia; Tamaoki Junya; Licandro Roxane; Mor...
Scientific reports/12(1), 2022-09-13 - Multi-focus average for multiple scattering noise suppression in optical coherence tomography
Zhu Lida; Makita Shuichi; Litchtenegger Antonia; Tamaoki ...
Proceedings Volume 11948, Optical Coherence Tomography and Coherence Domain Optical Methods in Biomedicine XXVI, 2022-03 - Soy-derived equol induces antioxidant activity in zebrafish in an Nrf2-independent manner
Watanabe A.; Muraki K.; Tamaoki J.; Kobayashi Makoto
Int. J. Mol. Sci./23(9)/p.5243, 2022-05 - Multicontrast investigation of in vivo wildtype zebrafish in three development stages using polarization-sensitive optical coherence tomography
Lichtenegger Antonia; Mukherjee Pradipta; Tamaoki Junya; ...
Journal of Biomedical Optics/27(1)/p.016001, 2022-01 - Pathogenic variants in the survival of motor neurons complex gene GEMIN5 cause cerebellar atrophy
Saida Ken; Tamaoki Junya; Sasaki Masayuki; Haniffa Mu...
Clin. Genet./100(6)/pp.722-730, 2021-09 - Oxidative stress inducers potentiate 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin-mediated pre-cardiac edema in larval zebrafish
Tanaka Katsuki; Adachi Hikaru; Akasaka Hironobu; Tamao...
J. Vet. Med. Sci./83(7)/pp.1050-1058, 2021-05 - ゼブラフィッシュを用いた食品成分の研究
村木恭二; 小林麻己人
実験医学/38(10)/pp.1801-1806, 2020-06 - Development of e-Learning Content in Visual Design Education for Scientific Researchers
田中佐代子; 小林; 三輪 佳宏(理化学研究所)
Annual Design Review of Japanese Society for the Science of Design/26(1)/pp.124-129, 2020 - Development of e-Learning Materials to Foster Researchers' Visual Communication Design Skills
田中 佐代子; 小林 麻己人; 三輪 佳宏
Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education/43/pp.508-509, 2019 - Generation and characterization of keap1a- and keap1b-knockout zebrafish
Nguyen Vu Thanh; Bian Lixuan; Tamaoki Junya; Otsubo Shir...
Redox Biol./36/p.101667, 2020-09 - Splicing- and demethylase-independent functions of LSD1 in zebrafish primitive hematopoiesis
Tamaoki Junya; Takeuchi Miki; Abe Ryo; Kaneko Hiroshi; Wa...
Sci. Rep./10(1)/p.8521, 2020-05 - Evaluation of antioxidant activity of spice-derived phytochemicals using zebrafish
Endo Yuka; Muraki Kyoji; Fuse Yuji; Kobayashi Makoto
Int. J. Mol. Sci./21(3)/p.1109, 2020-02 - Nrf2経路を介した小胞体ストレスの軽減
渡邉 朝美; 小林 麻己人
医学のあゆみ/271(3)/pp.275-276, 2019-10 - 魅せて伝わる研究プレゼンテーション
小林 麻己人; 三輪 佳宏; 田中 佐代子
ペトロテック/42/pp.56-61, 2019-12 - Hdac1 regulates differentiation of bpotent liver progenitor cells during regeneration via Sox9b and Cdk8
Ko Sungjin; Russell Jacquelyn O; Tian Jianmin; Gao Ce...
Gastroenterology/156(1)/pp.187-202, 2019-01 - Nrf2 activation attenuates genetic endoplasmic reticulum stress induced by a mutation in the phosphomannomutase 2 gene in zebrafish
Mukaigasa Katsuki; Tsujita Tadayuki; Nguyen Vu Thanh; Li ...
Proc. Nat. Acad. Sci. USA/115(11)/pp.2758-2763, 2018-02 - The possible repositioning of an oral anti-arthritic drug, auranofin, for Nrf2-activating therapy: The demonstration of Nrf2-dependent anti-oxidative action using a zebrafish model
Fuse Yuji; Endo Yuka; Araoi Sho; Daitoku Hiroaki; Suzuki ...
Free Radic. Biol. Med./115/pp.405-411, 2018-02 - MafB is a critical regulator of complement component C1q
Tran Mai Thi Nhu; Hamada Michito; Jeon Hyojung; Shiraishi...
Nature communications/8(1)/p.1700, 2017-11 - Visual Design for Researchers - Usefulness of “Visual Design Handbook”
田中 佐代子; 小林 麻己人; 三輪 佳宏
Japanese Journal Science Communication/21/pp.41-57, 2017-06 - Visual Chart Design by Japanese Researchers and Engineers
田中 佐代子; 小林 麻己人; 三輪 佳宏
Bulletin of Japanese Society for the Science of Design/63(6)/pp.47-56, 2017-05 - ゼブラフィッシュを用いたNrf2システムの解析:効率的に防御能をアップする秘策
布施雄士; 小林 麻己人
医学のあゆみ/263(6)/pp.528-529, 2017 - more...
- Genetic hyperactivation of Nrf2 causes larval lethality in Keap1a and Keap1b-double-knockout zebrafish
- Books
- 酸化ストレス障害モデル動物を駆使した香辛料成分の研究
小林麻己人
スパイス・ハーブの機能と応用/恒星社厚生閣シーエムシー出版/pp.309-319, 2020-10 - 循環系の発生
磯貝純夫; 小林麻己人; 森友忠昭; 齋藤絵里奈; 藤田深里; 出口友則
魚類発生学の基礎/恒星社厚生閣/pp.130-144, 2018-09 - エピジェネティクス、遺伝学
小林麻己人
南山堂 医学大辞典 20版/南山堂, 2015-04 - 転写因子・転写制御キーワードブック(田村隆明・山本雅之編)
小林麻己人
羊土社, 2006-01 - Nrf2-Keap1 regulation of cellular defense mechanisms against electrophiles and reactive oxygen species
Kobayashi Makoto; Yamamoto Masayuki
ADVANCES IN ENZYME REGULATION, VOL 46, PROCEEDINGS/ELSEVIER SCIENCE BV/pp.113-140, 2006-01 - シリーズバイオサイエンスの新世紀/第1巻 「遺伝子の構造と機能」(山本雅之編)
小林麻己人; 山本雅之
共立出版, 2001-01 - The subunit-subunit contact sites of the influenza virus RNA polymerase
Toyoda; T.; Adyshev; D.M.; Kobayashi; M.; Iwata; A.; Ueda; S.; Ishi...
Options for the control of influenza III Options for the control of influenza III Elsevier Science B. V., 1996-01 - Formation and control of influenza virus RNA polymerase
Ishihama; A.; Toyoda; T.; Kobayashi; M.; Yasuda; J.; Asano; Y.; Nak...
Option for the control of influenza II Option for the control of influenza II Elsevier Science Publishers B. V., 1993-01
- 酸化ストレス障害モデル動物を駆使した香辛料成分の研究
- Conference, etc.
- 実例を用いたプレゼンスライドの事前チェック.
小林 麻己人
農研機構 令和4年度主任研究員研修/2022-11-09--2022-11-09 - Education of Scientific Visualization in Tsukuba.
Kobayashi Makoto
TGSW2022/2022-09-29--2022-09-29 - ビフォア・アフターでわかる!栄養士のための伝わり納得するプレゼンとスライドデザイン 実践編
小林 麻己人
令和4年度「栄養士」研修,東京都社会福祉保健医療研修センター/2022-09-26--2022-09-26 - ゼブラフィッシュを用いた抗酸化食品成分の解析.
小林 麻己人
日本食品・機械研究会「アンチエイジング食品開発のための動物モデル」/2022-11-22--2022-11-22 - Genetic hyperactivation of Nrf2 causes larval lethality in zebrafish.
Bian L.; Tamaoki J.; Kobayashi Makoto
第45回日本分子生物学会年会/2022-11-30--2022-12-02 - ゼブラフィッシュとヒトのヘモグロビン切替機構は共通か?
小林 麻己人; 前田浩樹; 玉置隼也; 平田普三; 鹿島誠
8回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会/2022-11-14--2022-11-15 - ゼブラフィッシュ造血幹・前駆細胞発生におけるヒストン脱メチル化酵素LSD1/KDM1Aの2つの機能.
玉置隼也; 小林 麻己人
第95回日本生化学会大会/2022-11-09--2022-11-11 - Nrf2 hyperactivation in Keap1 knockout zebrafish.
Bian L.; Tamaoki J.; 小林 麻己人
Redox Week in Sendai 2022/2022-10-28--2022-11-01 - 乳酸菌がもつ抗酸化能のゼブラフィッシュを用いた研究.
佐藤綾香; 渡邉朝美; 木元広実; 小林 麻己人
酪農科学シンポジウム/2022-09-09--2022-09-09 - Antioxidant activity induced by heat-killed Lactococcus lactis H61.
Sato A.; Watanabe A.; Kimoto-Nira H.; Kobayashi Makoto
第28回小型魚類研究会/2022-09-01--2022-09-02 - Nrf2 hyperactivation in Keap1 knockout zebrafish.
Bian L.; Tamaoki J.; Kobayashi Makoto
第28回小型魚類研究会/2022-09-01--2022-09-02 - Development of zebrafish hematopoietic stem and progenitor cells are controlled by LSD1/KDM1A histone demethylase in two ways.
Tamaoki J.; Kobayashi Makoto
第28回小型魚類研究会/2022-09-01--2022-09-02 - In Vivo Investigation of a Tumor Xenograft Zebrafish Model Using Multicontrast Polarization-Sensitive Optical Coherence Tomography
Litchtenegger Antonia; Tamaoki Junya; Mukherjee Pradipta...
Optica Biophonics Congress: Biomedical Optics/2022-04-24--2022-04-27 - Multi-focus average for multiple noise suppression in optical coherence tomography
Zhu Lida; Makita Shuichi; Lim Yiheng; Litchtenegger Anto...
Optica Biophonics Congress: Biomedical Optics/2022-04-24--2022-04-27 - Longitudinal xenograft zebrafish investigation using polarization-sensitive Jones-matrix optical coherence tomography
Lichtenegger Antonia; Tamaoki Junya; Mori Tomoko; Mukherj...
Interferometry XXI, OPTICAL ENGINEERING + APPLICATIONS/2022-08-21--2022-08-26 - Differential contrast imaging by optical coherence tomography designed using new mathematical sample modeling
Tomita Kiriko; Makita Shuichi; Fukutake Naoki; Morishita ...
Optics & Photonics Japan 2022/2022-11-13--2022-11-16 - Multiple-scattering-noise reduction in Jones-matrix optical coherence tomography by focus-modulated averaging
Zhu Lida; Makita Shuichi; Lim Yiheng; Tamaoki Junya; Zhu ...
Optics & Photonics Japan 2022/2022-11-13--2022-11-16 - Evaluation of scatterer density estimator for tissue phantom visualization of optical coherence tomography
Lichtenegger Antonia; Mukherjee Pradipta; Tamaoki Junya; ...
Optics and Photonics Japan/2021-10-26--2021-10-29 - Volumetric differential contrast imaging by computationally augmented optical coherence tomography microscopy
Tomita Kiriko; Makita Shuichi; Fukutake Naoki; Morishita ...
Label-free Biomedical Imaging and Sensing (LBIS) 2023, Photonics West BiOS/2023-01-28--2023-01-31 - Non-invasive and label-free zebrafish investigations using polarization-sensitive optical coherence tomography
Lichtenegger Antonia; Tamaoki Junya; Mukherjee Pradipta; ...
Label-free Biomedical Imaging and Sensing (LBIS) 2023, Photonics West BiOS/2023-01-28--2023-01-31 - Multiple scattering suppression by multi-focus averaging in Jones-matrix optical coherence tomography
Zhu Lida; Makita Shuichi; Lim Yiheng; Tamaoki Junya; Zhu ...
Optical Coherence Tomography and Coherence Domain Optical Methods in Biomedicine XXVII, Photonics West BiOS/2023-01-30--2023-02-01 - Disperse scatterer model of OCT and its application to design volumetric differential contrast imaging
Tomita Kiriko; Makita Shuichi; Fukutake Naoki; Morishita ...
Optical Coherence Tomography and Coherence Domain Optical Methods in Biomedicine XXVII, Photonics West BiOS/2023-01-30--2023-02-01 - 科学プレゼンテーション~研究者のためのビジュアルデザイン~
田中佐代子; 三輪 佳宏; 小林麻己人
R4年度 農研機構 主任研究員研修/2022-11-09--2022-11-09 - Novel antioxidant nano-carrier attenuates pathogenesis of oxidative stress-related diseases
Shashni Babita; Tamaoki Junya; Kobayashi Makoto; Nagasaki...
10th Joint Meeting of Society for Free Radical Research Australasia and Japan/2022-12 - ヒトシトクロームP450 3As発現ゼブラフィッシュにおけるサリドマイド奇形
Dong Wenjing; 久保田結衣; 赤坂洪暢; 縄司奨; 関雅範; 生城真一; 寺岡宏樹; 小林 麻己人; 生城真一
第7回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会/2021-12-3--2021-12-3 - more...
- 実例を用いたプレゼンスライドの事前チェック.
- Intellectural property rights
- 抗酸化剤
木元 広実; 守谷 直子; 小林 麻己人
- 抗酸化剤
- Works
- 研究のビジュアルデザイン(WEBサイト)
田中 佐代子; 小林 麻己人; 三輪 佳宏; 王 宛亦; 苗木 愛
- 研究のビジュアルデザイン(WEBサイト)
- Teaching
2022-10 -- 2023-03 医学の基礎(生化学) 筑波大学 医学類 2022-10 -- 2023-03 医学の基礎B(生化学) 筑波大学 医学類 2022-10 -- 2023-03 医学の基礎(分子細胞生物学) 筑波大学 医学類 2022-10 -- 2023-03 医学の基礎B(分子細胞生物学) 筑波大学 医学類 2022-04 -- 2022-07 Cellular and Developmental Biology University of Tsukuba. 2022-08 -- 2022-09 Introduction to Imaging University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-07 Introduction to Medical Science University of Tsukuba. 2022-10 -- 2022-12 Medical Molecular Biology University of Tsukuba. 2022-08 -- 2022-09 Workshops on Science Visualization University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-03 人間生物学I 筑波大学 生物学類 more... - Other educational activities
2019-04 -- 2023-03 博士論文指導(玉置隼也) 筑波大学・生命システム医学専攻 2019-10 -- (current) 博士論文指導(Bian Lixuan) 筑波大学・生命システム医学専攻 2021-04 -- 2023-03 卒業研究指導(前田浩樹) 筑波大学・医療科学類 2022-01 -- 2023-03 卒業研究指導(佐藤綾香) 筑波大学・生物学類 2021-04 -- 2023-03 新医学専攻研究指導(岸総大) 筑波大学・医学類 2022-04 -- 2023-03 研究室演習指導(佐藤祐太) 筑波大学・医学類 2022-04 -- 2023-03 研究室演習指導(金井琴海) 筑波大学・医学類 2021-12 -- 2023-03 研究生指導(董 桂麟) フロンティア医科学学位プログラム 2022-04 -- 2023-03 博士論文学位審査 主査(Burramsetty Arun Kumar) 筑波大学・生命システム医学専攻 2022-04 -- 2023-03 博士論文学位審査 副査(鈴木颯) 筑波大学・生命システム医学専攻 more... - Talks
- 科学プレゼンテーション~研究者のためのビジュアルデザイン~
田中佐代子; 三輪佳宏; 小林麻己人
R4年度 農研機構 主任研究員研修西日本農業研究センタープレゼン技術向上セミナー/2022-11-09--2022-11-09 - 栄養士のための伝わるビジュアルデザイン入門
田中佐代子; 三輪佳宏; 小林麻己人
令和4年度 福祉保健局・東京都立病院機構 専門研修 職種職務専門研修「栄養士(病院・保健所)」/2022-09-26--2022-09-26 - 科学プレゼンテーション~研究者のためのビジュアルデザイン~
田中佐代子; 三輪 佳宏; 小林麻己人
R3年度 農研機構 主任研究員研修/2021-11-10--2021-11-10 - 効果的に伝えるためのスライド作成
田中佐代子; 小林 麻己人; 三輪 佳宏
日本医科大学プレゼンテーション力向上セミナー/2021-07-13--2021-07-13 - プレゼンスライドの前⽇チェック〜科学プレゼンテーション
小林 麻己人
農研機構 令和3年度主任研究員研修/2021-11-10--2021-11-10 - 相手に伝える工夫~ビジュアル・プレゼン~
田中佐代子; 小林 麻己人; 三輪 佳宏
茨城県立健康プラザ 第1回栄養指導ステップアップ研修会/2020-01-09--2020-01-09 - 見やすいスライドと眠らせないプレゼンのコツ
田中佐代子; 小林 麻己人; 三輪 佳宏
防災科学技術研究所 第13回成果展開塾/2019-12-12--2019-12-12 - 実践活動のまとめ方、報告の仕方 第3部:伝えるための資料作り「応用編」
田中佐代子; 三輪 佳宏; 小林 麻己人
全国栄養士大会(全国栄養改善大会)/2019-07-27--2019-07-27 - JSSVの取組:プレゼンスライド改善の勧め
小林 麻己人
研究プレゼンテーション研究会 「遺伝研メソッドとその先」/2019-03-18--2019-03-18 - プレゼンスライドの見た目改善を試みる
小林 麻己人
平成30年度農林水産関係若手研究者研修/2018-11-28--2018-11-28 - 伝わる研究のビジュアルデザイン
田中佐代子; 小林麻己人
平成30年度 農林水産関係若手研究者研修/2018-11-28--2018-11-28 - Before and after 伝わりやすいプレゼンスライド構成
小林 麻己人
第8回CSJ化学フェスタ2018 テーマ企画「化学のプレゼンに役立つKNOW-HOW」/2018-10-23--2018-10-23 - プレゼンスライドの改善を試みる
小林 麻己人
九州工業大学 女性研究者の研究力向上のための「教員のためのプレゼン技術」/2018-09-12--2018-09-12 - ビジュアルデザイン入門
田中佐代子; 小林麻己人; 三輪佳宏
九州工業大学 研究力向上セミナー/2018-09-12--2018-09-12 - プレゼンスライドの改善を試みる
小林 麻己人
新潟薬科大学 第30年度科学者のためのスキルアップセミナー「魅せる・伝えるためのプレゼン資料のビジュアルデザイン入門」/2018-06-15--2018-06-15 - 魅せる・伝えるためのプレゼン資料のビジュアルデザイン入門
田中佐代子; 三輪佳宏; 小林麻己人
新潟薬科大学 科学者のためのスキルアップセミナー/2018-06-15--2018-06-15 - 研究のためのビジュアルデザイン⼊⾨
田中佐代子; 三輪佳宏; 小林麻己人
済生会病院プレゼンテーション講習会/2017-10-25--2017-10-25 - 実践編 Before & After企画
小林 麻己人
東京都済生会中央病院 平成289年度プレゼンテーション講習会/2017-10-25--2017-10-25 - 教員のためのビジュアルデザインとプレゼン技術
田中佐代子; 三輪佳宏; 小林麻己人
川崎医科大学FD講演/2017-07-03--2017-07-03 - 実例を用いたプレゼンスライドの改善
小林 麻己人
川崎医科大学FD会/2017-07-03--2017-07-03 - より良い科学プレゼンをする方法
小林 麻己人
岡山大学大学院自然科学研究科講演会/2017-07-03--2017-07-03 - 実例を用いたプレゼンスライドの改善例
小林麻己人
北海道大学 平成28年度 情報科学研究科・工学研究院・工学系教育研究センター 共催 FD「教員のためのビジュアルデザインとプレゼン技術」/2017-02-21--2017-02-21 - 教員のためのビジュアルデザインとプレゼン技術
田中佐代子; 三輪 佳宏; 小林麻己人
北海道大学情報科学研究科・工学研究院・工学系教育研究センター共催FD/2017-02-20--2017-02-20 - 研究のビジュアルデザイン入門
田中佐代子; 三輪 佳宏; 小林麻己人
山口大学国際学術論文促進セミナー ~ あなたの研究を効果的に伝えるには~ 第四回プレゼン・ワークショップ/2017-01-26--2017-01-26 - 実例を用いたプレゼンスライドの改善
小林麻己人
山口大学 国際学術論文促進セミナー「第四回 プレゼン・ワークショップ」/2017-01-26--2017-01-26 - more...
- 科学プレゼンテーション~研究者のためのビジュアルデザイン~
- Professional activities
2022-11 -- (current) ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会 第9回大会 運営委員長 2020-05 -- (current) Int. J. Mol. Sci.誌(MDPI社) Editorial Board Member 2010-10 -- (current) 日本サイエンスビジュアリゼーション研究会 運営幹事 2004-04 -- (current) 転写研究会 運営委員 2021-11 -- 2022-10 日本小型魚類研究会 第28回大会 運営委員 2009-04 -- (current) 筑波分子医学協会 運営委員 2010 -- (current) つくば酸化ストレス研究会 運営 2020-11 -- 2021-10 日本小型魚類研究会 第27回大会 運営委員長 2008-04 -- 2021-03 筑波分子医学協会 渉外担当 2019-09 -- 2020-11 日本小型魚類研究会 第26回大会 運営委員 more... - University Management
2020-04 -- (current) 筑波大学 交通安全会 理事 2021-04 -- (current) 筑波大学 人間総合科学学術院 総合戦略室 マネジメントチームリーダー 2020-04 -- (current) 筑波大学 医学医療系 駐車場委員会 委員長 2022-04 -- (current) 筑波大学 医学医療系 施設・整備委員会 委員 2014-04 -- (current) 筑波大学 医学医療系 評価支援委員会 委員 2020-04 -- (current) 筑波大学 人間総合科学学術院 医学学位プログラム 運営委員会 委員 2020-04 -- (current) 筑波大学 人間総合科学学術院 医学学位プログラム 教務委員会 委員 2020-04 -- (current) 筑波大学 人間総合科学学術院 医学学位プログラム 教員予備認定委員会 委員 2020-04 -- (current) 筑波大学 人間総合科学学術院 医学学位プログラム 研究倫理教育 責任者 2020-04 -- (current) 筑波大学 人間総合科学学術院 フロンティア医科学学位プログラム 運営委員会 委員 more...
(Last updated: 2023-05-15)